丸井今井函館店
- 2019/02/07
- 13:23

北海道函館市。市電の五稜郭公園前電停すぐのところに、丸井今井函館店はあります。店舗外観別角度から地下道には丸井今井函館店の歴史を紹介するコーナーがありました。札幌で創業した丸井今井は1892年に函館へ進出。1969年には人口増加を見込んで五稜郭地区の現在の建物へ移転しています。フロアガイドまずは1階服飾雑貨、化粧品売場から見ていきましょう。上質で洗練された都市型百貨店という印象を持ちます。天井が高く広々と...
山陽百貨店
- 2018/03/15
- 02:18

兵庫県姫路市。JR姫路駅から徒歩1分、山陽電鉄の姫路駅直結のところに、山陽百貨店はあります。山陽百貨店は山陽電鉄子会社で、姫路にしかない百貨店となっています。店舗外観百貨店の顔である1階は山陽電鉄のホームがある関係で売場が小さめ。化粧品のみのフロアとなっています。地下の生鮮市場。上質感ある青果売場鮮魚売場。和洋日配も充実しており、普通のスーパーとしても利用できる品揃えですね。和洋菓子などのデパ地下売...
大沼山形本店
- 2018/02/07
- 02:44

山形県山形市。JR山形駅から徒歩15分程度、山形市中心部の繁華街である七日町に、大沼山形本店はあります。店舗外観。1956年にこの地に開業し、増築を繰り返し現在のかたちになりました。別角度から。1700年創業の老舗です。店舗の裏手。こちらの屋上広告塔にはバラが描かれていますが、ハイランドグループでは無く、伊勢丹を中心とする全日本デパートメントストアーズ開発機構に加盟しています。大規模小売店舗表示板フロアガイ...
高崎高島屋
- 2018/01/08
- 21:35

群馬県高崎市。高崎駅から徒歩2分程度のところに、高崎高島屋はあります。店舗外観。ペデストリアンデッキが出来てから外観が見えにくくなってしまいました。別角度からどの角度から見てもレンガ調の外壁が見えますね。屋上広告塔。百貨店の顔である1階から見ていきましょう。正面入口を入ってすぐの1階服飾雑貨売場。1階化粧品売場。煌びやかな雰囲気。婦人靴、宝飾品などの売場。スポット照明が多く上質感ある売場ですね。地下1...
スズラン高崎店
- 2018/01/08
- 16:48

群馬県高崎市。高崎駅から徒歩10分程度のところに、スズラン百貨店高崎店はあります。店舗外観店舗裏手。百貨店らしく、裏側はごちゃごちゃしか感じになっています。訪れた後になって閉館が発表された別館。スポーツファッションと、100円ショップのキャン・ドゥが入居しています。フロアガイド。百貨店の顔、1階化粧品・服飾雑貨売場から見ていきます。白いタイルが敷き詰められ、スポット照明が中心の上質感あるフロア。婦人靴コ...
岡島百貨店
- 2016/12/30
- 17:35

山梨県甲府市。甲府駅から徒歩10分程度のところに、岡島百貨店はあります。店舗外観フロアガイド。売場は地下1階から地上7階まで、約3万平米の本格的な百貨店です。1階は百貨店の顔ともいえる化粧品コーナー。2階の婦人服売場。3階の婦人服売場。4階は紳士服売場。2つのエスカレータ間を結ぶ一直線の通路はフロアごとに装飾が異なっています。4階スポーツ用品売場。4階かばん売場。5階寝具売場。大型百貨店らしく、インテリア洋品...
山交百貨店
- 2016/12/30
- 17:10

山梨県甲府市。甲府駅の南口を降りてすぐのところに、山交百貨店はあります。店舗外観フロアガイド。地下1階から地上5階まで食料品、婦人服、紳士服、日用雑貨など展開。大規模小売店舗表示板。東京23区北部や埼玉県南部を中心にバスを運行している国際興業の系列だと分かります。正面入口を入ってすぐには化粧品売場。奥にあるエスカレータは世界初の円形エスカレータとして設置されました。地下1階は食料品フロア。青果売場は北...
松坂屋上野店
- 2014/03/21
- 00:54

2014年3月11日、松坂屋上野店南館が閉館し、屋上遊園地は85年の歴史に幕を下ろしました。閉館当日と、去年夏に行った際の写真を交え、ご紹介いたします。<松坂屋について>松坂屋は、創業から400年以上の歴史を持つ老舗百貨店です。名古屋が創業地だけあって、名古屋地区では圧倒的なブランド力を誇ります。イメージフラワーはカトレヤで、紙袋やフロアガイドに描かれています。2007年には大丸と経営統合し、Jフロント...
恵比寿三越
- 2014/01/22
- 03:03

渋谷区は恵比寿。JR恵比寿駅から、動く歩道「スカイウォーク」を歩いて徒歩5分程度のところに、恵比寿三越はあります。動く歩道を歩かないと、10分ぐらいかかります。<三越について>三越は、創業340年の歴史を持つ老舗百貨店です。1904年に「デパートメントストア宣言」を行ったことから、三越が日本の百貨店の始まりとされます。1930年頃には新宿、銀座、高松、札幌、仙台と次々に店舗を出店。戦後も拡大路線を続...
西武渋谷店
- 2014/01/15
- 02:38

渋谷区は宇田川町。渋谷駅から徒歩2分程度のところに、西武渋谷店はあります。<西武百貨店について>西武百貨店は、セブン&アイホールディングス傘下のそごう・西武が展開する百貨店です。1940年、西武鉄道の前身である武蔵野鉄道が、池袋の菊谷デパ-トを買収し、武蔵野デパートに改称したことに始まります。1949年には西武百貨店へ改称。1952年9月、売場面積10000㎡の本格的店舗が完成。以降、増改築を繰り返し、現在の西武池...
東急百貨店本店
- 2014/01/13
- 02:58

渋谷区は道玄坂。渋谷駅から徒歩5分程度のところに、東急百貨店本店はあります。<東急百貨店について>東急百貨店は東急電鉄完全子会社の百貨店です。他の電鉄系百貨店は鉄道直営の店舗から始まりますが、東急百貨店は呉服店系の白木屋と合併した歴史を持ちます。ちなみに、居酒屋の白木屋とは関係ありません。長らく東急電鉄から独立した経営を続けてきましたが、近年の経営不振により、電鉄が主導でテコ入れを図るため、2005年...