デリド勝どき駅前店
- 2014/05/21
- 23:48
中央区は勝どき。
都営大江戸線の勝どき駅すぐのところに、 デリド勝どき駅前店はあります。
地上55階の超高層ビル「勝どきビュータワー」の1階に入居しています。
<デリドについて>
Deli°f(デリド)は、富士シティオ株式会社が展開するスーパーです。
惣菜(deli)に温度の単位である華氏(かし)を表す°F(Fahrenheit)を合わせて「Deli°f」と名付けられました。2003年にデリド平塚駅店が開業して以来、現在5店舗を出店。
店舗デザインや制服は、多摩美術大学の協力により作られました。
通常のフジに比べ、惣菜が強化された品揃えとなっています。
<富士シティオについて>
富士シティオは、神奈川県を中心に食品スーパー「FUJI(フジ)」と「Deli°f(デリド)」を展開する企業です。
2014年5月時点で、神奈川県と東京都にフジ43店舗、デリド5店舗を展開。
1997年決算での売上高は997億円でしたが、2010年決算では724億円にまで減少しています。
関連会社には、首都圏を中心に展開するコンビニエンスストア「スリーエフ」があり、富士シティオの社長はスリーエフの取締役を務めています。
また、共同仕入れ機構の日本流通産業(ニチリウグループ)に加盟。
ちなみに、愛媛県最大手のスーパー「フジ」とは関連がありません。
<富士シティオ 沿革>
・1952年 品川区にて創業
・1965年 富士殖産株式会社設立、富士スーパー1号店の上大岡店開業
・1979年 社名を株式会社富士スーパーに変更
・1981年 株式会社スリーエフを設立
・1991年 社名を富士シティオ株式会社に変更
・2000年 TSUTAYA事業を開始
・2003年 新業態店舗のデリド平塚駅店開業
店舗外観

店内の様子

明るくてきれいな店内。
比較的高い商品棚の、一番上の段まで商品を並べています。人によっては取れない場合もあるのではないでしょうか。
ちなみに、一般的なスーパーでは在庫スペースになっていることが多いです。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんが入った「カレーセット」が売られていました。
意外と売られているスーパーは少ないように感じます。

<デリド 勝どき駅前店 店舗概要>
開業:2010年12月1日
店舗面積:約500㎡(見た感じ)
営業時間:7:00 ~ 25:00
住所:東京都中央区勝どき1 丁目8-1
HP:http://www.fujicitio.com/tenpo/shop_72.html
・・・ホームページの店舗紹介文「勝どき駅前店にデリド勝どき駅前店をオープン」ってなんかおかしくないですかね。
価格調査(2014年5月17日) <この価格は本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 198円
きゅうり1本 58円
トマト(L玉、1つ) 170円
なす5本 228円
スイカ 1/6 580円
国産牛切り落とし100g 380円
国産豚バラ肉100g 189円
国産鶏もも肉100g 122円
まぐろ100g 480円
日清フラワー小麦粉1kg 227円
日清キャノーラ油1L 322円(くらしモア)
キューピーマヨネーズ450g 246円
マルちゃん正麺 341円
コカ・コーラ1.5L 189円
ほろよい 113円
スーパードライ350ml6本 1046円
卵10個 218円
小アイス 94円
箱アイス 237~300円
冷凍食品 約半額
雪印コーヒー1L 113円
明治おいしい牛乳1L 218円
ブランド米5kg 1980円
おかめ納豆極小粒3パック 94円
明治ブルガリアヨーグルト450g 160円
ヤマサ昆布つゆ1L 265円
ミツカン味ぽん360ml 189円
はごろもシーチキン 70g×4 427円
コイケヤポテチ60g 84円
カルビーじゃがりこ 113円
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 208円
パスコ超熟6枚 160円
<店内の様子>
時間帯:12時頃
お客さん:やや多い
通路:やや狭い
雰囲気:明るい、きれい
客層:主婦、子連れ多い
店内BGM:ピアノ演奏?
レジ:5台(3台稼働中)
その他:休憩スペース無し、インストアベーカリー有り。
いらっしゃいませ、失礼します等のあいさつがきちんとあり、好印象。
店内には、かなり音が小さかったですが、ピアノ演奏が流れているように聞こえました。
富士シティオはニチリウグループに加盟しているため、くらしモア商品が並んでいます。
また、富士シティオ独自のブランド「FUJI'S CHOICE(フジズチョイス)」もいくつか見受けられました。
売場面積の割に総菜、弁当が充実しており、店内のベーカリーで焼かれたパンも多く並んでいます。
セルフのコーヒーも販売。
輸入菓子も扱っており、やや高級志向な感じでした。
都営大江戸線の勝どき駅すぐのところに、 デリド勝どき駅前店はあります。
地上55階の超高層ビル「勝どきビュータワー」の1階に入居しています。
<デリドについて>
Deli°f(デリド)は、富士シティオ株式会社が展開するスーパーです。
惣菜(deli)に温度の単位である華氏(かし)を表す°F(Fahrenheit)を合わせて「Deli°f」と名付けられました。2003年にデリド平塚駅店が開業して以来、現在5店舗を出店。
店舗デザインや制服は、多摩美術大学の協力により作られました。
通常のフジに比べ、惣菜が強化された品揃えとなっています。
<富士シティオについて>
富士シティオは、神奈川県を中心に食品スーパー「FUJI(フジ)」と「Deli°f(デリド)」を展開する企業です。
2014年5月時点で、神奈川県と東京都にフジ43店舗、デリド5店舗を展開。
1997年決算での売上高は997億円でしたが、2010年決算では724億円にまで減少しています。
関連会社には、首都圏を中心に展開するコンビニエンスストア「スリーエフ」があり、富士シティオの社長はスリーエフの取締役を務めています。
また、共同仕入れ機構の日本流通産業(ニチリウグループ)に加盟。
ちなみに、愛媛県最大手のスーパー「フジ」とは関連がありません。
<富士シティオ 沿革>
・1952年 品川区にて創業
・1965年 富士殖産株式会社設立、富士スーパー1号店の上大岡店開業
・1979年 社名を株式会社富士スーパーに変更
・1981年 株式会社スリーエフを設立
・1991年 社名を富士シティオ株式会社に変更
・2000年 TSUTAYA事業を開始
・2003年 新業態店舗のデリド平塚駅店開業
店舗外観

店内の様子

明るくてきれいな店内。
比較的高い商品棚の、一番上の段まで商品を並べています。人によっては取れない場合もあるのではないでしょうか。
ちなみに、一般的なスーパーでは在庫スペースになっていることが多いです。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんが入った「カレーセット」が売られていました。
意外と売られているスーパーは少ないように感じます。

<デリド 勝どき駅前店 店舗概要>
開業:2010年12月1日
店舗面積:約500㎡(見た感じ)
営業時間:7:00 ~ 25:00
住所:東京都中央区勝どき1 丁目8-1
HP:http://www.fujicitio.com/tenpo/shop_72.html
・・・ホームページの店舗紹介文「勝どき駅前店にデリド勝どき駅前店をオープン」ってなんかおかしくないですかね。
価格調査(2014年5月17日) <この価格は本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 198円
きゅうり1本 58円
トマト(L玉、1つ) 170円
なす5本 228円
スイカ 1/6 580円
国産牛切り落とし100g 380円
国産豚バラ肉100g 189円
国産鶏もも肉100g 122円
まぐろ100g 480円
日清フラワー小麦粉1kg 227円
日清キャノーラ油1L 322円(くらしモア)
キューピーマヨネーズ450g 246円
マルちゃん正麺 341円
コカ・コーラ1.5L 189円
ほろよい 113円
スーパードライ350ml6本 1046円
卵10個 218円
小アイス 94円
箱アイス 237~300円
冷凍食品 約半額
雪印コーヒー1L 113円
明治おいしい牛乳1L 218円
ブランド米5kg 1980円
おかめ納豆極小粒3パック 94円
明治ブルガリアヨーグルト450g 160円
ヤマサ昆布つゆ1L 265円
ミツカン味ぽん360ml 189円
はごろもシーチキン 70g×4 427円
コイケヤポテチ60g 84円
カルビーじゃがりこ 113円
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 208円
パスコ超熟6枚 160円
<店内の様子>
時間帯:12時頃
お客さん:やや多い
通路:やや狭い
雰囲気:明るい、きれい
客層:主婦、子連れ多い
店内BGM:ピアノ演奏?
レジ:5台(3台稼働中)
その他:休憩スペース無し、インストアベーカリー有り。
いらっしゃいませ、失礼します等のあいさつがきちんとあり、好印象。
店内には、かなり音が小さかったですが、ピアノ演奏が流れているように聞こえました。
富士シティオはニチリウグループに加盟しているため、くらしモア商品が並んでいます。
また、富士シティオ独自のブランド「FUJI'S CHOICE(フジズチョイス)」もいくつか見受けられました。
売場面積の割に総菜、弁当が充実しており、店内のベーカリーで焼かれたパンも多く並んでいます。
セルフのコーヒーも販売。
輸入菓子も扱っており、やや高級志向な感じでした。