江東区は東陽。
東京メトロ東西線の東陽町駅から徒歩7分程度のところに、サミットストアイースト21店はあります。
<サミットについて>
サミットは住友商事の完全子会社で、首都圏に店舗を展開するスーパーです。
関東地方に110店舗を展開しており、売上高は2014年3月決算で2372億円(前年比3.9%増)。
共同仕入れ機構、オール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟しており、サミットの元社長、荒井伸也が協会会長を2001年以来務めています。
<イースト21について>
東京イースト21は、江東区にある複合商業施設です。1992年完成。
ユニーグループが展開していた百貨店業態の「生活創庫UNYイースト21店」が出店し、高い売上を誇っていましたが、近隣のSCとの競争が激化。2004年には総合スーパー業態の「アピタイースト21店」へ転換。それでも売上は減少し、2007年には閉店。1階には居抜きで「クイーンズ伊勢丹東陽町店」が開業しますが、わずか1年で閉店。その後サミットストアイースト21店が出店し、現在も営業中です。
ちなみに、ユニー時代には店舗だった2~4階は現在オフィスとなっています。
店舗外観


店内の様子。

グロサリー売場には電子棚札を導入。

< サミットストアイースト21店 店舗概要 >
開業:2009年11月21日
店舗面積:2484㎡
営業時間:あさ9時~よる11時
住所:東京都江東区東陽6-3-1
HP:
http://www.summitstore.co.jp/tirashi/doc/221a.html開店ニュースリリース:
http://www.summitstore.co.jp/news/091106b.pdf#search='%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8821'価格調査(2014年6月15日)
<この価格は本体価格(税抜き)です>キャベツ 132円
レタス 122円
きゅうり1本 35円
トマト(L玉、1つ) 84円
なす3本 141円
スイカ 1/8 379円
国産牛切り落とし100g 429円
国産豚バラ肉100g 199円
国産鶏もも肉100g 94円
まぐろ100g 284円
日清フラワー小麦粉1kg 218円
日清キャノーラ油1L 341円
キューピーマヨネーズ450g 246円
マルちゃん正麺 284円
コカ・コーラ1.5L 141円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 1015円
卵10個 207円
小アイス 80円(100円から2割引き)
箱アイス 212円(265円から2割引き)
冷凍食品 全品4割引き
雪印コーヒー1L 132円
明治おいしい牛乳1L 237円
ブランド米5kg 1611円(1791円から1割引き)
おかめ納豆極小粒3パック 94円
明治ブルガリアヨーグルト450g 117円(147円から2割引き)
ヤマサ昆布つゆ1L 284円
ミツカン味ぽん360ml 189円
はごろもシーチキン 70g×4 475円
コイケヤポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 94円
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 151円(189円から2割引き)
パスコ超熟6枚 170円
< 店内の様子 >
時間帯:17時頃
お客さん:やや多い
通路:普通
雰囲気:明るい、きれい
客層:主婦、子連れ多い
店内BGM:有線放送、「なかよし土日のうた」→パンパンパパンパン~
レジ:10台(8台稼働中)
その他:休憩スペース有り、ベーカリー有り(テナント)。
価格は全体的にやや高めですが、生鮮3品やお惣菜の品揃えが豊富。
少量パック商品も多く見受けられました。
また、アイス、お米、ヨーグルト、カレールーなどは、表示価格から全品1~2割引きで、そこそこ安いと感じました。
店頭ではステーキ肉などを試食販売。
電子棚札が導入されていましたが、一部で併記された紙のプライスカードと表示価格が異なる商品がありました。
アピタ、クイーンズ伊勢丹が撤退した跡への居抜き出店ですが、そこそこ賑わっており、利益は出ていると思います。
競合店(西友、オーケー、スーパータイヨー)に比べ充実した総菜・弁当が人気を集めているのでしょう。