特集 長崎屋青梅店跡地
- 2022/09/29
- 01:00

2022年9月現在、東京都青梅市のJR青梅駅前に建つ青梅共栄ビルは解体工事が進められています。このビルには1972年11月10日より2002年2月まで長崎屋青梅店が入居しており、閉店後もおよそ20年間に渡って屋上広告塔に長崎屋のロゴ「サンバード」の跡が残っていました。長崎屋撤退後も食品フロアを担当していた地場スーパー「マルフジ」が営業を続けていたものの、2015年1月7日に閉店し、ビルは閉鎖されていました。当ブログでは2014年...
茂原そごう跡地
- 2022/07/31
- 22:56

千葉県茂原市。JR外房線の茂原駅すぐのところにある南総サンヴェルプラザという複合施設。人口わずか8万8000人の茂原市に、かつて本格的な百貨店が存在したという痕跡が残っています。店舗外観。現在は市立図書館や学習塾、オフィスなどとして活用されていますが、1992年3月7日の開業から2000年2月29日に閉店するまで「茂原そごう」として営業していました。地下1階から地上7階までの8フロアで営業していました。売場面積は約15000...
特集 小売各社の第2四半期決算発表
- 2015/10/08
- 09:47
今回は、小売企業各社が発表した2016年2月期 第2四半期決算についてまとめます。順番は基本的に売上高の高い順となっておりますが、グループ内企業でも上場していれば別企業として扱います。また、非上場企業など、記載できない企業がありますが、ご了承ください。ちなみに、数値の見方は、営業収益 = 売上高営業利益 = 売上総利益 - 販売費及び一般管理費経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用 (税引前当期純利益...
特集 小売各社の2月期決算発表
- 2015/04/04
- 00:25
今回は、小売企業各社が発表した2015年2月期決算についてまとめます。順番は基本的に売上高の高い順となっておりますが、グループ内企業でも上場していれば別企業として扱います。また、非上場企業など、記載できない企業がありますが、ご了承ください。主な注目業績としては、・イトーヨーカ堂、ユニーが純損益で赤字転落・イオン、総合スーパー赤字で3期連続で減益・サンエー、経常利益率8%台へちなみに、数値の見方は、営業収...
特集 小売各社の第2四半期決算発表
- 2014/10/04
- 01:16
今回は、小売企業各社が発表した2015年2月期 第2四半期決算についてまとめます。順番は基本的に売上高の高い順となっておりますが、グループ内企業でも上場していれば別企業として扱います。また、非上場企業など、記載できない企業がありますが、ご了承ください。ちなみに、数値の見方は、営業収益 = 売上高営業利益 = 売上総利益 - 販売費及び一般管理費経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用 (税引前当期純利益...
特集 長崎屋青梅店跡地(2014年版)
- 2014/03/27
- 02:25

長崎屋青梅店跡地(青梅共栄ビル)は2022年に解体されることとなりました。解体工事中も含めた総集編のような記事を書きましたので、もしよろしければこちらをご覧ください→http://daieisaison.jp/blog-entry-705.htmlこのページも2014年版としてそのままにしておきます。東京都は青梅市。JR青梅線の青梅駅前に、長崎屋青梅店の跡地が残っています。長崎屋青梅店は、1961年に開業。その後、駅前の青梅共栄ビルに移転し、19...
特集 小田原の商業施設 その2
- 2014/03/23
- 01:54

では、小田原駅周辺のスーパーをご紹介します。<小田急OX小田原店>Odakyu OXは、小田急電鉄傘下の小田急商事が展開するスーパーです。(まるばつではなく、オーエックスです)価格調査(2014年3月9日) <この価格は総額表示(税込表示)です>キャベツ 298円レタス 258円きゅうり3本 198円トマト(L玉、1つ) 198円大根1本 276円いちご1パック 598円(中粒)国産牛切り落とし100g ...
特集 小田原の商業施設 その1
- 2014/03/23
- 00:09

わたくし事ですが、家族で湯河原へ旅行に行ってまいりました。その際、小田原に立ち寄ったので、小田原の商業施設についてご紹介いたします。小田原駅小田原駅は、JR東日本(東海道線)、JR東海(東海道新幹線)、小田急(小田原線)、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道の5社が乗り入れるターミナル駅です。駅ビルの名前は「ラスカ」。茅ヶ崎と平塚にもあります。テナントとしては、成城石井、ハックドラッグ、PLAZA、有隣堂書...
特集 イオン大幅値上げか?
- 2014/03/22
- 00:04

この記事は増税前のものです。先日、都内にあるイオンに行ってまいりました。店員さんが作業されており、少し見ていると、値札の裏に値札を入れているようでした。他の場所で確認してみると、税込表示の値札の裏に、本体価格(8%の総額併記)の値札が挟み込まれていました。3月31日の閉店後、表側の値札を回収し、4月1日からは本体価格の表示に変更するようです。これ自体は他のスーパーでもよく行われていることです。しか...
特集 ポイントカード徹底比較
- 2013/11/14
- 23:36
この記事は古いため、現在と異なった情報が掲載されている可能性があります。ご容赦ください今回は、スーパー各社が発行しているポイントカードについて解説、比較をおこなっていきたいと思います。 日常の生活に欠かせないスーパーマーケット。私たちはそこで年間十数万から数十万円の買い物をしています。そのスーパーのポイントカードを持っていないと、年間でかなりの額、損をしているかも知れません。 また、1円でも安い店を...
解説 プライベートブランド
- 2013/11/03
- 16:00
この記事は古いため、現在と異なった情報が掲載されている可能性があります。ご容赦ください今回は店舗の紹介ではなく、スーパー各社が販売している、プライベートブランドについて解説いたします。 <プライベートブランドとは> プライベートブランド(PB)とは、スーパー、百貨店、卸売業者などが独自に企画し、販売する商品のことです。 生産は自社で行う場合と、メーカーに委託する場合があります。 プライベートブランドに...