コメント
狙いは?
イズミヤ閉店でコメントした者です。
Livinは元々西武だったので、3F以上は今でも全てテナントです。
1F、2Fのみ西武から西友の商品で変わっただけなので、ここではCKとバッティングする商品は販売してません。
各種CKを誘致したのは、集客力だと思われます。
ちなみに西友はどこの店舗でもネットスーパーでも値段は同じです。
Livin,ダイエー部分を除くIMA自体SCですが、以前と違い携帯ショップやケーブルTV店などが入居し、物販店が減っていくと集客力は弱ってきてしまいます。
SC,GMSは必ず買回り品を展示しておかないと、来店のついで買いの最寄品までお金を落として行かなくなるからです。
最寄品だけだったら、近所の安いスーパーで済みますからね。
だからGMSやSCは必ずと言って良い程、大きな駐車スペースを割いています。
商圏、所得層、購買層を設定しているからです。
入居テナントでも入居CKでも、魅力的な買回り品を扱っている店舗には、必ず客が集まります。
最寄品がメインのスーパーは、そこに便乗するだけで済みます。
スーパー単体では、競合店と競り合い疲弊していくしかないですからね。
ただ、商圏、所得層、購買層を見誤ると、イズミヤのようになってしまいますが・・・
商圏、所得層、購買層の違いはOZ大泉学園にも足を運んでみると分かりますよ。
Livinと同じ西武でしたが、品揃えが全く違いますから。
共に百貨店だった店舗なので、以前とそんなに変わりのない商品構成です。比較すると面白いですよ。
Livinは元々西武だったので、3F以上は今でも全てテナントです。
1F、2Fのみ西武から西友の商品で変わっただけなので、ここではCKとバッティングする商品は販売してません。
各種CKを誘致したのは、集客力だと思われます。
ちなみに西友はどこの店舗でもネットスーパーでも値段は同じです。
Livin,ダイエー部分を除くIMA自体SCですが、以前と違い携帯ショップやケーブルTV店などが入居し、物販店が減っていくと集客力は弱ってきてしまいます。
SC,GMSは必ず買回り品を展示しておかないと、来店のついで買いの最寄品までお金を落として行かなくなるからです。
最寄品だけだったら、近所の安いスーパーで済みますからね。
だからGMSやSCは必ずと言って良い程、大きな駐車スペースを割いています。
商圏、所得層、購買層を設定しているからです。
入居テナントでも入居CKでも、魅力的な買回り品を扱っている店舗には、必ず客が集まります。
最寄品がメインのスーパーは、そこに便乗するだけで済みます。
スーパー単体では、競合店と競り合い疲弊していくしかないですからね。
ただ、商圏、所得層、購買層を見誤ると、イズミヤのようになってしまいますが・・・
商圏、所得層、購買層の違いはOZ大泉学園にも足を運んでみると分かりますよ。
Livinと同じ西武でしたが、品揃えが全く違いますから。
共に百貨店だった店舗なので、以前とそんなに変わりのない商品構成です。比較すると面白いですよ。
Re: 狙いは?
イズミヤ様、コメントありがとうございます。
お返しが遅くなってしまって申し訳ありません。
カテゴリーキラー(CK)の誘致については、確かに集客力があると思います。しかし、結果的にLIVINやダイエーの衣料品売場や日用雑貨のフロアは打撃を受けると思います。総合スーパー各社が赤字なのも、ユニクロやしまむらの存在が大きいです。
買回り品と最寄品についてはその通りだと思います。ただ、光が丘IMAは他のSCと異なり、巨大な光が丘団地の中央に位置しています。駅直結ということもあり、会社帰りの方はほとんど立ち寄っているようで、平日でも夕方以降は活気があります。だからこそ、西友(LIVIN)とダイエーという2つの総合スーパーが共存できているのだと思います。
LIVIN OZ大泉学園については、今度訪れてみようと思います。
詳しいお話をありがとうございました。
お返しが遅くなってしまって申し訳ありません。
カテゴリーキラー(CK)の誘致については、確かに集客力があると思います。しかし、結果的にLIVINやダイエーの衣料品売場や日用雑貨のフロアは打撃を受けると思います。総合スーパー各社が赤字なのも、ユニクロやしまむらの存在が大きいです。
買回り品と最寄品についてはその通りだと思います。ただ、光が丘IMAは他のSCと異なり、巨大な光が丘団地の中央に位置しています。駅直結ということもあり、会社帰りの方はほとんど立ち寄っているようで、平日でも夕方以降は活気があります。だからこそ、西友(LIVIN)とダイエーという2つの総合スーパーが共存できているのだと思います。
LIVIN OZ大泉学園については、今度訪れてみようと思います。
詳しいお話をありがとうございました。