東京都青梅市は、河辺町。
JR青梅線の河辺駅北口すぐのところに、河辺とうきゅうはあります。
<東急ストアについて>
東急ストアは、関東地方に展開するスーパーで、東京急行電鉄の傘下です。
総合スーパー業態の「とうきゅう」、食品スーパー業態の「東急ストア」、高品質スーパーの「プレッセ」などを、東京、神奈川、千葉、埼玉に計90店舗展開しています。(平成25年2月末時点)
2008年までは東証1部に上場していましたが、業績悪化に伴い、東急電鉄の完全子会社になったため、上場廃止となりました。
しかし、その後も経営は悪化し続け、2008年決算で営業収益2528億円、営業利益46億円だったのに対し、2013年決算では同2066億円、同5億円にまで減少しています。
(この数値は、当時子会社で、現在アークスグループの札幌東急ストアは含んでいません)
ちなみに、東急ストアは、電鉄系スーパー各社で作る「八社会」に加盟しています。
<東急ストア 沿革>
・1956年 株式会社東急百貨店により、東横興業株式会社として設立。
・1957年 商号を株式会社東光ストアに変更。
・1958年 高円寺店でセルフサービス方式を導入。以降スーパーマーケットの本格的チェーン展開を開始。
・1966年 東京急行電鉄の関連会社となる。
・1975年 商号を株式会社東急ストアと変更。
・1977年 東急ストア単独で売上高1,000億円突破。
・2006年 札幌東急ストアを子会社化。
・2008年 東京急行電鉄の完全子会社となる。上場廃止。
・2009年 札幌東急ストアをアークスへ売却。
店舗外観

河辺とうきゅうは、河辺駅北口の再開発によって建設された、河辺タウンビルAの核テナントとなっています。
河辺タウンビルBには温泉施設や図書館などが入居。

店舗裏側


すごい数のテナントが入っているように見えますが、左面と右面は同じです。

定礎板

店内フロアガイド

4階 専門店(ダイソー、文教堂など)
3階 専門店(パシオス、ハニーズなど)
2階 食料品、日用品
1階 フードコート
2013年11月までは、3、4階もとうきゅう直営のフロアでした。
(3階に婦人服、紳士服、生活雑貨。4階に子供服、文具、書籍、アミューズメント。)
店内エスカレーター。日立製。

店内文教堂書店。

店内ダイソー。

夜の様子

<河辺とうきゅう 店舗概要>
開業:2007年4月20日
店舗面積:10204㎡(東急公式)
営業時間:10:00-21:00
住所:東京都青梅市河辺町10-7-1
HP:
https://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=163ニュースリリース:
「河辺とうきゅう」のオープンについて価格調査(2014年3月17日) <この価格は総額(税込表示)です>
キャベツ 198円
レタス 158円
きゅうり3本 98円
トマト(L玉、1つ) 138円
大根1本 158円
いちご1パック 398円(大粒)
国産牛切り落とし100g 440円
国産豚バラ肉100g 208円
国産鶏もも肉100g 118円
まぐろ100g 458円
シャウエッセン 2袋 398円
コイケヤポテチ60g 98円
カルビーじゃがりこ 145円
日清フラワー小麦粉1kg 228円
日清キャノーラ油1L 358円
キューピーマヨネーズ450g 278円
マルちゃん正麺 378円
コカ・コーラ1.5L 158円
ほろよい 118円
スーパードライ350ml6本 1180円
卵10個 218円
小アイス 98~120円
箱アイス 278~315円
冷凍食品 ほぼ定価
雪印コーヒー1L 158円
明治おいしい牛乳1L 248円
ブランド米5kg 1744円
おかめ納豆極小粒3パック 108円
明治ブルガリアヨーグルト450g 198円
ヤマサ昆布つゆ1L 298円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70g×4 528円
<店内の様子>
時間帯:昼
お客さん:やや少ない
通路:広い
雰囲気:明るい、きれい、高級
備考:店内は天井が高く、開放的です。
かなり良い売場作りが出来ていると感じます。
平日だけあって、お客さんは少なめでした。