板橋区は志村。
都営三田線の志村三丁目駅から徒歩1分のところに、サミットストア志村店はあります。
<サミットについて>
サミットは住友商事の完全子会社で、首都圏に店舗を展開するスーパーです。
1963年、住友商事がアメリカ第2位のスーパー「セーフウェイ」と共同で京浜商会を立ち上げ、世田谷区は野沢に食品スーパーを出店したことに始まります。
しかし、翌年にはセーフウェイが撤退。以後は住友商事の子会社となります。
1967年には「株式会社サミットストア」に社名を変更。1988年には「サミット株式会社」に社名変更。
おもに東京都を中心に展開しており、特に世田谷区には15店舗を出店しています。
売上高は2013年3月決算で2282億円となっています。
ちなみに、サミットはオール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟していますが、AJSの会長はサミットの元社長、荒井伸也が2001年以来務めています。AJSには55社(関西スーパー、エレナ、ヤマナカ等)が加盟していますが、サミットが圧倒的な規模を有しています。
<サミット 沿革>
・1963年 住友商事がセーフウェイ社の指導により、京浜商会を設立。食品スーパーの1号店を世田谷区野沢に開店。
・1964年 セーフウェイ社との契約を解消。
・1967年 社名を株式会社サミットストアに改称。
・1974年 初の本格的衣料売場を備えた笹塚店が開業。
・1977年 本格的な食品、衣料品売場を備えた大型店舗の五反野店が開業。
・1983年 アンデルセンと業務提携し、インストアベーカリー事業に進出、和光店内に1号店を開店。
・1987年 書店1号店(ブックスゴロー花見川店)を開店し、書店事業に進出。
・1988年 社名をサミット株式会社に改称。
・1989年 サミット・ジーエムエス(後のサミット・コルモ)を設立。
・1993年 スーパーマーケット、ベーカリー店、書店、衣料店の全事業が結集した王子店が開業。
・1996年 年商1,000億円を達成。
・2005年 初の1,000坪タイプ店の東寺方店が開業。
・2006年 東京都足立区に初の自社開発ショッピングセンター「グリーンマークシティー保木間」が開業。
店舗外観

志村ショッピングセンターに、「コジマ」「トイザらス」と共同出店しています。
ちなみにサミットは、コジマと共同出店するケースが多いです。


<サミットストア志村店 店舗概要>
開業:2000年11月18日
店舗面積:1969㎡
営業時間:9:00~24:00
住所:東京都板橋区志村3-26-4
HP:
http://www.summitstore.co.jp/tirashi/doc/329a.html志村ショッピングセンター全体の店舗面積は6291㎡となっています。
2階 トイザらス
1階 コジマ
地下 サミット
というフロア構成です。
価格調査(2014年1月12日)
<この価格は全て税込価格です>キャベツ 298円
レタス 298円
キュウリ1本 78円
白菜1/4 128円
りんご1個 98円
国産鶏もも肉100g 108円
シャウエッセン 2袋 498円
コイケヤポテチ60g 78円
カルビーじゃがりこ 118円
日清フラワー小麦粉1kg 198円
日清キャノーラ油1L 278円
キューピーマヨネーズ450g 未確認
マルちゃん正麺 378円
コカ・コーラ1.5L 158円
ほろよい 108円
スーパードライ350ml6本 1068円
卵10個 218円
小アイス 94円
箱アイス 250円
冷凍食品 全品4割引き
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 248円
ブランド米5kg 2080円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ヤマサ昆布つゆ1L 298円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70×4 478円
<店内の様子>
時間帯:午後
お客さん:やや多い
通路:広い
雰囲気:明るい、高級感ある
全体的にやや高めの価格です。
日曜日午後だけあって、家族連れで賑わっていました。