カブセンター西青森店
- 2022/11/30
- 10:26

青森県青森市。JR新青森駅から徒歩12分程度のところに、カブセンター西青森店はあります。店舗外観。「カブセンター」という店名の由来を調べましたが出てきませんでした。青果売場。明るくきれいな売場です。青森県産りんごもボリューム展開。トマトコーナー。こだわり商品まで多彩な品揃えです。味わいをチャート形式で紹介したり、商品説明やレシピ提案など工夫が感じられます。ロマネスコなど珍しい野菜も積極的に取り扱います...
マエダガーラモール店
- 2022/11/29
- 12:51

青森県青森市。JR新青森駅から徒歩15分程度のところに、マエダガーラモール店はあります。こちらの店舗は2023年5月を目途に閉店が予定されています。ショッピングセンター「ガーラタウン」に出店します。建物自体は2000年6月に「ハイパーモールジョイシティ」として開業。核テナントは当時の青森県最大手スーパー「亀屋みなみチェーン」が運営する「ジョイフルシティみなみ西バイパス店」でしたが、同社は2001年に経営破綻。マエダ...
イオン青森店(サンロード青森)
- 2022/11/26
- 12:00

青森県青森市。青い森鉄道の筒井駅から徒歩23分程度のところに、イオン青森店はあります。1977年に全国初の地元主導型ショッピングセンター「サンロード青森」と核テナント「ジャスコ青森店」が開業しました。2011年3月にジャスコはイオンへと改称していますが、現存する東北地方のイオンの中では最古の店舗となっています。店舗外観サンロードとイオンの2つの屋上広告塔が設置されています。開業から45年を迎え、年季の入った外観...
さくら野百貨店青森本店
- 2022/11/24
- 11:55

青森県青森市。JR青森駅から徒歩7分程度のところに、さくら野百貨店青森本店はあります。1951年に「カネ長武田百貨店青森店」として開業した店舗です。1978年には大手スーパー「ニチイ」(のちのマイカル)の支援により丸光(宮城)・山田百貨店(福島)・イチムラ(新潟)・小美屋(神奈川)と共に株式会社百貨店連合を設立。店名をダックシティ、ビブレと変え営業を続けてきましたが、2000年に親会社のマイカルが経営破綻。青森...
スーパー三和百合ヶ丘店
- 2022/11/23
- 14:16

神奈川県川崎市。小田急小田原線の百合ヶ丘駅から徒歩4分程度のところに、スーパー三和百合ヶ丘店はあります。店舗外観。直営の食料品・雑貨売場のあるA館。1999年6月3日オープン。現在はテナントが入居するB館。1977年9月28日のオープン当初はこちらで営業していました。A館の入口に設置されているプレート。1974年から2000年にかけて施行されていた「大規模小売店舗法」に基づいてこのようなプレートを掲げる必要があるのですが...
ゆりストア百合丘本店
- 2022/11/22
- 14:45

神奈川県川崎市。小田急小田原線の百合ヶ丘駅すぐのところに、ゆりストア百合丘本店はあります。こちらの店舗は2023年1月15日をもって建て替えのため営業を終了する予定となっています。店舗外観。百合ヶ丘駅の目の前という好立地です。店舗側面。傾斜地に建っているため、店の裏手の道路は2階部分と同じ高さになっています。本社機能も置かれているため事務所も広い模様。2階裏手の入口は「落下物の危険がある」として封鎖されて...
マルイチ緑が丘店
- 2022/11/21
- 13:33

岩手県盛岡市。岩手県交通の緑が丘4丁目バス停から徒歩1分程度のところに、マルイチ緑が丘店はあります。店舗外観入口は少し奥まっており、花を販売。内部でも繋がっていますが、正面がマルイチの売場、左側が産地直送野菜の「産直はなまる市場」、右側が酒類専門店「タストヴァン」となっています。まずはマルイチ本体の売場から見ていきます。青果売場。品揃えは定番品に絞り込まれているもののボリューム感ある陳列を行います。...
アネックスカワトク
- 2022/11/20
- 13:59

岩手県盛岡市。岩手県交通の緑が丘三丁目バス停すぐのところに、株式会社川徳が運営する「アネックスカワトク」はあります。川徳が盛岡市中心市街地の菜園に構える「パルクアベニューカワトク」は百貨店協会に加盟していますが、こちらの「アネックスカワトク」は百貨店と総合スーパーの中間的な業態であり、協会に加盟していません。一方で全国百貨店共通商品券は使用できます。店舗外観ガラス張りの部分が大きく取られており、都...
マックスバリュ盛岡駅前北通店
- 2022/11/19
- 13:15

岩手県盛岡市。JR盛岡駅から徒歩8分程度のところに、マックスバリュ盛岡駅前北通店はあります。日本全国に展開されているイオン系列の食品スーパー「マックスバリュ」。実は岩手県発祥であり、1994年10月28日に1号店「マックスバリュー江刺店」(2019年1月末閉店)が開業しています。当時は「マックスバリュー」という屋号でしたが、1998年11月の新店から現在の「マックスバリュ」に改称。こちらの盛岡駅前北通店は2003年の開業当...
パルクアベニューカワトク
- 2022/11/18
- 13:03

岩手県盛岡市菜園。JR盛岡駅から徒歩11分程度のところに、株式会社川徳が運営する百貨店「パルクアベニューカワトク」はあります。川徳は1886年創業。1956年、盛岡市肴町に地上3階、地下1階鉄筋コンクリート建ての新店舗が開店し、本格的な百貨店としてスタートしました。1970年には同地に地上8階地下1階の新館が開店しますが、わずか10年後の1980年に店舗を現在地の菜園地区に全面移転。この際に新CI(コーポレート・アイデンティ...
マイヤ仙北店
- 2022/11/13
- 13:01

岩手県盛岡市。JR東北本線の仙北町駅から徒歩6分程度のところに、マイヤ仙北店はあります。店舗外観。岩手県大船渡市に本社を構え、岩手県と宮城県北部に18店舗を展開するスーパー「マイヤ」が2006年に開業させた店舗です。今年4月に10日間の休業を伴うリニューアルを実施しています。青果売場。天井も高く開放感ある空間です。什器は黒を基調としており、スポット照明も多く上質感を演出します。入口すぐに青果とベーカリーを配置...
いわて生協ベルフ仙北
- 2022/11/11
- 12:30

岩手県盛岡市。JR東北本線の仙北町駅から徒歩7分程度のところに、いわて生協ベルフ仙北はあります。店舗外観2階に会議室などを備えているのは生活協同組合らしい造りですね。屋上からの壮大な眺め。真横には東北新幹線も通ります。入口すぐの青果売場。1971年に開業しており、改装は施されているものの洗練された空間とは言えません。特産品ということもあり、りんごの品揃えが豊富で2個パック、4個パックに加えて箱単位での販売も...