西友練馬店
- 2014/04/07
- 23:31
練馬区は練馬1丁目。
西武池袋線の練馬駅高架下に、西友練馬店はあります。
<西友について>
西友は1956年、西武百貨店の運営するスーパーとして創業、西武線沿線を中心に展開し始めました。(当時は西武ストアー。1963年に西友ストアーへ改称。)
1964年に西武グループ創業者の堤康次郎が亡くなると、西武は鉄道部門と流通部門に分裂。流通部門を引き継いだ堤清二は1971年、西武流通グループ(1985年にセゾングループへ改称)を発足させます。西友はセゾングループの中核企業として、出店を加速させました。
大手スーパーとして成長した西友でしたが、バブル崩壊後に経営が悪化。セゾングループ崩壊直前の2000年に住友商事が大株主となりますが、その後世界最大の小売業者であるアメリカのウォルマートの完全子会社となり、2008年に上場廃止となりました。
ウォルマート傘下になって以来、EDLP(Every Day Low Price)戦略を導入。当初は苦戦しますが、最近では業績も上向いてきました。
西友では2014年4月1日から野菜や肉、魚介類の生鮮食品で、顧客が満足しなければ全額返金するサービスを始めました。鮮度に自信があるからこそ出来ることなのでしょう。
制度の悪用を懸念する声もありますが、日本人の国民性からして、そこまで返金を求める人は多くないでしょう。
西友では以前から他店のチラシ持参で同じ値段まで下げるというキャンペーンを行っていますが、実際に利用している人を見たことがありません。
西友練馬店part1 店舗外観

フロアガイド

part1 1階フロア平面図。非常に細長い店舗です。

西友練馬店part2 店舗外観

フロアガイド

<西友練馬店 店舗概要>
開業:2000年12月14日
店舗面積:4383㎡
営業時間:
Part1 1階 8:00~25:00
2階 8:00~25:00
part2 1階 10:00~23:00
2階 10:00~23:00
住所:東京都練馬区練馬1-3-10
HP:http://www.seiyu.co.jp/shops/detail/00000057/
価格調査(2014年3月24日) <この価格は本体価格表示(税抜き表示)です>
キャベツ 167円
レタス 147円
きゅうり1本 57円
トマト(L玉、1つ) 95円
大根1本 147円
いちご1パック 377円(大粒)
国産牛切り落とし100g 359円
国産豚バラ肉100g 164円
国産鶏もも肉100g 83円
まぐろ100g 257円
シャウエッセン 2袋 376円
コイケヤポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 103円
日清フラワー小麦粉1kg 198円
日清キャノーラ油1L 238円
キューピーマヨネーズ400g 189円(西友マークの付いたPB商品)
マルちゃん正麺 350円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 1017円
卵10個 198円
小アイス 95円
箱アイス 189円
冷凍食品 約4~5割引き
雪印コーヒー1L 112円
明治おいしい牛乳1L 227円
ブランド米5kg 1667円
おかめ納豆極小粒3パック 85円
明治ブルガリアヨーグルト450g 140円
ヤマサ昆布つゆ1L 189円
ミツカン味ぽん360ml 178円
はごろもシーチキン 70g×3 312円
<店内の様子>
時間帯:午後
お客さん:多い
通路:やや広い
雰囲気:特記無し
店内は非常に一般的な西友でした。
上の写真の平面図の通り、細長い売場です。
訪れた際は平日午後にも関わらずかなり混んでおり、レジにはやや長めの列が出来ていました。
列が長いと、横方向の移動が困難で、生鮮売場の方を迂回するしかありません。横方向にもう一つ通路があっても良いのではないかと思いました。
また、西友は大半の店舗で食料品売場24時間営業を行っているのですが、練馬店は8:00~25:00という営業時間です。西武線の高架下店舗である桜台店、中村橋店も8:00からの営業なので、西武鉄道から何か条件を付けられているのでしょうか?
西武池袋線の練馬駅高架下に、西友練馬店はあります。
<西友について>
西友は1956年、西武百貨店の運営するスーパーとして創業、西武線沿線を中心に展開し始めました。(当時は西武ストアー。1963年に西友ストアーへ改称。)
1964年に西武グループ創業者の堤康次郎が亡くなると、西武は鉄道部門と流通部門に分裂。流通部門を引き継いだ堤清二は1971年、西武流通グループ(1985年にセゾングループへ改称)を発足させます。西友はセゾングループの中核企業として、出店を加速させました。
大手スーパーとして成長した西友でしたが、バブル崩壊後に経営が悪化。セゾングループ崩壊直前の2000年に住友商事が大株主となりますが、その後世界最大の小売業者であるアメリカのウォルマートの完全子会社となり、2008年に上場廃止となりました。
ウォルマート傘下になって以来、EDLP(Every Day Low Price)戦略を導入。当初は苦戦しますが、最近では業績も上向いてきました。
西友では2014年4月1日から野菜や肉、魚介類の生鮮食品で、顧客が満足しなければ全額返金するサービスを始めました。鮮度に自信があるからこそ出来ることなのでしょう。
制度の悪用を懸念する声もありますが、日本人の国民性からして、そこまで返金を求める人は多くないでしょう。
西友では以前から他店のチラシ持参で同じ値段まで下げるというキャンペーンを行っていますが、実際に利用している人を見たことがありません。
西友練馬店part1 店舗外観

フロアガイド

part1 1階フロア平面図。非常に細長い店舗です。

西友練馬店part2 店舗外観

フロアガイド

<西友練馬店 店舗概要>
開業:2000年12月14日
店舗面積:4383㎡
営業時間:
Part1 1階 8:00~25:00
2階 8:00~25:00
part2 1階 10:00~23:00
2階 10:00~23:00
住所:東京都練馬区練馬1-3-10
HP:http://www.seiyu.co.jp/shops/detail/00000057/
価格調査(2014年3月24日) <この価格は本体価格表示(税抜き表示)です>
キャベツ 167円
レタス 147円
きゅうり1本 57円
トマト(L玉、1つ) 95円
大根1本 147円
いちご1パック 377円(大粒)
国産牛切り落とし100g 359円
国産豚バラ肉100g 164円
国産鶏もも肉100g 83円
まぐろ100g 257円
シャウエッセン 2袋 376円
コイケヤポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 103円
日清フラワー小麦粉1kg 198円
日清キャノーラ油1L 238円
キューピーマヨネーズ400g 189円(西友マークの付いたPB商品)
マルちゃん正麺 350円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 1017円
卵10個 198円
小アイス 95円
箱アイス 189円
冷凍食品 約4~5割引き
雪印コーヒー1L 112円
明治おいしい牛乳1L 227円
ブランド米5kg 1667円
おかめ納豆極小粒3パック 85円
明治ブルガリアヨーグルト450g 140円
ヤマサ昆布つゆ1L 189円
ミツカン味ぽん360ml 178円
はごろもシーチキン 70g×3 312円
<店内の様子>
時間帯:午後
お客さん:多い
通路:やや広い
雰囲気:特記無し
店内は非常に一般的な西友でした。
上の写真の平面図の通り、細長い売場です。
訪れた際は平日午後にも関わらずかなり混んでおり、レジにはやや長めの列が出来ていました。
列が長いと、横方向の移動が困難で、生鮮売場の方を迂回するしかありません。横方向にもう一つ通路があっても良いのではないかと思いました。
また、西友は大半の店舗で食料品売場24時間営業を行っているのですが、練馬店は8:00~25:00という営業時間です。西武線の高架下店舗である桜台店、中村橋店も8:00からの営業なので、西武鉄道から何か条件を付けられているのでしょうか?