イトーヨーカドー食品館早稲田店
- 2014/07/19
- 15:39
新宿区は早稲田町。
東京メトロ東西線の早稲田駅からすぐのところに、「食品館イトーヨーカドー早稲田店」はあります。
< 食品館イトーヨーカドーついて >
「食品館イトーヨーカドー」は、2010年10月よりイトーヨーカ堂が展開している都市型小型スーパーです。2014年7月時点で都内を中心に7店舗を展開。従来のイトーヨーカドーにおける食品フロアの半分以下となる、店舗面積(約800~1000㎡)を基本フォーマットとしています。
ここ早稲田店は、阿佐谷、高井戸、練馬高野台に続く4号店として、2012年8月17日に開業しました。
第1号店の阿佐谷店開業当時、イトーヨーカ堂は食品館を「今後1年で東京23区内に約10店舗の出店を計画し、将来的には大都市圏を中心に100店舗体制を構築していく」としていましたが、実際は遠く及ばない出店ペースとなっています。
店舗外観

斜面に建っているため、早稲田通りからは2階へ入ることになります。

フロアガイド

店内の様子。

ワインも充実。

生ハム売場。

焼き鳥売場。

< 食品館イトーヨーカドー早稲田店 店舗概要 >
開業: 2012年8月17日
店舗面積: 695㎡(公式)
営業時間: 10:00-23:00
住所: 東京都新宿区早稲田町74番
HP: http://blog.itoyokado.co.jp/shop/260/
開店ニュースリリース:https://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/ja/release_pdf/2012-0731-1258.pdf
価格調査(2014年7月12日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 148円
レタス 93円
きゅうり1本 46円
トマト(L玉、1つ) 93円
なす4本 195円
スイカ 1/6 399円
国産牛切り落とし100g 328円(税込)
国産豚バラ肉100g 228円(税込)
国産鶏もも肉100g 94円(税込)
まぐろ100g 299円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 175円
味の素キャノーラ油1L 313円
キューピーマヨネーズ600g 285円
マルちゃん正麺 335円
コカ・コーラ1.5L 128円
ほろよい 100~103円
スーパードライ350ml6本 1027円
卵10個 184円
小アイス 88~93円
箱アイス 184円
冷凍食品 約4割引き
雪印コーヒー1L 132円
明治おいしい牛乳1L 202円
ブランド米5kg 1650円
おかめ納豆極小粒3パック 82円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ヤマサ昆布つゆ1L 235円
ミツカン味ぽん360ml 185円
はごろもシーチキン 70g×5缶 647円
コイケヤポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 138円
シャウエッセン 2袋 369円
ハウスバーモントカレー230g 188円
パスコ超熟6枚 151円
< 店内の様子 >
時間帯: 17時頃
お客さん: やや多い
通路: 普通
雰囲気: 明るい、きれい
客層: 1人客(老若男女)
店内BGM: 無し
レジ:
2階 3台(3台稼働中)
1階 3台(3台稼働中)
その他:休憩スペース有り、インストアベーカリー無し。
生鮮食料品や総菜は非常に充実していますが、グロサリーの品揃えは微妙。近隣の三徳、まいばすけっと、マルエツプチはいずれも小さい店舗でグロサリーの品揃えが悪いので、イトーヨーカドーはもう少しバランスの良い品揃えにした方が良かったのではないかと思います。価格は全体的にそこそこ安め。
店内では元気のよい「いらっしゃいませ」が多かったです。一方、店内にはBGMが流れていませんでした。
店内の移動は1人用のエスカレーターとエレベーター1台を使う事になるのですが、エスカレーターがかなりの低速運転になっています。利用していると、後ろに人が立つと仕方なく歩いているという人を多く見かけました。本当に足の悪い人はエレベーターを利用するでしょうから、エスカレーターはもう少し速く運転しても良いのではないでしょうか。
土曜の夕方だけあって多くのお客さんで賑わっていました。レジはフル稼働で、どちらのフロアでも会計できるとあって、列はあまり出来ていませんでした。ただ、サッカー台はすこし狭く感じました。
東京メトロ東西線の早稲田駅からすぐのところに、「食品館イトーヨーカドー早稲田店」はあります。
< 食品館イトーヨーカドーついて >
「食品館イトーヨーカドー」は、2010年10月よりイトーヨーカ堂が展開している都市型小型スーパーです。2014年7月時点で都内を中心に7店舗を展開。従来のイトーヨーカドーにおける食品フロアの半分以下となる、店舗面積(約800~1000㎡)を基本フォーマットとしています。
ここ早稲田店は、阿佐谷、高井戸、練馬高野台に続く4号店として、2012年8月17日に開業しました。
第1号店の阿佐谷店開業当時、イトーヨーカ堂は食品館を「今後1年で東京23区内に約10店舗の出店を計画し、将来的には大都市圏を中心に100店舗体制を構築していく」としていましたが、実際は遠く及ばない出店ペースとなっています。
店舗外観

斜面に建っているため、早稲田通りからは2階へ入ることになります。

フロアガイド

店内の様子。

ワインも充実。

生ハム売場。

焼き鳥売場。

< 食品館イトーヨーカドー早稲田店 店舗概要 >
開業: 2012年8月17日
店舗面積: 695㎡(公式)
営業時間: 10:00-23:00
住所: 東京都新宿区早稲田町74番
HP: http://blog.itoyokado.co.jp/shop/260/
開店ニュースリリース:https://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/ja/release_pdf/2012-0731-1258.pdf
価格調査(2014年7月12日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 148円
レタス 93円
きゅうり1本 46円
トマト(L玉、1つ) 93円
なす4本 195円
スイカ 1/6 399円
国産牛切り落とし100g 328円(税込)
国産豚バラ肉100g 228円(税込)
国産鶏もも肉100g 94円(税込)
まぐろ100g 299円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 175円
味の素キャノーラ油1L 313円
キューピーマヨネーズ600g 285円
マルちゃん正麺 335円
コカ・コーラ1.5L 128円
ほろよい 100~103円
スーパードライ350ml6本 1027円
卵10個 184円
小アイス 88~93円
箱アイス 184円
冷凍食品 約4割引き
雪印コーヒー1L 132円
明治おいしい牛乳1L 202円
ブランド米5kg 1650円
おかめ納豆極小粒3パック 82円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ヤマサ昆布つゆ1L 235円
ミツカン味ぽん360ml 185円
はごろもシーチキン 70g×5缶 647円
コイケヤポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 138円
シャウエッセン 2袋 369円
ハウスバーモントカレー230g 188円
パスコ超熟6枚 151円
< 店内の様子 >
時間帯: 17時頃
お客さん: やや多い
通路: 普通
雰囲気: 明るい、きれい
客層: 1人客(老若男女)
店内BGM: 無し
レジ:
2階 3台(3台稼働中)
1階 3台(3台稼働中)
その他:休憩スペース有り、インストアベーカリー無し。
生鮮食料品や総菜は非常に充実していますが、グロサリーの品揃えは微妙。近隣の三徳、まいばすけっと、マルエツプチはいずれも小さい店舗でグロサリーの品揃えが悪いので、イトーヨーカドーはもう少しバランスの良い品揃えにした方が良かったのではないかと思います。価格は全体的にそこそこ安め。
店内では元気のよい「いらっしゃいませ」が多かったです。一方、店内にはBGMが流れていませんでした。
店内の移動は1人用のエスカレーターとエレベーター1台を使う事になるのですが、エスカレーターがかなりの低速運転になっています。利用していると、後ろに人が立つと仕方なく歩いているという人を多く見かけました。本当に足の悪い人はエレベーターを利用するでしょうから、エスカレーターはもう少し速く運転しても良いのではないでしょうか。
土曜の夕方だけあって多くのお客さんで賑わっていました。レジはフル稼働で、どちらのフロアでも会計できるとあって、列はあまり出来ていませんでした。ただ、サッカー台はすこし狭く感じました。