イトーヨーカドー小岩店
- 2013/10/31
- 21:05

江戸川区は西小岩。総武線の小岩駅からすぐのところに、イトーヨーカドー小岩店はあります。<イトーヨーカドーについて>イトーヨーカドーは、セブン&アイホールディングス傘下の「イトーヨーカ堂」が展開する総合スーパーです。東京、千葉、神奈川、埼玉の1都3県を中心に、全国24の都道府県で180店舗を展開しています。2013年2月期の売上高は1兆3322億円、営業利益は90億円となっています。<イトーヨーカド...
エネルギースーパーたじま新小岩駅前店
- 2013/10/29
- 03:39

葛飾区は新小岩。総武線の新小岩駅から徒歩3分程度のところに、エネルギースーパーたじま新小岩駅前店はあります。「エネルギースーパーたじま」は1978年4月に創業。下町を中心に食品スーパーを13店展開しています。2013年7月には、ディスカウントストア「大黒屋」を展開する大黒流通チェーンに、10億円で買収されました。店舗外観<エネルギースーパーたじま新小岩駅前店 店舗概要>開業:不明店舗面積:約700...
西友新小岩店
- 2013/10/29
- 03:05

葛飾区は新小岩。飛び込み自殺で有名な新小岩駅から徒歩1分程度のところに、西友新小岩店はあります。<西友について>西友は1956年、西武百貨店の運営するスーパーとして創業、西武線沿線を中心に展開し始めました。(当時は西武ストアー。1963年に西友ストアーへ改称。)1964年に西武グループ創業者の堤康次郎が亡くなると、西武は鉄道部門と流通部門に分裂。流通部門を引き継いだ堤清二は1971年、西武流通グル...
マルエツプチ新小岩店
- 2013/10/29
- 02:32

葛飾区は東新小岩。総武線の新小岩駅から徒歩5分程度のところに、マルエツプチ新小岩店はあります。<マルエツについて>1945年 鮮魚小売り店「魚悦商店」として浦和に創業。1965年 本格的にスーパー事業を開始。1976年 「マルエツ」へ改称。1981年 ダイエーグループのスーパー「サンコー」を買収、それに伴いマルエツもダイエーグループ入り。2002年 マイカル傘下のスーパー「ポロロッカ」を買収。20...
上野マルイ
- 2013/10/23
- 02:44

台東区は上野。JR、メトロ、京成の上野駅から徒歩2分のところに、上野マルイはあります。<丸井について>丸井は、首都圏を中心に24店舗を展開するファッションビルです。1931年、東京の中野に創業。その後は、月賦百貨店(分割払いのできる小売店)として、出店を加速させていきます。ちなみに当時、丸井の他にも緑屋、丸興といった月賦百貨店がありました。昭和40年頃までは好調だった月賦百貨店でしたが、50年代に...
松屋浅草店・EKIMISE
- 2013/10/19
- 13:03

台東区は浅草(住所は花川戸)。東武浅草駅直結の駅ビルに、松屋浅草店・浅草EKIMISEはあります。<EKIMISEについて>EKIMISE(エキミセ)は、東武浅草駅ビルに2012年11月21日に開業した商業施設です。松屋浅草店が縮小撤退した4~7階に、ユザワヤ、セリア、ノジマ、ABCマートなど新規に52店舗を開業しました。特に、7階には観光客向けのテナントが多く入りました。<松屋について>松屋は1...
高島屋日本橋店
- 2013/10/14
- 02:29

中央区は日本橋。東京メトロの日本橋駅すぐのところに、高島屋日本橋店はあります。<高島屋について>高島屋は1831年に京都で創業した、182年の歴史を持つ老舗百貨店です。戦前はあまり店舗を展開しておらず、京都店、大阪店、日本橋店の3店舗のみでしたが、戦後に急成長を果たします。1989年には百貨店業界で初めて売上高1兆円を突破。現在は国内に22店舗を展開しており、そのうち横浜店、日本橋店、大阪店は10...
三越日本橋本店
- 2013/10/13
- 02:43

中央区は日本橋室町。東京メトロ三越前駅すぐのところに、三越日本橋本店はあります。<三越について>三越は、創業340年の歴史を持つ老舗百貨店です。1904年に「デパートメントストア宣言」を行ったことから、三越が日本の百貨店の始まりとされます。1930年頃には新宿、銀座、高松、札幌、仙台と次々に店舗を出店。戦後も拡大路線を続け、1972年にダイエーに抜かれるまで、小売業界売上1位を誇っていました。しか...