新宿区は新宿7丁目。
都営大江戸線、東京メトロ副都心線の東新宿駅から徒歩3分程度のところに、三徳新宿本店はあります。
三徳について三徳は、東京都を中心に33店舗を展開する高品質スーパーです。
2011年2月期の売上高は320億円。
1973年に三徳の貿易部門が独立し設立した、共同仕入機構シジシージャパン(CGCグループ)は、全国各地に約220社3700店が加盟する現在日本最大のコーペラティブ・チェーンとなっています。
店舗外観

9階建てマンションの1、2階に入居。

店内の様子。
三徳新宿本店 店舗概要開業: 1949年
店舗面積: 約900㎡
営業時間: AM9:30~AM:0:00
住所: 新宿区新宿7-26-38
HP:
http://www.santoku.co.jp/shop/01.html売場案内:
1階 惣菜、ベーカリー、青果、飲料、洋日配
2階 鮮魚、精肉、グロサリー、和日配、日用品
別館 お酒
価格調査(2014年8月6日)
<この価格は本体価格(税抜き)です>キャベツ 150円
レタス 90円
きゅうり1本 48円
トマト(L玉、1つ) 90円
なす5本 198円
スイカ 1/6 350円
国産牛切り落とし100g 335円
国産豚バラ肉100g 198円
国産鶏もも肉100g 112円
まぐろ100g g単位で無い
日清フラワー小麦粉1kg 228円
日清キャノーラ油1L 265円(CGC)
キューピーマヨネーズ450g 189円
マルちゃん正麺 348円
コカ・コーラ1.5L 150円
ほろよい 無し
スーパードライ350ml6本 1070円
卵10個 180円(CGC)
小アイス 89円
箱アイス 199~246円
冷凍食品 約3割引き
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 237円
ブランド米5kg 1480円
おかめ納豆極小粒3パック 84円(CGC)
明治ブルガリアヨーグルト450g 148円
ヤマサ昆布つゆ1L 284円
ミツカン味ぽん360ml 189円
はごろもシーチキン 70g×3缶 328円(CGC)
カルビーポテチ60g 80円
カルビーじゃがりこ 100~113円
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 184円
パスコ超熟6枚 146円
< 店内の様子 >
時間帯: 16時頃
お客さん: やや多い
通路: 広い
雰囲気: 明るい、きれい、高級感
客層: 主婦、高齢者1人客多い
買い物内容: 生鮮品、日配、加工品中心にそこそこ多い
店内BGM: クラシック音楽?、CGCソング
レジ: 7台(7台稼働中)
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
CGCの店舗紹介(三徳新宿本店):
http://www.cgcjapan.co.jp/cgcgroups/store/tokyo-santoku.html株式会社サンクリエーションの改装実績(三徳新宿本店):
http://www.sun-creation.co.jp/works/new/tenpo_joho/santoku_shinzyuku/tenpo.html入口を入るとすぐにお惣菜コーナーとベーカリーコーナーがあり、ケーキも対面販売。他の三徳に比べて売場も広く、生鮮食料品は申し分ない品揃えです。高級感ある店内は通路の幅も広く、ゆったりと買い物できます。高級商品や輸入食品も取り扱いますが、CGC商品も多く販売。価格は生鮮食料品を含めて全体的にやや安めです。また、鮮魚コーナーでは、元気のよい呼び掛けもありました。
改装実績の方のサイトにも紹介されていますが、お惣菜は扉の付いたケースに入れられて販売されており、衛生的です。他のスーパーで、小さい子どもがむき出しで陳列されている揚げ物を手で触ってしまっている光景を見たことがあり、他の各社ももっと気を使うべきでしょう。
店内には通常の大きさのカゴよりも一回り小さいカゴも用意されており、購入量の少ないお年寄りなどを中心に利用されていました。
目の前のコープ戸山店に対して、売場環境でも品揃えでも優位に立っており、多くのお客さんを集めています。
ここ最近訪れたスーパーの中でも、かなり素晴らしい売場作りが出来ていると感じました。