東長崎東急ストア
- 2015/01/05
- 23:43
豊島は長崎。
西武池袋線の東長崎駅から徒歩1分程度のところに、東長崎東急ストアはあります。
東急ストアについて
東急ストアは、関東地方に展開するスーパーで、東京急行電鉄の傘下です。総合スーパー業態の「とうきゅう」、食品スーパー業態の「東急ストア」、高品質スーパーの「プレッセ」などを、東京、神奈川、千葉、埼玉に計86店舗展開しています。(平成26年2月末時点)。
2008年までは東証1部に上場していましたが、業績悪化に伴い、東急電鉄の完全子会社になったため、上場廃止となりました。しかし、その後も経営は悪化し続け、2008年決算で営業収益2528億円、営業利益46億円だったのに対し、2013年決算では同2066億円、同5億円にまで減少しています。(この数値は、当時子会社で、現在アークスグループの札幌東急ストアは含んでいません)
ちなみに、東急ストアは、電鉄系スーパー各社で作る「八社会」に加盟しています。
店舗外観

「第二種大規模小売店舗」表示板

青果売場


クリスマスイブだからだと思われますが、カットフルーツもかなり充実。

店内の様子。

精肉売場

催事コーナー

日配売場

お惣菜売場

クリスマスイブだけあって、ローストチキンが多く並んでいます。

グロサリー売場

売場通路

日用品売場

東長崎東急ストア 店舗概要
開業: 1992年頃
店舗面積: 1438㎡
営業時間: 10:00-23:00
住所: 東京都豊島区長崎5-1-31
HP: http://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=57
価格調査(2014年12月24日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 278円
きゅうり1本 68円
トマト(L玉、1つ) 158円
なす3本 178円
りんご1個 158円
国産牛切り落とし100g 434円
国産豚バラ肉100g 190円
国産鶏もも肉100g 118円
まぐろ100g 328円
日清フラワー小麦粉1kg 255円
日清キャノーラ油1L 258円
キューピーマヨネーズ450g 212円
マルちゃん正麺 380円
コカ・コーラ1.5L 130円
ほろよい 115円
スーパードライ350ml6本 1045円
卵10個 220円
小アイス 92円
箱アイス 180円~定価
冷凍食品 4割引き~定価
雪印コーヒー1L 155円
明治おいしい牛乳1L 238円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 105円
明治ブルガリアヨーグルト450g 148円
ヤマサ昆布つゆ1L 280円
ミツカン味ぽん360ml 180円
はごろもシーチキン 70g×4缶 458円
カルビーポテチ60g 95円
カルビーじゃがりこ 128円
シャウエッセン 2袋 398円
ハウスバーモントカレー230g 188円
パスコ超熟6枚 184円
< 店内の様子 >
時間帯: 13時頃
お客さん: やや少ない
通路: 広い
雰囲気: 明るい
客層: 高齢1人客、主婦、子連れ多い
買い物内容: 惣菜、グロサリー中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、各種販売促進ソング
レジ: 6台(4台稼働中)
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: Vマークなど
東急ストアへ訪れたのは久しぶりです。マンションの1階に入居している1フロアの店舗で、1438平㎡と広い店舗面積です。テナントとして持ち帰りすしの「ちよだ鮨」とクリーニング店が入居。
上の写真のように通路幅が広く、ゆったりと買い物が出来そうです。開業から20年程経っているはずですが、店内は明るく、きれいでした。特に凝った陳列はありませんが、写真のように催事コーナーはうまく作られていると思います。また、売場の品出し、前出しは十分に行われていました。
広い売場面積だけあって、全体的に品揃えは豊富です。日用品に加え、下着などの衣料品も扱っており、かなりバランスの良い品揃えに感じました。精肉、鮮魚売場では、小分けパック商品よりも、大容量パックの取り扱いが多めでした。ファミリー層が主なターゲットのようです。ちなみに、精肉、鮮魚ともに店舗内で加工を実施。
店内では有線放送と思われる店内放送の他に、売場ごとに販売促進ソングが流されていました。しかし、各売場に流れる音楽は非常に大きく、近づくとうるさくて不愉快です。音量はもう少し抑える必要があるでしょう。ちなみに、催事コーナーで流れていた販売促進で、アミューズの公式キャラクター「ミミー」が、「僕今年も結局友達できなかったから、クリスマスこそみんなでハッピーパーティ」と言っており、少し悲しくなりました・・・。
品揃えや売場の陳列を見ても高級感は感じられませんでしたが、全体的にお値段は高めです。平日午後だけあってお客さんは少なめで、駅の反対側の西友よりも少なく感じました。こちらもやはりローストチキンなどのクリスマス関連商品が多く売れていました。
西武池袋線の東長崎駅から徒歩1分程度のところに、東長崎東急ストアはあります。
東急ストアについて
東急ストアは、関東地方に展開するスーパーで、東京急行電鉄の傘下です。総合スーパー業態の「とうきゅう」、食品スーパー業態の「東急ストア」、高品質スーパーの「プレッセ」などを、東京、神奈川、千葉、埼玉に計86店舗展開しています。(平成26年2月末時点)。
2008年までは東証1部に上場していましたが、業績悪化に伴い、東急電鉄の完全子会社になったため、上場廃止となりました。しかし、その後も経営は悪化し続け、2008年決算で営業収益2528億円、営業利益46億円だったのに対し、2013年決算では同2066億円、同5億円にまで減少しています。(この数値は、当時子会社で、現在アークスグループの札幌東急ストアは含んでいません)
ちなみに、東急ストアは、電鉄系スーパー各社で作る「八社会」に加盟しています。
店舗外観

「第二種大規模小売店舗」表示板

青果売場


クリスマスイブだからだと思われますが、カットフルーツもかなり充実。

店内の様子。

精肉売場

催事コーナー

日配売場

お惣菜売場

クリスマスイブだけあって、ローストチキンが多く並んでいます。

グロサリー売場

売場通路

日用品売場

東長崎東急ストア 店舗概要
開業: 1992年頃
店舗面積: 1438㎡
営業時間: 10:00-23:00
住所: 東京都豊島区長崎5-1-31
HP: http://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=57
価格調査(2014年12月24日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 278円
きゅうり1本 68円
トマト(L玉、1つ) 158円
なす3本 178円
りんご1個 158円
国産牛切り落とし100g 434円
国産豚バラ肉100g 190円
国産鶏もも肉100g 118円
まぐろ100g 328円
日清フラワー小麦粉1kg 255円
日清キャノーラ油1L 258円
キューピーマヨネーズ450g 212円
マルちゃん正麺 380円
コカ・コーラ1.5L 130円
ほろよい 115円
スーパードライ350ml6本 1045円
卵10個 220円
小アイス 92円
箱アイス 180円~定価
冷凍食品 4割引き~定価
雪印コーヒー1L 155円
明治おいしい牛乳1L 238円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 105円
明治ブルガリアヨーグルト450g 148円
ヤマサ昆布つゆ1L 280円
ミツカン味ぽん360ml 180円
はごろもシーチキン 70g×4缶 458円
カルビーポテチ60g 95円
カルビーじゃがりこ 128円
シャウエッセン 2袋 398円
ハウスバーモントカレー230g 188円
パスコ超熟6枚 184円
< 店内の様子 >
時間帯: 13時頃
お客さん: やや少ない
通路: 広い
雰囲気: 明るい
客層: 高齢1人客、主婦、子連れ多い
買い物内容: 惣菜、グロサリー中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、各種販売促進ソング
レジ: 6台(4台稼働中)
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: Vマークなど
東急ストアへ訪れたのは久しぶりです。マンションの1階に入居している1フロアの店舗で、1438平㎡と広い店舗面積です。テナントとして持ち帰りすしの「ちよだ鮨」とクリーニング店が入居。
上の写真のように通路幅が広く、ゆったりと買い物が出来そうです。開業から20年程経っているはずですが、店内は明るく、きれいでした。特に凝った陳列はありませんが、写真のように催事コーナーはうまく作られていると思います。また、売場の品出し、前出しは十分に行われていました。
広い売場面積だけあって、全体的に品揃えは豊富です。日用品に加え、下着などの衣料品も扱っており、かなりバランスの良い品揃えに感じました。精肉、鮮魚売場では、小分けパック商品よりも、大容量パックの取り扱いが多めでした。ファミリー層が主なターゲットのようです。ちなみに、精肉、鮮魚ともに店舗内で加工を実施。
店内では有線放送と思われる店内放送の他に、売場ごとに販売促進ソングが流されていました。しかし、各売場に流れる音楽は非常に大きく、近づくとうるさくて不愉快です。音量はもう少し抑える必要があるでしょう。ちなみに、催事コーナーで流れていた販売促進で、アミューズの公式キャラクター「ミミー」が、「僕今年も結局友達できなかったから、クリスマスこそみんなでハッピーパーティ」と言っており、少し悲しくなりました・・・。
品揃えや売場の陳列を見ても高級感は感じられませんでしたが、全体的にお値段は高めです。平日午後だけあってお客さんは少なめで、駅の反対側の西友よりも少なく感じました。こちらもやはりローストチキンなどのクリスマス関連商品が多く売れていました。