グルメシティ東向島駅前店
- 2015/01/12
- 04:25
墨田区は東向島。
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の東向島駅から徒歩1分程度のところに、グルメシティ東向島駅前店はあります。
グルメシティ関東について
株式会社グルメシティ関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉に42店舗のスーパーを展開(2014年4月時点)するダイエーグループの企業です。1932年に青山商店が創業したことに始まり、青楓チェーンストアと名前を変え、スーパーマーケットを展開していました。経営悪化のため1980年にダイエーグループ入りし、社名をセイフーへ変更しましたが、2006年にダイエーグループの食品スーパーの屋号統一のため「セイフー」は「グルメシティ」へ改称され、会社名もグルメシティ関東となりました。
店舗外観

青果売場

精肉、鮮魚売場。

精肉売場を別角度から。

洋日配売場。惣菜売場の突き当りにあるので、「惣菜」という看板があります。

冷凍食品売場。リーチイン冷蔵ショーケースが導入されています。

お惣菜売場。こちらが入口を入ってすぐのところにあります。

それでは2階へまいります。
かなり広いお酒売場。

売場の様子。

ワイン売場。味の種類ごとに分けられて陳列してあります。

グロサリー売場の様子。

生活用品の売場。

グルメシティ東向島店 店舗概要
開業: 2012年6月30日
店舗面積: 620㎡
営業時間: 6:00から翌午前1:00
住所: 東京都墨田区東向島5-1-8
HP: http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=4279
開業ニュースリリース:http://www.daiei.co.jp/corporate/index.php/release/lists/detail/787
価格調査(2014年12月26日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 192円(税込)
レタス 378円(税込)
きゅうり1本 84円(税込)
トマト(L玉、1つ) 138円(税込)
なす3本 267円(税込)
りんご1個 105円(税込)
国産牛小間切れ100g 278円(税込)
国産豚バラ肉100g 258円(税込)
国産鶏もも肉100g 148円(税込)
まぐろ100g 無し
日清フラワー小麦粉1kg 218円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円(ダイエーマークのついたPB商品)
マルちゃん正麺 328円
コカ・コーラ1.5L 138円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 998円
卵10個 202円
小アイス 88円
箱アイス 170円
冷凍食品 3~5割引き
雪印コーヒー1L 120円
明治おいしい牛乳1L 230円
ブランド米5kg 1680円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ヤマサ昆布つゆ1L 無し
ミツカン味ぽん360ml 188円
はごろもシーチキン 70g×4缶 380円
カルビーポテチ60g 95円
カルビーじゃがりこ 108円
シャウエッセン 2袋 398円?
ハウスバーモントカレー230g 188円
パスコ超熟6枚 148円
< 店内の様子 >
時間帯: 15時頃
お客さん: やや少ない
通路: やや狭い
雰囲気: きれい、明るい
客層: 高齢1人客多い
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、お正月関連
レジ: 4台(2台稼働中)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
2012年6月に開業したばかりの新しい店舗です。実は、近くのいろは通り商店街にはグルメシティ東向島店(元セイフー玉の井店)が47年に渡って営業してきたのですが、2013年6月をもって閉店しています。当初は移転開業のつもりではなかったようですが、老朽化のため東向島店が閉店し、結果的に移転したという形になりました。
正面入口を入るとすぐにお惣菜売場があります。駅から徒歩1分という好立地なので、会社帰りのお客さんを見込んでいるようです。その後は洋日配、和日配、精肉、鮮魚、青果と続きます。ちなみに、もう1つの入口から入るとこの逆になるので、典型的なスーパーの売場配置となります。売場はスポット照明が中心で、暖かみがあり、若干高級感が出ています。
生鮮品やお惣菜売場では、単身者向けの小容量パックが多く見られました。お惣菜売場では揚げ物のバラ売りを実施。精肉売場では他ではあまり見かけないほど小さい容量の商品も扱っています。ニュースリリースでも「少人数世帯が伸張傾向にあるという立地特性に合わせ、バラ売りや少量、小サイズ規格の商品を充実させます。」とあり、きちんと実践されているようです。
ただ、精肉、鮮魚の品揃えは決して良くありません。いずれもアルティフーズ(ダイエー傘下の食品加工会社)が加工。鮮魚売場でお刺身が無かったので驚きましたが、実はお惣菜売場に並べられていました。逆に分かりにくいと思いますが・・・。
また、お酒が非常に充実しています。2階フロアの3割程度を占めており、ワインを中心として焼酎、日本酒まで幅広い品揃えで、高価格の品も多いです。ワインに関しては、近隣の大型店であるイトーヨーカドー曳舟店よりも豊富だと感じます。平日の昼間だけあってお客さんは少なめでしたが、駅周辺に競合がほとんど存在しておらず、夜は賑わうのではないでしょうか。
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の東向島駅から徒歩1分程度のところに、グルメシティ東向島駅前店はあります。
グルメシティ関東について
株式会社グルメシティ関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉に42店舗のスーパーを展開(2014年4月時点)するダイエーグループの企業です。1932年に青山商店が創業したことに始まり、青楓チェーンストアと名前を変え、スーパーマーケットを展開していました。経営悪化のため1980年にダイエーグループ入りし、社名をセイフーへ変更しましたが、2006年にダイエーグループの食品スーパーの屋号統一のため「セイフー」は「グルメシティ」へ改称され、会社名もグルメシティ関東となりました。
店舗外観

青果売場

精肉、鮮魚売場。

精肉売場を別角度から。

洋日配売場。惣菜売場の突き当りにあるので、「惣菜」という看板があります。

冷凍食品売場。リーチイン冷蔵ショーケースが導入されています。

お惣菜売場。こちらが入口を入ってすぐのところにあります。

それでは2階へまいります。
かなり広いお酒売場。

売場の様子。

ワイン売場。味の種類ごとに分けられて陳列してあります。

グロサリー売場の様子。

生活用品の売場。

グルメシティ東向島店 店舗概要
開業: 2012年6月30日
店舗面積: 620㎡
営業時間: 6:00から翌午前1:00
住所: 東京都墨田区東向島5-1-8
HP: http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=4279
開業ニュースリリース:http://www.daiei.co.jp/corporate/index.php/release/lists/detail/787
価格調査(2014年12月26日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 192円(税込)
レタス 378円(税込)
きゅうり1本 84円(税込)
トマト(L玉、1つ) 138円(税込)
なす3本 267円(税込)
りんご1個 105円(税込)
国産牛小間切れ100g 278円(税込)
国産豚バラ肉100g 258円(税込)
国産鶏もも肉100g 148円(税込)
まぐろ100g 無し
日清フラワー小麦粉1kg 218円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円(ダイエーマークのついたPB商品)
マルちゃん正麺 328円
コカ・コーラ1.5L 138円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 998円
卵10個 202円
小アイス 88円
箱アイス 170円
冷凍食品 3~5割引き
雪印コーヒー1L 120円
明治おいしい牛乳1L 230円
ブランド米5kg 1680円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ヤマサ昆布つゆ1L 無し
ミツカン味ぽん360ml 188円
はごろもシーチキン 70g×4缶 380円
カルビーポテチ60g 95円
カルビーじゃがりこ 108円
シャウエッセン 2袋 398円?
ハウスバーモントカレー230g 188円
パスコ超熟6枚 148円
< 店内の様子 >
時間帯: 15時頃
お客さん: やや少ない
通路: やや狭い
雰囲気: きれい、明るい
客層: 高齢1人客多い
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、お正月関連
レジ: 4台(2台稼働中)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
2012年6月に開業したばかりの新しい店舗です。実は、近くのいろは通り商店街にはグルメシティ東向島店(元セイフー玉の井店)が47年に渡って営業してきたのですが、2013年6月をもって閉店しています。当初は移転開業のつもりではなかったようですが、老朽化のため東向島店が閉店し、結果的に移転したという形になりました。
正面入口を入るとすぐにお惣菜売場があります。駅から徒歩1分という好立地なので、会社帰りのお客さんを見込んでいるようです。その後は洋日配、和日配、精肉、鮮魚、青果と続きます。ちなみに、もう1つの入口から入るとこの逆になるので、典型的なスーパーの売場配置となります。売場はスポット照明が中心で、暖かみがあり、若干高級感が出ています。
生鮮品やお惣菜売場では、単身者向けの小容量パックが多く見られました。お惣菜売場では揚げ物のバラ売りを実施。精肉売場では他ではあまり見かけないほど小さい容量の商品も扱っています。ニュースリリースでも「少人数世帯が伸張傾向にあるという立地特性に合わせ、バラ売りや少量、小サイズ規格の商品を充実させます。」とあり、きちんと実践されているようです。
ただ、精肉、鮮魚の品揃えは決して良くありません。いずれもアルティフーズ(ダイエー傘下の食品加工会社)が加工。鮮魚売場でお刺身が無かったので驚きましたが、実はお惣菜売場に並べられていました。逆に分かりにくいと思いますが・・・。
また、お酒が非常に充実しています。2階フロアの3割程度を占めており、ワインを中心として焼酎、日本酒まで幅広い品揃えで、高価格の品も多いです。ワインに関しては、近隣の大型店であるイトーヨーカドー曳舟店よりも豊富だと感じます。平日の昼間だけあってお客さんは少なめでしたが、駅周辺に競合がほとんど存在しておらず、夜は賑わうのではないでしょうか。