江戸川区は西小岩。
総武線の小岩駅からすぐのところに、イトーヨーカドー小岩店はあります。
<イトーヨーカドーについて>
イトーヨーカドーは、セブン&アイホールディングス傘下の「イトーヨーカ堂」が展開する総合スーパーです。
東京、千葉、神奈川、埼玉の1都3県を中心に、全国24の都道府県で180店舗を展開しています。
2013年2月期の売上高は1兆3322億円、営業利益は90億円となっています。
<イトーヨーカドーの沿革>
・1920年 吉川敏雄氏が台東区浅草に「羊華堂洋品店」を開業。
・1945年 戦災のため、浅草から北千住へ移転。
・1958年4月 株式会社ヨーカ堂設立。
・1971年3月 社名を(株)イトーヨーカ堂に改称。
・1973年7月 東証第一部へ上場。
・1988年2月 売上高1兆円突破。
・2005年9月 持株会社、(株)セブン&アイアイホールディングス設立。
・2007年5月 プライベートブランド商品「セブンプレミアム」販売開始。
店舗外観


小岩駅の北口にありますが、駅前が狭いため建物全体が入りませんでした。
イトーヨーカドー小岩店は1980年4月に開業。
当時、小岩駅周辺には扇屋ジャスコ(現在のイオン)、小岩長崎屋(後のナコス)がありました。
しかし、イトーヨーカドーの出店を受けて扇屋ジャスコはすぐに閉店、ナコスも最終的には倒産してしまいました。
建物の裏側。
イトーヨーカドーのお客様用駐車場があります。


建物側面の鳩のマーク。

屋上看板塔。よく見るとだいぶ傷んでいます。

店内エスカレーター

店内エレベーター

店内階段。スーパーとしては非常に珍しい構造です。

屋上はありましたが、閉鎖されていました。

店内フロアガイド。
<クリックで拡大できます>
6階 子供とホビー・飲食
5階 日用品
4階 紳士服
3階 服飾と肌着
2階 婦人服
1階 惣菜・寿司・パン
地下1階 野菜・鮮魚・精肉という感じになっています。
南口からも看板がよく見えます

<イトーヨーカドー小岩店 店舗概要>
開業:1980年4月
店舗面積:不明(1フロア1200㎡程度、計8400㎡程度。見た感じ)
営業時間:10:00~23:00
住所:江戸川区西小岩1-24-1
HP:
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/094/最後に、価格調査(2013年10月27日時点)
キャベツ 280円
レタス 159円
キュウリ3本 258円
白菜1/4 120円
生さんま 198円
国産鶏もも肉100g 88円
シャウエッセン 2袋 498円
コイケヤポテチ60g 98円
カルビーじゃがりこ 145円
日清フラワー小麦粉1kg 218円
味の素さらさらキャノーラ油1L 358円
キューピーマヨネーズ600g 258円
マルちゃん正麺 328円
コカ・コーラ1.5L 158円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 1068円
卵10個 198円
小アイス 98円
箱アイス 238円(品揃え少ない)
冷凍食品 全品半額
雪印コーヒー1L 158円
明治おいしい牛乳1L 218円
ブランド米5kg 1872円
おかめ納豆極小粒3パック 70円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ヤマサ昆布つゆ1L 198円
ミツカン味ぽん360ml 198円。
冷凍食品半額を除き、全体的に高めの価格です。
休日だけあって、たくさんのお客さんがいました。
しかし、休日のイトーヨーカドーでよく行われている試食があまり見受けられませんでした。
上層階にも、そこそこお客さんがいました。