松坂屋名古屋店
- 2013/09/24
- 03:29
わたくし事ですが、修学旅行で名古屋へ行ってまいりました。
自由行動の時間を利用して、栄にある3つの百貨店を訪れましたので、紹介いたします。
名古屋市中区は栄。
地下鉄栄駅から徒歩5分のところに、松坂屋名古屋店はあります。
<松坂屋の歴史>
松坂屋は、1611年、名古屋本町に呉服小間物問屋「いとう呉服店」を創業したことに始まります。
1768年、上野の松坂屋を買収し、「いとう松坂屋」と改め、東京へ進出。
1910年2月、株式会社いとう呉服店を創立。
同年3月、栄町に名古屋初の本格的百貨店を開業。
1925年、全店の屋号を松坂屋に統一。
1957年、カトレヤをシンボルフラワーに制定。
2003年、名古屋店が増築により、日本最大の百貨店へ。
2007年、大丸と経営統合。
名古屋では、市内の主要百貨店である松坂屋、三越、丸栄、名鉄、高島屋を称して「4M1T」と呼ばれます。
その中でも松坂屋の人気は高く、高齢層を中心に圧倒的なブランド力を誇っています。
贈答品の包装紙はカトレヤでないと駄目だ、という人もいるそうです。
店舗外観
右側が本館、左側が南館です。

本館裏側


本館側面

側面の看板

本館にある、「松坂屋」の文字

本館正面の「マツザカヤ」

本館の屋上看板。こちらは青色です。

では、本館の店内へ。
店内エスカレーター

店内階段。結構新しい感じです。

同じく店内階段。こちらはかなり古い感じです。

店内エレベーター

屋上へ向かいます。
開店直後ですので誰もいません。


屋上の神社は、この写真の左手の階段を上った先にあるようなのですが、立入禁止となっていました。残念。

園芸売場もかなり広いです。

屋上のエレベーターホールの様子

本館を出て、北館へ向かいます。
北館外観
木が茂りすぎてますね・・・

内側にも並木がありました・・・。

北館の入口に、「大規模小売店舗」プレートがありました。

同じ場所に、松坂屋のプレートも。

こちらは北館店内のエスカレーター。

続いて南館へ。
南館外観

南館裏側。角にある建物は別の建物です。


続いて、南館店内へ。
吹き抜けにあるパイプオルガン。

吹き抜けの様子。

店内エスカレーター

店内エレベーター

エレベーターからの眺め

南館屋上にはゴルフガーデンがあります。

<松坂屋名古屋店 店舗概要>
開業:1910年(栄進出)
店舗面積:86758㎡
営業時間:
本館地下2~3階 10;00~20;00
本館4~8階 10;00~19;30
本館9階レストラン街 11;00~21;00
本館10階レストラン街 11;00~22;00
南館地下2~4階 10;00~20;00
南館5~8階 10;00~19:30
南館10階特選レストラン街 11;00~22;00
北館地下1階レストラン街 11;00~22;00
北館1階 10;00~20;00
北館2階~5階 10;00~19;30
住所:名古屋市中区栄三丁目16番1号
HP:http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/index.html
補足:店舗面積86758㎡は「ハローナゴヤ」と読めます。
<フロアガイドの紹介>
クリックで拡大できます。
表紙。カトレヤの花が描かれています。

南館の案内。

本館の案内。

北館の案内。

自由行動の時間を利用して、栄にある3つの百貨店を訪れましたので、紹介いたします。
名古屋市中区は栄。
地下鉄栄駅から徒歩5分のところに、松坂屋名古屋店はあります。
<松坂屋の歴史>
松坂屋は、1611年、名古屋本町に呉服小間物問屋「いとう呉服店」を創業したことに始まります。
1768年、上野の松坂屋を買収し、「いとう松坂屋」と改め、東京へ進出。
1910年2月、株式会社いとう呉服店を創立。
同年3月、栄町に名古屋初の本格的百貨店を開業。
1925年、全店の屋号を松坂屋に統一。
1957年、カトレヤをシンボルフラワーに制定。
2003年、名古屋店が増築により、日本最大の百貨店へ。
2007年、大丸と経営統合。
名古屋では、市内の主要百貨店である松坂屋、三越、丸栄、名鉄、高島屋を称して「4M1T」と呼ばれます。
その中でも松坂屋の人気は高く、高齢層を中心に圧倒的なブランド力を誇っています。
贈答品の包装紙はカトレヤでないと駄目だ、という人もいるそうです。
店舗外観
右側が本館、左側が南館です。

本館裏側


本館側面

側面の看板

本館にある、「松坂屋」の文字

本館正面の「マツザカヤ」

本館の屋上看板。こちらは青色です。

では、本館の店内へ。
店内エスカレーター

店内階段。結構新しい感じです。

同じく店内階段。こちらはかなり古い感じです。

店内エレベーター

屋上へ向かいます。
開店直後ですので誰もいません。


屋上の神社は、この写真の左手の階段を上った先にあるようなのですが、立入禁止となっていました。残念。

園芸売場もかなり広いです。

屋上のエレベーターホールの様子

本館を出て、北館へ向かいます。
北館外観
木が茂りすぎてますね・・・

内側にも並木がありました・・・。

北館の入口に、「大規模小売店舗」プレートがありました。

同じ場所に、松坂屋のプレートも。

こちらは北館店内のエスカレーター。

続いて南館へ。
南館外観

南館裏側。角にある建物は別の建物です。


続いて、南館店内へ。
吹き抜けにあるパイプオルガン。

吹き抜けの様子。

店内エスカレーター

店内エレベーター

エレベーターからの眺め

南館屋上にはゴルフガーデンがあります。

<松坂屋名古屋店 店舗概要>
開業:1910年(栄進出)
店舗面積:86758㎡
営業時間:
本館地下2~3階 10;00~20;00
本館4~8階 10;00~19;30
本館9階レストラン街 11;00~21;00
本館10階レストラン街 11;00~22;00
南館地下2~4階 10;00~20;00
南館5~8階 10;00~19:30
南館10階特選レストラン街 11;00~22;00
北館地下1階レストラン街 11;00~22;00
北館1階 10;00~20;00
北館2階~5階 10;00~19;30
住所:名古屋市中区栄三丁目16番1号
HP:http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/index.html
補足:店舗面積86758㎡は「ハローナゴヤ」と読めます。
<フロアガイドの紹介>
クリックで拡大できます。
表紙。カトレヤの花が描かれています。

南館の案内。

本館の案内。

北館の案内。
