阪急百貨店 大井食品館
- 2013/08/30
- 18:29

品川区は大井町。大井町駅徒歩1分のところに、阪急百貨店大井食品館はあります。大井町にある現在の阪急百貨店は2代目で、初代阪急百貨店大井町店は、1953年11月23日に開業。6階建てで屋上遊園もある、本格的な百貨店でした。2000年には食品売場以外で撤退し、「阪急大井町デイリーショッパーズ」へ転換。建物の老朽化による建て替えのため、2008年3月31日に閉店しました。そして2011年3月16日、2代...
イトーヨーカドー大井町店
- 2013/08/30
- 16:26

品川区は大井町。JR、東急、りんかい線の大井町駅から徒歩1分のところに、イトーヨーカドー大井町店はあります。イトーヨーカドーは、株式会社イトーヨーカ堂が展開する総合スーパーです。イトーヨーカ堂は、1920年に、羊華堂洋品店が浅草に開店したことに始まります。1945年には北千住へ移転。1958年に株式会社ヨーカ堂を設立、1965年に伊藤ヨーカ堂へ改称し、1971年にはイトーヨーカ堂に改称しました。そ...
西友大井町店
- 2013/08/30
- 14:47

品川区は大井町。JR、東急、りんかい線の大井町駅から徒歩1分のところに、西友大井町店はあります。西友は、1956年に、西武百貨店の運営するスーパーとして創業、西武沿線を中心に展開し始めました。(当時は西武ストアー。1963年に西友ストアーへ改称。)1964年に西武グループ創業者の堤康次郎が亡くなると、西武は鉄道部門と流通部門に分裂。流通部門を引き継いだ堤清二は1971年、西武流通グループ(1985...
グルメシティ品川八潮店
- 2013/08/30
- 00:48

グルメシティ品川八潮店は、2014年1月31日よる6時をもって営業を終了しました。以下の記事は閉店前のものです。品川区は八潮。バスでしか行くことのできない陸の孤島、品川八潮パークタウンの中に、グルメシティ品川八潮店はあります。品川八潮パークタウンは、1983年に入居が始められた、5677世帯12722人が暮らす巨大団地です。日本住宅公団(現UR都市機構)と都営住宅が共同で建設しました。パークタウン...
イオン品川シーサイドショッピングセンター
- 2013/08/29
- 18:44

品川区は東品川。りんかい線の品川シーサイド駅から徒歩3分程度のところに、イオン品川シーサイドショッピングセンターはあります。イオンは、1758年に三重県で創業した篠原屋に始まります。1887年に屋号を岡田屋に変更。1959年からスーパー事業を開始し、1970年に社名をジャスコへ変更しました。以後、主に郊外への出店を進め、売上を伸ばしました。2001年には社名をイオンに変更。2003年、経営破綻した...
ピーコックストア大島店
- 2013/08/27
- 17:06

江東区は大島。都営新宿線の大島駅から徒歩3分程度のところに、ピーコックストア大島店はあります。ピーコックストアは、イオン子会社のイオンマーケットが運営するスーパーです。イオン傘下になる2013年4月までは、株式会社ピーコックストアとして、「大丸ピーコック」「ピーコックストア」「松坂屋ストア」を展開していました。親会社は百貨店の大丸、松坂屋を展開する、J・フロントリテイリングでした。J・フロントリテ...
グルメシティ大島団地店
- 2013/08/27
- 13:56

こちらの店舗は2016年2月21日をもって営業を終了いたしました。跡地はダイエー系列のビッグ・エーとなっています。江東区は大島。都営新宿線の西大島駅から徒歩3分程度のところに、グルメシティ大島団地店はあります。ダイエー大島店とは約100mしか離れていません。グルメシティはダイエーグループが展開する食品スーパーです。大島団地店はグルメシティ関東(元セイフー)が運営しています。店舗外観「第2種大規模小売店舗...
ダイエー大島店
- 2013/08/27
- 13:07

江東区は大島。都営新宿線の西大島駅から徒歩4分程度のところに、ダイエー大島店はあります。ダイエーは、創業者の中内功(なかうちいさお)が1957年、主婦の店ダイエーを大阪は千林駅前に開業したことに始まります。その後各所にチェーン店を展開、1972年には当時小売業界売上1位だった三越を抜かし、1980年には売上高1兆円を達成しました。その後も多角経営を推し進め、最盛期にはダイエーグループで300社70...
フジマート森下店
- 2013/08/25
- 14:28

江東区は森下。都営新宿線、都営大江戸線の森下駅から徒歩3分程度のところに、フジマート森下店はあります。フジマートは株式会社富士マートが月島、森下、石島に展開するスーパーです。江戸川区を中心に展開するフジマート(株式会社優翔)とは関係がありません。店舗外観。日よけがあり、外から見るとスーパーなのかどうかも分かりません。内側にフジマートの文字建物全体の様子<フジマート森下店 店舗概要>開業:1978年...
オオゼキ菊川店
- 2013/08/25
- 13:38

墨田区は菊川。都営新宿線の菊川駅から徒歩3分程度のところに、オオゼキ菊川店はあります。オオゼキは、世田谷区と大田区を中心に東京、神奈川、千葉に展開するスーパーです。店舗数は2013年8月時点で35店舗、売上高は2011年2月期決算で744億円となっています。オオゼキは、2009年にMBO(経営陣による自社株買い)を行い、上場を廃止しました。MBOを行うことは敵対的買収を防ぎ、経営の自由度が高まる等...
赤札堂菊川店
- 2013/08/23
- 23:56

こちらの店舗は、2015年8月をもって営業を終了いたしました。跡地はマルエツとなっています。墨田区は菊川。都営新宿線の菊川駅から徒歩2分程度のところに、赤札堂菊川店はあります。赤札堂は、上野に本社を置く株式会社アブアブ赤札堂が展開するスーパーです。アブアブ赤札堂は1917年、東京は門前仲町深川に、赤札堂洋品店として創業しました。現在は、ファッション専門店の「ABAB(アブアブ)」を関東地方に11店舗、...
ライフ深川猿江店
- 2013/08/23
- 18:02

江東区は猿江。都営新宿線と半蔵門線の住吉駅から徒歩5分程度のところに、ライフ深川猿江店はあります。ライフコーポレーション(略称ライフ)は、首都圏と近畿圏に総合スーパー、食品スーパーを展開する企業です。共同仕入れ、共同PB開発機構の日本流通産業(ニチリウグループ)に加盟しています。2013年2月期決算では、営業収益(売上)5199億円、営業利益(利潤)74億円となっています。店舗外観店内エスカレータ...
グルメシティ豊島団地店
- 2013/08/23
- 14:19

こちらの店舗は現在「ダイエー豊島団地店」へ改称されています北区は豊島。都営バス王57系統、王40系統の豊島5丁目団地下車1分のところに、グルメシティ豊島団地店はあります。豊島5丁目団地は、日本住宅公団(現在のUR都市機構)によって開発された大型団地です。1972年から入居が始められ、現在4959世帯が暮らしています。グルメシティはダイエーグループが展開する食品スーパーです。この豊島団地店はグルメシ...
東武ストア王子店
- 2013/08/23
- 12:21

北区は王子。京浜東北線、南北線の王子駅から徒歩1分のところに、東武ストア王子店はあります。東武ストアは、東武線沿線を中心とした埼玉、東京、千葉に展開するスーパーです。長年経営不振が続いていましたが、2003年に丸紅、マルエツと業務・資本提携して以来、業績を回復しました。そのため、私鉄系スーパーでありながら、筆頭株主は丸紅となっています。また、私鉄系スーパーでつくる、共同仕入れ・共同PB開発機構の八...
イトーヨーカドー食品館王子店
- 2013/08/23
- 11:12

北区は王子。京浜東北線、南北線の王子駅から徒歩4分程度のところに、イトーヨーカドー食品館王子店はあります。イトーヨーカドー「食品館」は、2010年10月より同社が展開している、都市型小型スーパーです。ここ王子店は、阿佐ヶ谷・高井戸・練馬高野台・早稲田に続く第5号店として、2013年7月19日に開業しました。第1号店の阿佐ヶ谷店開業当時、イトーヨーカドーは食品館を「今後1年で東京23区内に約10店舗...
丸井吉祥寺店
- 2013/08/21
- 12:32

武蔵野市は吉祥寺。JR、京王の吉祥寺駅から徒歩2分程度のところに、丸井吉祥寺店はあります。丸井は、首都圏を中心に24店舗展開されているファッションビルです。「ファッションビル」とは、衣料品や雑貨関連のテナントを中心とした都市型ショッピングセンターのことで、百貨店とは違う業種です。パルコやルミネも当てはまります。また、丸井は大手スーパーが加盟する日本チェーンストア協会の会員となっています。丸井は19...
吉祥寺PARCO
- 2013/08/20
- 00:06

武蔵野市は吉祥寺。JR、京王の吉祥寺駅から徒歩3分程度のところに、吉祥寺PARCOはあります。PARCO(パルコ)は全国に19店舖が展開されているファッションビルです。パルコのような様々なテナントの入った商業施設は、通常「ショッピングセンター」と呼ばれますが、パルコの場合は衣料品や雑貨関連のテナントが多く、若者向けであることから、「ファッションビル」と分類されることが多くなっています。同じく、丸井...
吉祥寺ロフト
- 2013/08/19
- 18:49

武蔵野市は吉祥寺。JR、京王の吉祥寺駅から徒歩4分程度のところに、吉祥寺ロフトはあります。ロフトは首都圏を中心に店舗を展開する雑貨店です。東急ハンズ、京王アートマンと同じ業態ですが、各社微妙に品揃えに違いがあります。ロフトは、1996年に西武百貨店から分社独立した企業で、セゾングループの一員でした。セゾングループ解体後しばらくは独立していましたが、2006年にセブン&アイホールディングスの傘下にな...
西友吉祥寺店
- 2013/08/19
- 16:35

武蔵野市は吉祥寺。JR、京王の吉祥寺駅から徒歩5分程度のところに、西友吉祥寺店はあります。外観商店街と一体になった入口です。サンロード商店街の北側に位置しています。納品口の様子。地図で見ると分かるのですが、西友吉祥寺店は少し複雑な形をしていて、長方形ではありません。屋上看板塔。吉祥寺にある商業施設の屋上看板の多くは、周囲から見えにくくなっています。道が狭く、すぐ近くに別の建物があるためです。「第1...
コピス吉祥寺
- 2013/08/19
- 14:15

武蔵野市は吉祥寺。JR、京王の吉祥寺駅から徒歩3分程度のところに、コピス吉祥寺はあります。コピス吉祥寺は、2010年に閉店した伊勢丹吉祥寺店の建物に、同年開業したショッピングセンターです。施設の運営は三菱商事都市開発がおこなっています。ちなみに、伊勢丹吉祥寺店は1971年に開業した、吉祥寺で初めての百貨店でした。開業当時はB館のみでしたが、翌年にはA館も完成し、店舗面積を拡大しました。建物はA館と...
東急百貨店吉祥寺店
- 2013/08/19
- 12:43

今回は久しぶりの百貨店です。武蔵野市は吉祥寺。JR、京王の吉祥寺駅から徒歩4分程度のところに、東急百貨店吉祥寺店はあります。東急百貨店吉祥寺店は、伊勢丹、近鉄百貨店に続く、吉祥寺で3つ目の百貨店として、1974年に開業しました。その後、近鉄百貨店は2001年に閉店し、居抜きで出店した三越も2006年に閉店。さらに伊勢丹も2010年に閉店し、東急百貨店は吉祥寺唯一の百貨店となりました。ちなみに、近鉄...
赤羽アピレ、ビビオ
- 2013/08/11
- 01:20

北区は赤羽。JR赤羽駅西口には再開発でできた3つの商業施設があり、パルロード1、2、3と番号付けされています。パルロード1は「アピレ」パルロード2は「ビビオ」パルロード3はイトーヨーカドーなどが入居となっています。アピレ外観ワイズマート、マクドナルド、無印良品、島村楽器などが入居しています。アピレ全景アピレの第2種大規模小売店舗の表示プレートアピレ内階段。ちなみに階段は2か所ありますが、どちらも写...
アルカード赤羽
- 2013/08/11
- 00:33

北区は赤羽。アルカード赤羽は赤羽駅直結の商業施設です。運営はJR東日本子会社の「ジェイアール東日本都市開発」が行っています。現在はアルカード赤羽2、生活提案館、コリドーの3施設が営業しています。アルカード赤羽1は2011年夏にエキュート赤羽(駅ナカ商業施設)へと改装されました。<画像はクリックすると大きくなります>アルカード赤羽2の外観第2種大規模小売店舗のプレートがありました。「第2種」 を強調...
ダイエー赤羽北本通り店
- 2013/08/10
- 15:08

こちらの店舗はダイエーからイオンリテールへ移管され、イオン赤羽北本通り店として営業しています北区は志茂。東京メトロ南北線の志茂駅から徒歩5分程度のところに、ダイエー赤羽北本通り店はあります。ダイエー赤羽店からは800m程度しか離れていませんが、こちらの北本通り店は元忠実屋です。1982年に忠実屋として開業。その後、忠実屋のディスカウント業態のDISPAへ転換。1994年に忠実屋がダイエーへ吸収合併...
スーパーバリュー志茂店
- 2013/08/10
- 13:53

北区は志茂。東京メトロ南北線の志茂駅から徒歩4分程度のところに、スーパーバリュー志茂店はあります。 スーパーバリューは、埼玉県を中心にホームセンターと食品スーパーの複合店と食品スーパーを20店舗展開しています。志茂店は食品のみ取り扱いです。2012年2月期の年商は529億円となっています。外観フロアは1階のみで、屋上は駐車場となっています。後ろの煙突は北区清掃工場のものです。<スーパーバリュー志茂...
イトーヨーカドー赤羽店
- 2013/08/10
- 12:05

北区は赤羽。JR赤羽駅西口から徒歩1分のところに、イトーヨーカドー赤羽店はあります。イトーヨーカドー赤羽店は再開発ビル「パルロード3」に入居しています。上層階はオフィスとなっています。外観全体的に曲線状の建物です。店内フロアガイド6階 専門店(ブックスページワン、新星堂、キャン・ドゥ 等) 5階 日用品4階 子供服、肌着3階 婦人服、紳士服 2階 婦人服1階 服飾雑貨、化粧品地下1階...
ダイエー赤羽店
- 2013/08/10
- 01:02

この記事は古いです。2015年に訪れた際の記事はこちら→http://daieisaison.jp/blog-entry-380.html北区は赤羽。JR赤羽駅東口から徒歩7分程度のところに、ダイエー赤羽店はあります。ダイエー赤羽店は2012年3月1日にオープンした、ダイエーの「SSM+MD」業態のモデル店舗。~~~ダイエーグループでは、グループ内の店舗業態を“6つの業態”<「DS」「SM」「都市型SM」「SSM」「SSM+MD」「SSM+MD...
西友赤羽店(2013年版)
- 2013/08/09
- 23:49

こちらの店舗は2023年5月2日をもって営業を終了しました。閉店前日の模様はこちらをご覧ください→http://daieisaison.jp/blog-entry-798.html北区は赤羽。JR赤羽駅東口から徒歩3分ほどのところに、西友赤羽店はあります。赤羽には合同会社西友の本社があり、駅から近いところに事務所棟があります。また、赤羽店2階~4階も事務所として使われています。ちなみに、本社は2000年までサンシャイン60にありましたが、経費削...
業界騒然 スーパーストア冨士屋 倒産
- 2013/08/02
- 16:36

8月2日、千代田区は神保町にやってきました。神保町駅周辺で唯一のスーパー、「スーパーストア冨士屋」が突如閉店したというのです。<外観>シャッターが閉まった店の前で、東京中部地域労組の方々がビラ配りをしていたのですが、ビラの内容はこちら。閉店の経緯をビラよりまとめると、スーパーストア冨士屋は、7月16日より商品の仕入れを全面停止。改装のための売りつくしセールを実施していた。経営状態からして、店舗存続...