miniピアゴ阿佐ヶ谷南1丁目店
- 2013/09/21
- 20:27
杉並区は阿佐谷南。
中央線の阿佐ヶ谷駅から徒歩5分程度のところに、miniピアゴ阿佐ヶ谷南1丁目店はあります。
<miniピアゴについて>
miniピアゴは、株式会社99イチバが展開する小型スーパーです。
「ピアゴ」というのは、大手スーパーのユニーが展開する、食品スーパーの名称です。
99イチバは2006年、ユニーとサークルKサンクス(ユニー子会社)が合弁で立ち上げた会社です。
24時間営業、均一価格が特徴の、生鮮コンビニという業態で、「99イチバ」を展開。
2010年には店名を「みんなのイチバ」へ変更。
2012年には、サークルKサンクスがユニーへ株式を譲渡し、ユニーの完全子会社となります。
同時に、生鮮コンビニ業態から小型スーパー業態へ転換させ、店名も「miniピアゴ」となりました。
店舗外観

<miniピアゴ阿佐ヶ谷南1丁目店 店舗概要>
開業:不明
(2011年10月29日にminiピアゴへ転換)
店舗面積:約100㎡
営業時間:24時間営業
住所:東京都杉並区阿佐谷南1丁目34-9
HP:http://99-ichiba.sakura.ne.jp/map/map010.html
補足:ホームページには、「阿佐ヶ谷南」と書かれていますが、住所は「阿佐谷南」が正解です。
最後に、価格調査(2013年9月11日)
キャベツ 98円
レタス 158円
キュウリ2本 128円
ブラジル産産鶏もも肉100g 99円
シャウエッセン 無し
コイケヤポテチ60g 88円
カルビーじゃがりこ 138円
日清フラワー小麦粉1kg 無し
日清キャノーラ油1L 無し
キューピーマヨネーズ500g 無し
マルちゃん正麺 無し
コカ・コーラ1.5L 198円
ほろよい 118円
スーパードライ350ml6本 1078円
卵10個 198円
小アイス 98円
箱アイス 無し
冷凍食品 無し
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1780円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ヤマサ昆布つゆ1L 298円
ミツカン味ぽん360ml 238円。
店内にはPB商品の「スタイルワン」が多く並んでおり、小麦粉やマヨネーズはNBがありませんでした。
(スタイルワンは、ユニー、イズミヤ、フジの3社が開発、販売するプライベートブランド)
全体的にやや安めの価格帯です。
お客さんは、平日昼にしてはそこそこいました。
中央線の阿佐ヶ谷駅から徒歩5分程度のところに、miniピアゴ阿佐ヶ谷南1丁目店はあります。
<miniピアゴについて>
miniピアゴは、株式会社99イチバが展開する小型スーパーです。
「ピアゴ」というのは、大手スーパーのユニーが展開する、食品スーパーの名称です。
99イチバは2006年、ユニーとサークルKサンクス(ユニー子会社)が合弁で立ち上げた会社です。
24時間営業、均一価格が特徴の、生鮮コンビニという業態で、「99イチバ」を展開。
2010年には店名を「みんなのイチバ」へ変更。
2012年には、サークルKサンクスがユニーへ株式を譲渡し、ユニーの完全子会社となります。
同時に、生鮮コンビニ業態から小型スーパー業態へ転換させ、店名も「miniピアゴ」となりました。
店舗外観

<miniピアゴ阿佐ヶ谷南1丁目店 店舗概要>
開業:不明
(2011年10月29日にminiピアゴへ転換)
店舗面積:約100㎡
営業時間:24時間営業
住所:東京都杉並区阿佐谷南1丁目34-9
HP:http://99-ichiba.sakura.ne.jp/map/map010.html
補足:ホームページには、「阿佐ヶ谷南」と書かれていますが、住所は「阿佐谷南」が正解です。
最後に、価格調査(2013年9月11日)
キャベツ 98円
レタス 158円
キュウリ2本 128円
ブラジル産産鶏もも肉100g 99円
シャウエッセン 無し
コイケヤポテチ60g 88円
カルビーじゃがりこ 138円
日清フラワー小麦粉1kg 無し
日清キャノーラ油1L 無し
キューピーマヨネーズ500g 無し
マルちゃん正麺 無し
コカ・コーラ1.5L 198円
ほろよい 118円
スーパードライ350ml6本 1078円
卵10個 198円
小アイス 98円
箱アイス 無し
冷凍食品 無し
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1780円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ヤマサ昆布つゆ1L 298円
ミツカン味ぽん360ml 238円。
店内にはPB商品の「スタイルワン」が多く並んでおり、小麦粉やマヨネーズはNBがありませんでした。
(スタイルワンは、ユニー、イズミヤ、フジの3社が開発、販売するプライベートブランド)
全体的にやや安めの価格帯です。
お客さんは、平日昼にしてはそこそこいました。