グルメシティ三河島店は、2015年2月8日をもって営業を終了いたしました。閉店当日の様子はこちらをご覧ください→
http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-344.html(当ブログ記事)
荒川区は荒川。
JR常磐線の三河島駅から徒歩5分程度のところに、グルメシティ三河島店はあります。
グルメシティ関東について株式会社グルメシティ関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉に42店舗のスーパーを展開(2014年4月時点)するダイエーグループの企業です。1932年に青山商店が創業したことに始まり、青楓チェーンストアと名前を変え、スーパーマーケットを展開していました。経営悪化のため1980年にダイエーグループ入りし、社名をセイフーへ変更しましたが、2006年にダイエーグループの食品スーパーの屋号統一のため「セイフー」は「グルメシティ」へ改称され、会社名もグルメシティ関東となりました。
店舗外観

フロアガイド。
1、2階共に24時間営業。

階段にある貨物用昇降機。

2階の100円均一コーナー「生活ひゃく価」。運営しているのはダイソーです。

青果売場

和日配売場

グロサリー売場

おもしろいトレーですね。

揚げ物売場

店内の様子

2階日用品売場の様子。
天井が歪んでいるように見えませんか?

品出し不足が目立ちます。

なぜ商品棚に段ボールを置いているのでしょうか?在庫だとしても、良く見ると違う商品のようですし・・・。
グルメシティ三河島店 店舗概要開業: 不明
店舗面積: 約700㎡(見た感じ)
営業時間: 24時間営業(100円均一コーナーは8:00から23:00)
住所: 東京都荒川区荒川3-29-1
HP:
http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=4215価格調査(2014年9月15日)
<この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>キャベツ 280円(税込)
レタス 298円(税込)
きゅうり1本 62円(税込)
トマト(L玉、1つ) 138円(税込)
なす3本 248円(税込)
りんご1個 128円(税込)
国産牛切り落とし100g 397円(税込)
国産豚バラ肉100g 170円(税込)
国産鶏もも肉100g 105円(税込)
まぐろ100g 289円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 218円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円(ダイエーマークのついたPB商品)
マルちゃん正麺 無し
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 1018円
卵10個 239円
小アイス 91円
箱アイス 230円
冷凍食品 約2~4割引き
雪印コーヒー1L 130円
明治おいしい牛乳1L 198円
ブランド米5kg 1480円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 147円
ヤマサ昆布つゆ500mL 248円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70g×4缶 380円
コイケヤポテチ60g 85円
カルビーじゃがりこ 108円
シャウエッセン 2袋 508円
ハウスバーモントカレー230g 188円
パスコ超熟6枚 148円
< 店内の様子 >
時間帯: 14時頃
お客さん: やや少ない
通路: やや狭い
雰囲気: やや暗い、古い
客層: 主婦、子連れ、高齢1人客多い
買い物内容: 生鮮、グロサリー中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送
レジ: 4台(2台稼働中)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
グルメシティ三河島店はダイエー傘下の株式会社グルメシティ関東が運営する店舗ですが、その前身である青山商店(後のセイフー)の創業の地は、ここ荒川区三河島です。ただし、現在の店舗がいつから存在するのかは不明ですし、1932年の創業時にこの場所で商売をしていたのかも分かりません。
ただ、店舗はかなり古いようで、上記の写真のように床や天井が若干歪んでいます。また、業務用エレベーターも無いようで、階段に荷物用の昇降機が設置されています。よく見ると後付けのようなので、開業当初は店員が段ボールを抱えて商品を運んでいたのでしょうか。
店舗は2階建てで、細長い売場をしています。2階にはダイソーが運営する「生活ひゃく価」が入居していますが、調べても何も出てこないので、ここだけの店舗名なのかも知れません。ちなみに会計はグルメシティのレジで行います。
生鮮食料品の品揃えは微妙。お菓子だけはかなり充実しており、惣菜もそこそこの品揃えです。精肉、鮮魚、惣菜のパックの加工者名にはすべて株式会社アルティフーズ(ダイエー傘下の食品加工企業)とあり、店内での調理・加工は全く行っていません。
売場ではグロサリーを中心に品切れ商品がかなり多く感じました。それに加え、店内の清掃が行きとどいていないようで、通路の端(什器の下)にはたくさんのゴミが落ちていました。店内では声かけや挨拶も無く、売場の状況を見る限りでは店員のやる気が全く感じられません。全体的に、ここまでひどいお店は久しぶりに見ました。