豊島区は目白。
JR山手線の目白駅から徒歩1分程度のところに、クイーンズ伊勢丹目白店はあります。
2014年11月20日に開業したばかりの店舗です。
クイーンズ伊勢丹についてクイーンズ伊勢丹は、国内最大手の百貨店である三越伊勢丹ホールディングス傘下の、三越伊勢丹フードサービスが展開する高品質スーパーです。前身の伊勢丹ストアは1962年に伊勢丹が出資して設立され、1966年には調布店を開業。その後も住宅地を中心に出店を進めますが、90年代までは親会社の余剰人員の受け皿状態で、洗練されたスーパーとは決して言えませんでした。1996年に田村氏が社長に就任して以来は、リモデルやPBの導入を行い、大幅に収益を改善させました。
2000年代に入り新規出店を積極的に行いますが、周辺のニーズとマッチせず、短期間で撤退に追い込まれた店舗も少なくありません。アピタ跡地に出店した東陽町店はわずか1年4カ月で閉店しています。また、最近では駅ナカへの出店も進めており、小型店舗の開発にも力を入れています。
クイーンズ伊勢丹 沿革・1962年9月 株式会社伊勢丹ストア設立
・1984年3月 株式会社伊勢丹高級食品専門店設立、翌年に株式会社クイーンズシェフに改称
・1988年3月 クイーンズシェフと伊勢丹商事が合併、株式会社クイーンズシェフトレーディング設立
・1991年10月 株式会社クイーンズシェフトレーディングと株式会社伊勢丹ストアが合併、株式会社クイーンズ伊勢丹設立
・2011年4月 株式会社三越伊勢丹フードサービスの設立と同時に同社の事業に統合
長年廃墟と化していた「目白駅前コマースビル」の跡地に建てられた商業施設「トラッド目白」の地下1階にある店舗です。
トラッド目白にはクイーンズ伊勢丹の他、多数のレストランやバレエスクールが入居しています。

店舗入口。

青果売場。
飾り付けがすごいですね。野菜も色鮮やかに陳列されています。

有機野菜や自然食品を扱う「オイシックス」のコーナーです。
「産地とのつながりを感じられるよう豚のオブジェを置くなどの仕掛け」をしているそうです。

トマトなどのバイキングも実施。

精肉、鮮魚売場。

お惣菜売場。オープンキッチンとなっています。

皿盛り惣菜の量り売りも実施しています。

和菓子売場。高級感ある陳列。

グロサリー売場。

輸入菓子も充実しています。

はちみつやジャムは、クイーンズ伊勢丹のプライベートブランド「GreenQ」が多くを占めています。

お酒売場。ワインに加え、それに合うチーズも豊富に扱っています。

クイーンズ伊勢丹目白店 店舗概要
開業: 2014年11月20日
店舗面積: 580㎡(公式資料)
営業時間: 午前10:00~午後10:00
住所: 東京都豊島区目白2-39-1
HP:
http://www.queens.jp/shops/tokyo/20_mejiro.html価格調査(2014年12月13日)
<この価格は全て本体価格(税抜き)です>キャベツ 198円
レタス 258円
きゅうり1本 98円
トマト(L玉、1つ) 158円
なす3本 258円
りんご1個 未確認
国産牛切り落とし100g 380円
国産豚バラ肉100g 250円
国産鶏もも肉100g 150円
まぐろ100g 未確認
日清フラワー小麦粉1kg 無し
日清ヘルシーキャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 248円
マルちゃん正麺 無し
コカ・コーラ1.5L 189円
ほろよい 110~122円
スーパードライ350ml6本 未確認
卵10個 228円
小アイス 大手NB無し
箱アイス 大手NB無し
冷凍食品 大手NB無し
雪印コーヒー1L 無し
明治おいしい牛乳1L 228円
ブランド米5kg 1980円
おかめ納豆極小粒3パック 無し
明治ブルガリアヨーグルト450g 151円
ヤマサ昆布つゆ1L 無し
ミツカン味ぽん360ml 218円
はごろもシーチキン 70g×3缶 418円
カルビーポテチ60g 無し
カルビーじゃがりこ 無し
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 無し
パスコ超熟6枚 無し
< 店内の様子 >
時間帯: 12時頃
お客さん: やや多い
通路: 普通
雰囲気: 落ち着いた、高級感
客層: 主婦、夫婦(若年~高齢)多い
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
店内BGM: クリスマスソング
レジ: 5台(3台稼働中)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し(1階に直営ベーカリーあり)
プライベートブランド: GreenQ
開業ニュースリリース:
http://pdf.irpocket.com/C3099/XN1V/rOeB/cLmL.pdf#search='%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E4%B8%B9+%E7%9B%AE%E7%99%BD+%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9+pdf'青果、精肉、鮮魚のいずれの売場でも対面コーナーがあり、お客さんの細かな注文にも応えられるようになっています。特に青果売場で対面販売を行っているのは珍しいですね。もちろん鮮魚と精肉は店内で加工しています。お惣菜は店舗の中央にオープンキッチンを設け、調理の様子が見えるようになっています。狭い売場ながら、生鮮3品と総菜は比較的充実しています。一方、グロサリー売場はあまり広くなく、高級品を中心に品数を絞り込んでいます。
青果では有機野菜などを扱う「Oisix(オイシックス)」のコーナーが設けられているほか、ミニトマトバイキング(トッピングマルシェと表記)も行われています。鮮魚、精肉売場では高級品を中心に豊富な品揃え。お惣菜は、イオンなどが先行して導入しているブッフェスタイルの量り売りコーナーがあり、全体的に凝った料理が多く見られました。
どの売場でも積極的に呼びかけを行っており、鮮魚コーナーではお刺身の試食、お酒コーナーではワインの試飲を行っていました。呼びかけも一部スーパーで見られるような適当な感じではなく、とても丁寧でした。店内を歩いている際も店員さんから感じのよいあいさつがあり、好印象。
店内では大手ナショナルブランド(NB)の取り扱いが少なく、こだわり商品やクイーンズ伊勢丹の高品質プライベートブランド「GreenQ」が多く見受けられました。グロサリーを中心に、かなり高価格帯の商品が多くを占めています。
店内の装飾や陳列手法は今までに見た事の無いような非常に高いレベルで、デパ地下並みかそれ以上に感じられました。写真のように売場ごとに様々な小物が飾られているほか、スポット照明で高級感を演出できています。伊勢丹が培ってきたビジュアル・マーチャンダイジング(VMD)が導入されており、接客も良く、とても素晴らしい店舗だと思います。
目白駅周辺にはスーパーが存在しておらず、競合となるのは少し離れた所にあるピーコックストアとママズプレートぐらいです。クイーンズ伊勢丹は駅から近い事もあり、付近の高所得者をターゲットとして安定した経営を行えると考えられます。事実、私が訪れた休日昼時の時点でも多くの夫婦や主婦で賑わっており、生鮮品やお惣菜の購入が多い印象でした。