特集 イオン大幅値上げか?
- 2014/03/22
- 00:04
この記事は増税前のものです。
先日、都内にあるイオンに行ってまいりました。
店員さんが作業されており、少し見ていると、値札の裏に値札を入れているようでした。
他の場所で確認してみると、税込表示の値札の裏に、本体価格(8%の総額併記)の値札が挟み込まれていました。
3月31日の閉店後、表側の値札を回収し、4月1日からは本体価格の表示に変更するようです。
これ自体は他のスーパーでもよく行われていることです。
しかし、イオンの場合、その値段がとても上がっているのです。
実際に、以下の写真をご覧ください。
裏側の値札をずらして、比較したものです。(最終的には元の状態に戻しました)

258円が368円へ。値上げ率42.6%。

198円が245円へ。値上げ率23.7%。

238円が265円へ。値上げ率11.3%。

178円が204円へ。値上げ率14.6%。
いずれも増税分3%を大幅に上回る値上げ率です。
値上げをする商品の特徴は、「お値打ち価格」と書かれた商品だと言うことです。
つまり、ただ単に月刊特売が終了したと解釈することもできます。
しかし、「お値打ち価格」商品は見たところ加工食品系の約5割にも上り、全体としてはものすごい値上げ率となるはずです。
消費者の、増税なのだから高くなるのは仕方ないという意識を利用し、大幅な値上げをしているのではないかと感じます。
イオンで食料品を購入する際は、ぜひ値札の裏をご確認ください。
先日、都内にあるイオンに行ってまいりました。
店員さんが作業されており、少し見ていると、値札の裏に値札を入れているようでした。
他の場所で確認してみると、税込表示の値札の裏に、本体価格(8%の総額併記)の値札が挟み込まれていました。
3月31日の閉店後、表側の値札を回収し、4月1日からは本体価格の表示に変更するようです。
これ自体は他のスーパーでもよく行われていることです。
しかし、イオンの場合、その値段がとても上がっているのです。
実際に、以下の写真をご覧ください。
裏側の値札をずらして、比較したものです。(最終的には元の状態に戻しました)

258円が368円へ。値上げ率42.6%。

198円が245円へ。値上げ率23.7%。

238円が265円へ。値上げ率11.3%。

178円が204円へ。値上げ率14.6%。
いずれも増税分3%を大幅に上回る値上げ率です。
値上げをする商品の特徴は、「お値打ち価格」と書かれた商品だと言うことです。
つまり、ただ単に月刊特売が終了したと解釈することもできます。
しかし、「お値打ち価格」商品は見たところ加工食品系の約5割にも上り、全体としてはものすごい値上げ率となるはずです。
消費者の、増税なのだから高くなるのは仕方ないという意識を利用し、大幅な値上げをしているのではないかと感じます。
イオンで食料品を購入する際は、ぜひ値札の裏をご確認ください。