アリオ北砂
- 2014/06/22
- 00:58
江東区は北砂。
都営新宿線の西大島駅から徒歩9分程度のところに、アリオ北砂はあります。
<アリオについて>
「アリオ」は、イトーヨーカドーが核となった大型ショッピングセンターです。
2005年3月にイトーヨーカ堂が三井物産と共同でモール・エスシー開発を設立し、ショッピングセンター開発へ参入。
同年4月には、1号店となるアリオ蘇我が千葉県に開業しました。
2014年6月時点で全国に17店舗を展開。
平均的な店舗面積は約28500㎡で、ライバルのイオンが展開する「イオンモール」に比べると小規模となっています。
ここアリオ北砂は2010年6月4日に開業した、アリオの8号店です。
店舗面積は31500㎡で、イトーヨーカドーと119の専門店で構成されています。
店舗外観

ショッピングセンター店内。
この日はサッカーワールドカップのコートジボワール戦が行われていました。
視聴率は46・6%にも達し、家にいる人が多かったため、お客さんは少なめ。

SC内の福家書店。

SC内のノジマ(家電量販店)。

SC内のロフト(雑貨店)。
ロフトはセブン&アイホールディングス傘下のそごう・西武の子会社です。

イトーヨーカドー食品売場。
きれいで明るい売場ですね。


精肉売場。

店内の売場表記が「野菜」「鮮魚」「精肉」「ハム」「たまご」という感じですべて日本語で書かれており、分かりやすいです。
「produce」と書かれても普通の人には何の事か分かりませんからね。
お水売場は青く照らされています。

お菓子売り場。
カブトムシなどの風船が飾られています。
また、子供の身長にあわせ、商品棚(什器)はかなり低いものが採用されています。

< アリオ北砂 店舗概要 >
開業:2010年6月4日
店舗面積:31500㎡
営業時間:10:00~22:00(基本的)
住所:東京都江東区北砂2-17-1
HP:http://www.ario-kitasuna.jp/web/
主要テナント:
3階 アカチャンホンポ 、ムラサキスポーツ 、ABC-MART 、ハローズガーデン、レストラン街
2階 福家書店、ノジマ 、LOFT 、セブンカルチャークラブ
1階 フードコート、おかしのまちおか、ペットの専門店コジマ、
< イトーヨーカドー北砂店 店舗概要 >
開業:2010年6月4日
売場面積:14500㎡
営業時間:10:00-22:00(全フロア)
住所:東京都江東区北砂2-17
HP:http://blog.itoyokado.co.jp/shop/246/
フロア案内
3階 子供服、玩具、文具、寝具
2階 婦人服、紳士服、帽子、傘
1階 食料品、日用品、ホーム家電
開店時ニュースリリース:http://www.itoyokado.co.jp/company/news/spcl/2010/pdf/ario-kitasuna1.pdf
価格調査(2014年6月15日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 93円
レタス 148円
きゅうり4本 176円
トマト(L玉、1つ) 93円
なす5本 185円
スイカ 1/6 370円
国産牛切り落とし100g 428円(税込)
国産豚バラ肉100g 218円(税込)
国産鶏もも肉100g 108円(税込)
ブラジル産鶏もも肉100g 78円(税込)
まぐろ100g 398円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 198円
味の素キャノーラ油1L 267円
キューピーマヨネーズ600g 267円
マルちゃん正麺 335円
コカ・コーラ1.5L 161円
氷結 123円
スーパードライ350ml6本 1125円
卵10個 193円
小アイス 91円
箱アイス 230円
冷凍食品 全品半額
雪印コーヒー1L 91円
明治おいしい牛乳1L 202円
ブランド米5kg 1834円
おかめ納豆極小粒3パック 82円
明治ブルガリアヨーグルト450g 144円
ヤマサ昆布つゆ1L 285円
ミツカン味ぽん360ml 185円
はごろもシーチキン 70g×5 462円
コイケヤポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 138円
シャウエッセン 2袋 452円
ハウスバーモントカレー230g 158円
パスコ超熟6枚 147円
< 店内の様子 >
時間帯:13時頃
お客さん:やや多い
通路:やや広い
雰囲気:明るい、きれい、開放的
客層:家族連れ多い
店内BGM:有線放送
レジ:17台(14台稼働中)、セルフレジ8台
その他:休憩スペース有り、インストアベーカリー有り。
アリオ全体としては、日曜日にも関わらず閑散としていました。
前述の通り、サッカーワールドカップの影響だと推測され、いつもこんな感じではないでしょう。
イトーヨーカドー食品売場は、結構多くのお客さんで賑わっていました。
サーモン、ステーキ、パン、ハーゲンダッツ、お米、ヨーグルト、パスタ、豆乳などを試食販売。
価格は全体的に高め。精肉売場では一部対面販売で、かなり高級なお肉も扱っていました。
直営のお惣菜売場はそこそこの品揃えで、複数の総菜専門店が入居していました。
また、売場面積の割にお菓子が非常に充実している印象でした。SC内にはお菓子の激安店「おかしのまちおか」も入居しているのですが・・・。
一方でお酒コーナーは小さめで、現在ほとんどのスーパーには置いている「ほろよい」がありませんでした。
マヨネーズについても、自社プライベートブランドの「セブンプレミアム」(500g、味の素製)は置いてあるのですが、一番売れているナショナルブランドである「キユーピーの450g」がありませんでした。(600gは販売)
大型総合スーパーなのですから、PB商品だけでなく、NB商品の豊富な品揃えを実現してもらいたいですね。
衣料品売場もかなり賑わっていました。
実は、アリオ北砂内には「ユニクロ」「H&M」といったファストファッションが1つも入居していません。
ちなみに、イオンが総合スーパー業態で苦戦しているのは、モール内にファッションブランドが大量にあり、相対的にイオンの衣料品が魅力的でなくなったからです。
アリオ北砂は、「イトーヨーカドーの売場に客を集める」ようなテナント誘致をしているようです。
しかし、映画館がないと、丸1日を過ごせそうにはありませんね・・・。
都営新宿線の西大島駅から徒歩9分程度のところに、アリオ北砂はあります。
<アリオについて>
「アリオ」は、イトーヨーカドーが核となった大型ショッピングセンターです。
2005年3月にイトーヨーカ堂が三井物産と共同でモール・エスシー開発を設立し、ショッピングセンター開発へ参入。
同年4月には、1号店となるアリオ蘇我が千葉県に開業しました。
2014年6月時点で全国に17店舗を展開。
平均的な店舗面積は約28500㎡で、ライバルのイオンが展開する「イオンモール」に比べると小規模となっています。
ここアリオ北砂は2010年6月4日に開業した、アリオの8号店です。
店舗面積は31500㎡で、イトーヨーカドーと119の専門店で構成されています。
店舗外観

ショッピングセンター店内。
この日はサッカーワールドカップのコートジボワール戦が行われていました。
視聴率は46・6%にも達し、家にいる人が多かったため、お客さんは少なめ。

SC内の福家書店。

SC内のノジマ(家電量販店)。

SC内のロフト(雑貨店)。
ロフトはセブン&アイホールディングス傘下のそごう・西武の子会社です。

イトーヨーカドー食品売場。
きれいで明るい売場ですね。


精肉売場。

店内の売場表記が「野菜」「鮮魚」「精肉」「ハム」「たまご」という感じですべて日本語で書かれており、分かりやすいです。
「produce」と書かれても普通の人には何の事か分かりませんからね。
お水売場は青く照らされています。

お菓子売り場。
カブトムシなどの風船が飾られています。
また、子供の身長にあわせ、商品棚(什器)はかなり低いものが採用されています。

< アリオ北砂 店舗概要 >
開業:2010年6月4日
店舗面積:31500㎡
営業時間:10:00~22:00(基本的)
住所:東京都江東区北砂2-17-1
HP:http://www.ario-kitasuna.jp/web/
主要テナント:
3階 アカチャンホンポ 、ムラサキスポーツ 、ABC-MART 、ハローズガーデン、レストラン街
2階 福家書店、ノジマ 、LOFT 、セブンカルチャークラブ
1階 フードコート、おかしのまちおか、ペットの専門店コジマ、
< イトーヨーカドー北砂店 店舗概要 >
開業:2010年6月4日
売場面積:14500㎡
営業時間:10:00-22:00(全フロア)
住所:東京都江東区北砂2-17
HP:http://blog.itoyokado.co.jp/shop/246/
フロア案内
3階 子供服、玩具、文具、寝具
2階 婦人服、紳士服、帽子、傘
1階 食料品、日用品、ホーム家電
開店時ニュースリリース:http://www.itoyokado.co.jp/company/news/spcl/2010/pdf/ario-kitasuna1.pdf
価格調査(2014年6月15日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 93円
レタス 148円
きゅうり4本 176円
トマト(L玉、1つ) 93円
なす5本 185円
スイカ 1/6 370円
国産牛切り落とし100g 428円(税込)
国産豚バラ肉100g 218円(税込)
国産鶏もも肉100g 108円(税込)
ブラジル産鶏もも肉100g 78円(税込)
まぐろ100g 398円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 198円
味の素キャノーラ油1L 267円
キューピーマヨネーズ600g 267円
マルちゃん正麺 335円
コカ・コーラ1.5L 161円
氷結 123円
スーパードライ350ml6本 1125円
卵10個 193円
小アイス 91円
箱アイス 230円
冷凍食品 全品半額
雪印コーヒー1L 91円
明治おいしい牛乳1L 202円
ブランド米5kg 1834円
おかめ納豆極小粒3パック 82円
明治ブルガリアヨーグルト450g 144円
ヤマサ昆布つゆ1L 285円
ミツカン味ぽん360ml 185円
はごろもシーチキン 70g×5 462円
コイケヤポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 138円
シャウエッセン 2袋 452円
ハウスバーモントカレー230g 158円
パスコ超熟6枚 147円
< 店内の様子 >
時間帯:13時頃
お客さん:やや多い
通路:やや広い
雰囲気:明るい、きれい、開放的
客層:家族連れ多い
店内BGM:有線放送
レジ:17台(14台稼働中)、セルフレジ8台
その他:休憩スペース有り、インストアベーカリー有り。
アリオ全体としては、日曜日にも関わらず閑散としていました。
前述の通り、サッカーワールドカップの影響だと推測され、いつもこんな感じではないでしょう。
イトーヨーカドー食品売場は、結構多くのお客さんで賑わっていました。
サーモン、ステーキ、パン、ハーゲンダッツ、お米、ヨーグルト、パスタ、豆乳などを試食販売。
価格は全体的に高め。精肉売場では一部対面販売で、かなり高級なお肉も扱っていました。
直営のお惣菜売場はそこそこの品揃えで、複数の総菜専門店が入居していました。
また、売場面積の割にお菓子が非常に充実している印象でした。SC内にはお菓子の激安店「おかしのまちおか」も入居しているのですが・・・。
一方でお酒コーナーは小さめで、現在ほとんどのスーパーには置いている「ほろよい」がありませんでした。
マヨネーズについても、自社プライベートブランドの「セブンプレミアム」(500g、味の素製)は置いてあるのですが、一番売れているナショナルブランドである「キユーピーの450g」がありませんでした。(600gは販売)
大型総合スーパーなのですから、PB商品だけでなく、NB商品の豊富な品揃えを実現してもらいたいですね。
衣料品売場もかなり賑わっていました。
実は、アリオ北砂内には「ユニクロ」「H&M」といったファストファッションが1つも入居していません。
ちなみに、イオンが総合スーパー業態で苦戦しているのは、モール内にファッションブランドが大量にあり、相対的にイオンの衣料品が魅力的でなくなったからです。
アリオ北砂は、「イトーヨーカドーの売場に客を集める」ようなテナント誘致をしているようです。
しかし、映画館がないと、丸1日を過ごせそうにはありませんね・・・。