オーケーストア高円寺店
- 2014/03/08
- 22:25
杉並区は高円寺南。
JR高円寺駅から徒歩3分程度のところに、オーケーストア高円寺店はあります。
<オーケーストアについて>
オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。
「高品質・Everyday Low Price」を掲げ、基本的に特売を行わず、常に安いという戦略を採っています。
その安さから、出店した地域の多くで地域1番店を獲得しており、関東の代表的な激安スーパーとされています。
「借入無しで年率30%成長」を経営目標に掲げており、いまだ達成できていないものの、他社を圧倒する成長率、収益率の高さを誇っています。
ちなみに、平成16年から国によって総額表示の義務付けがなされた後も、税抜き表示(総額併記)を続け、価格表示をめぐって、日本チェーンストア協会を脱退しています。
2014年3月時点で、関東地方に72店、仙台市に2店の合計74店舗を展開。
2013年3月期決算で、営業収益2503億円、営業利益136億円となっています。
<オーケー 沿革>
・1958年 岡永商店の小売部門として創業。
・1967年 岡永商店より分離、オーケー(株)を設立。
・1971年 (株)東京スーパーマーケットを吸収合併。
・1975年 世界初の無人スーパーを通産省と共同で開発し、実験営業。失敗。
・1978年 本社をオーケージャンボサガンビルへ移転。
・1986年 経営の抜本的な改革に着手。「Everyday Low Price」を掲げる。
・1989年 消費税施行、消費税相当額(3%)の割引を実施。買い物袋を有料化。
・2001年 高品質・Everyday Low Price徹底のため、特売チラシ廃止・商品情報発行。
・2006年 オーケークラブ発足。当初の消費税相当額(3%)の割引は会員のみの特典とし、会員数約80万人。
・2013年 オーケークラブの会員数が約291万人に。
店舗外観

ものすごい自転車ですね・・・
<オーケーストア高円寺店 店舗概要>
開業:1971年6月25日
店舗面積:489㎡
営業時間:8:30~21:30
住所:東京都杉並区高円寺南4-28-3
HP:http://www.ok-corporation.co.jp/shop/?city=suginami#shopid59
備考:オーケーアンオフィシャルサイトによると、一時「スーパーポテト」という店名で運営されていたようです。
高円寺店は、オーケーストアの中で3番目に狭い店舗です。
アンオフィシャル:http://komae.lomo.jp/ok/?%E9%AB%98%E5%86%86%E5%AF%BA%E5%BA%97
価格調査(2014年3月7日) <この価格は本体価格表示(税抜き表示)です>
キャベツ 198円
レタス 198円
きゅうり3本 165円(小さい)
トマト(L玉、1つ) 138円
大根1本 118円
いちご1パック 375円(中粒)
国産牛切り落とし100g 296円
国産豚バラ肉100g 169円
国産鶏もも肉100g 95円
ブラジル産鶏もも肉100g 65円
まぐろ100g 338円
シャウエッセン 2袋 367円
カルビーポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 94円
ニップンハート小麦粉1kg 131円
味の素さらさらキャノーラ油1350ml 279円
キューピーマヨネーズ450g 210円
マルちゃん正麺 292円
コカ・コーラ1.5L 139円
ほろよい 99円
スーパードライ350ml1本 169円
卵10個 169円
小アイス 78円(品揃え少ない)
箱アイス 150円
冷凍食品 約5~6割引
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1598円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
雪印ナチュレ恵400g 105円
ヤマサ昆布つゆ1L 229円
ミツカン味ぽん600ml 259円
いなばライトツナ 80g×3 249円
<店内の様子>
時間帯:午後
お客さん:多い
通路:狭い
雰囲気:暗い、やや古い
先日行った小茂根、十条店では箱アイスが180円でしたが、こちらは150円売られています。
近隣に競合他社が多いためでしょう。
全体的に安いです。平日午後にしては、お客さんが多かったです。
JR高円寺駅から徒歩3分程度のところに、オーケーストア高円寺店はあります。
<オーケーストアについて>
オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。
「高品質・Everyday Low Price」を掲げ、基本的に特売を行わず、常に安いという戦略を採っています。
その安さから、出店した地域の多くで地域1番店を獲得しており、関東の代表的な激安スーパーとされています。
「借入無しで年率30%成長」を経営目標に掲げており、いまだ達成できていないものの、他社を圧倒する成長率、収益率の高さを誇っています。
ちなみに、平成16年から国によって総額表示の義務付けがなされた後も、税抜き表示(総額併記)を続け、価格表示をめぐって、日本チェーンストア協会を脱退しています。
2014年3月時点で、関東地方に72店、仙台市に2店の合計74店舗を展開。
2013年3月期決算で、営業収益2503億円、営業利益136億円となっています。
<オーケー 沿革>
・1958年 岡永商店の小売部門として創業。
・1967年 岡永商店より分離、オーケー(株)を設立。
・1971年 (株)東京スーパーマーケットを吸収合併。
・1975年 世界初の無人スーパーを通産省と共同で開発し、実験営業。失敗。
・1978年 本社をオーケージャンボサガンビルへ移転。
・1986年 経営の抜本的な改革に着手。「Everyday Low Price」を掲げる。
・1989年 消費税施行、消費税相当額(3%)の割引を実施。買い物袋を有料化。
・2001年 高品質・Everyday Low Price徹底のため、特売チラシ廃止・商品情報発行。
・2006年 オーケークラブ発足。当初の消費税相当額(3%)の割引は会員のみの特典とし、会員数約80万人。
・2013年 オーケークラブの会員数が約291万人に。
店舗外観

ものすごい自転車ですね・・・
<オーケーストア高円寺店 店舗概要>
開業:1971年6月25日
店舗面積:489㎡
営業時間:8:30~21:30
住所:東京都杉並区高円寺南4-28-3
HP:http://www.ok-corporation.co.jp/shop/?city=suginami#shopid59
備考:オーケーアンオフィシャルサイトによると、一時「スーパーポテト」という店名で運営されていたようです。
高円寺店は、オーケーストアの中で3番目に狭い店舗です。
アンオフィシャル:http://komae.lomo.jp/ok/?%E9%AB%98%E5%86%86%E5%AF%BA%E5%BA%97
価格調査(2014年3月7日) <この価格は本体価格表示(税抜き表示)です>
キャベツ 198円
レタス 198円
きゅうり3本 165円(小さい)
トマト(L玉、1つ) 138円
大根1本 118円
いちご1パック 375円(中粒)
国産牛切り落とし100g 296円
国産豚バラ肉100g 169円
国産鶏もも肉100g 95円
ブラジル産鶏もも肉100g 65円
まぐろ100g 338円
シャウエッセン 2袋 367円
カルビーポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 94円
ニップンハート小麦粉1kg 131円
味の素さらさらキャノーラ油1350ml 279円
キューピーマヨネーズ450g 210円
マルちゃん正麺 292円
コカ・コーラ1.5L 139円
ほろよい 99円
スーパードライ350ml1本 169円
卵10個 169円
小アイス 78円(品揃え少ない)
箱アイス 150円
冷凍食品 約5~6割引
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1598円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
雪印ナチュレ恵400g 105円
ヤマサ昆布つゆ1L 229円
ミツカン味ぽん600ml 259円
いなばライトツナ 80g×3 249円
<店内の様子>
時間帯:午後
お客さん:多い
通路:狭い
雰囲気:暗い、やや古い
先日行った小茂根、十条店では箱アイスが180円でしたが、こちらは150円売られています。
近隣に競合他社が多いためでしょう。
全体的に安いです。平日午後にしては、お客さんが多かったです。