目黒東急ストア
- 2014/02/03
- 01:43
品川区は上大崎。
JR山手線の目黒駅から徒歩2分程度のところに、目黒東急ストアはあります。
有名な話ですが、目黒駅は実は品川区にあります。
<東急ストアについて>
東急ストアは、関東地方に展開するスーパーで、東京急行電鉄の傘下です。
東急沿線を中心に出店していますが、千葉県や埼玉県、静岡県にも出店しており、店舗数は90店舗にもなります。
2008年までは東証1部に上場していましたが、業績悪化に伴い、東急電鉄の完全子会社になったため、上場廃止となりました。
しかし、その後も経営は悪化し続け、2008年決算で営業収益2528億円、営業利益46億円だったのに対し、2013年決算では同2066億円、同5億円にまで減少しています。
(この数値は、当時子会社で、現在アークスグループの札幌東急ストアは含んでいません)
ちなみに、東急ストアは、電鉄系スーパー各社で作る「八社会」に加盟しています。
最近になって店舗の閉鎖を進めており、2014年の
1月10日に錦糸町店
1月20日に金沢シーサイド店
1月31日に橋本店
2月3日に武蔵小山店
が閉店しており、だいたい10日に1店舗のペースで、まさに閉店ラッシュといった感じです。
<東急ストア 沿革>
・1956年 株式会社東急百貨店により、東横興業株式会社として設立。
・1957年 商号を株式会社東光ストアに変更。
・1958年 高円寺店でセルフサービス方式を導入。以降スーパーマーケットの本格的チェーン展開を開始。
・1966年 東京急行電鉄の関連会社となる。
・1975年 商号を株式会社東急ストアと変更。
・1977年 東急ストア単独で売上高1,000億円突破。
・2006年 札幌東急ストアを子会社化。
・2008年 東京急行電鉄の完全子会社となる。上場廃止。
・2009年 札幌東急ストアをアークスへ売却。
店舗外観

「第2種大規模小売店舗」表示

店内フロアガイド。テナントにキャンドゥも入っています。

店内エスカレーター。

日立製の「エスカレーン」というタイプのものです。

日立エスカレーンについて詳しく知りたい方は、インターネットでご検索ください。
<目黒東急ストア 店舗概要>
開業:1980年頃
店舗面積:1100㎡(東急電鉄公式)
営業時間:
1階 10:00~23:00
2階 10:00~22:00
住所:東京都品川区上大崎2-24-13
HP:http://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=90
価格調査(2014年1月26日) <この価格は全て税込価格です>
キャベツ 268円
レタス 258円
キュウリ1本 68円
白菜1/4 138円
りんご1個 158円
国産鶏もも肉100g 138円
シャウエッセン 2袋 598円
コイケヤポテチ60g 98円
カルビーじゃがりこ 145円
日清フラワー小麦粉1kg 258円
日清キャノーラ油1L 358円
キューピーマヨネーズ450g 222円
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 178円
ほろよい 108円
スーパードライ350ml6本 1180円
卵10個 238円
小アイス 全品2割引き
箱アイス 全品2割引き
冷凍食品 全品4割引き
雪印コーヒー1L 158円
明治おいしい牛乳1L 218円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 148円
ヤマサ昆布つゆ1L 298円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70×4 558円
<店内の様子>
時間帯:午前
お客さん:やや少ない
通路:やや狭い
雰囲気:やや暗い
その他:
天井が低く、少し圧迫感がある。
冷凍食品4割引きやアイス2割引きのアナウンスが大きい。場所によってはかなりうるさい。
全体的にやや高めの価格です。
JR山手線の目黒駅から徒歩2分程度のところに、目黒東急ストアはあります。
有名な話ですが、目黒駅は実は品川区にあります。
<東急ストアについて>
東急ストアは、関東地方に展開するスーパーで、東京急行電鉄の傘下です。
東急沿線を中心に出店していますが、千葉県や埼玉県、静岡県にも出店しており、店舗数は90店舗にもなります。
2008年までは東証1部に上場していましたが、業績悪化に伴い、東急電鉄の完全子会社になったため、上場廃止となりました。
しかし、その後も経営は悪化し続け、2008年決算で営業収益2528億円、営業利益46億円だったのに対し、2013年決算では同2066億円、同5億円にまで減少しています。
(この数値は、当時子会社で、現在アークスグループの札幌東急ストアは含んでいません)
ちなみに、東急ストアは、電鉄系スーパー各社で作る「八社会」に加盟しています。
最近になって店舗の閉鎖を進めており、2014年の
1月10日に錦糸町店
1月20日に金沢シーサイド店
1月31日に橋本店
2月3日に武蔵小山店
が閉店しており、だいたい10日に1店舗のペースで、まさに閉店ラッシュといった感じです。
<東急ストア 沿革>
・1956年 株式会社東急百貨店により、東横興業株式会社として設立。
・1957年 商号を株式会社東光ストアに変更。
・1958年 高円寺店でセルフサービス方式を導入。以降スーパーマーケットの本格的チェーン展開を開始。
・1966年 東京急行電鉄の関連会社となる。
・1975年 商号を株式会社東急ストアと変更。
・1977年 東急ストア単独で売上高1,000億円突破。
・2006年 札幌東急ストアを子会社化。
・2008年 東京急行電鉄の完全子会社となる。上場廃止。
・2009年 札幌東急ストアをアークスへ売却。
店舗外観

「第2種大規模小売店舗」表示

店内フロアガイド。テナントにキャンドゥも入っています。

店内エスカレーター。

日立製の「エスカレーン」というタイプのものです。

日立エスカレーンについて詳しく知りたい方は、インターネットでご検索ください。
<目黒東急ストア 店舗概要>
開業:1980年頃
店舗面積:1100㎡(東急電鉄公式)
営業時間:
1階 10:00~23:00
2階 10:00~22:00
住所:東京都品川区上大崎2-24-13
HP:http://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=90
価格調査(2014年1月26日) <この価格は全て税込価格です>
キャベツ 268円
レタス 258円
キュウリ1本 68円
白菜1/4 138円
りんご1個 158円
国産鶏もも肉100g 138円
シャウエッセン 2袋 598円
コイケヤポテチ60g 98円
カルビーじゃがりこ 145円
日清フラワー小麦粉1kg 258円
日清キャノーラ油1L 358円
キューピーマヨネーズ450g 222円
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 178円
ほろよい 108円
スーパードライ350ml6本 1180円
卵10個 238円
小アイス 全品2割引き
箱アイス 全品2割引き
冷凍食品 全品4割引き
雪印コーヒー1L 158円
明治おいしい牛乳1L 218円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 148円
ヤマサ昆布つゆ1L 298円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70×4 558円
<店内の様子>
時間帯:午前
お客さん:やや少ない
通路:やや狭い
雰囲気:やや暗い
その他:
天井が低く、少し圧迫感がある。
冷凍食品4割引きやアイス2割引きのアナウンスが大きい。場所によってはかなりうるさい。
全体的にやや高めの価格です。