2015年2月15日、ダイエー八王子店は44年間の歴史に幕を閉じました。閉店当日に行ってまいりましたので、お伝えいたします。
~この記事は写真が多く、大変重たくなっております。ご了承ください~
店舗外観。当日は快晴となりました。

営業終了のお知らせ。忠実屋の創業の地だけあって、すぐ近くに代替店舗は多数存在しています。
(ダイエー八王子店は最初からダイエーとして開業しています)

本日18時閉店

正面入口の様子。

フロアガイド。昨年まで6階のみだった売りつくし会場が7階へも拡大しています。

訪れたのは12時頃ですが、7階から順に下の階へと見ていきたいと思います。
7階では宝飾品、カバン、中古衣料品などを扱っていました。
どうやらダイエーとは別のお店のようです。

かばん売場

鉄道忘れ物掘り出し市と称して傘などが販売されていました。

6階は以前からダイエーの売りつくし特設会場となっており、寝具や日用雑貨などを販売しています。

キッチン用品も多数販売。

書籍なども値引きして販売。

4、5階はダイソーのフロア。
写真は5階のキッチン用品売場。

一切値引きは行われていませんでしたが、売場の奥の方はこのような状態になっていました。

4階の衛生用品売場。大半の商品はまだ残っています。

通路が広いのは元々です。

3階は日用品売場。

こちらでも寝具を販売。

おもちゃは最大80%引きで売られていました。

一部の売場は既に縮小されています。

文具品も値引き販売。

2階衣料品売場。
従来は紳士服もかなり扱っていましたが、既に売りつくされており、売場にあるのはほとんどが婦人服でした。

レジにて半額の文字が並びます。

2階にある、ソフトクリームなど軽食を販売するお店「コア」には長い行列が出来ていました。
このあと階段まで行列が伸び、当初は17時までオーダーを受け付ける予定でしたが、
15時30分で今並んでいる人でオーダーを終了することとなりました。

1階では化粧品や日用消耗品を販売。

化粧品売場。

カラになった商品棚もあります。

それでは1階食料品売場へ参ります。

和日配売場。わずかながら商品が残っています。

精肉売場。まだまだ豊富な品揃え。

グロサリーではほとんど値引きが行われておらず、売り切るつもりは無いようです。

冷凍食品は前日までにすべて無くなっていました。

洋日配売場。

お惣菜売場。
前回来た時と配置が違っています。最終日のレジ混雑に備え、縦方向に平台を配置したようです。

ここからは16時を過ぎた際の写真です。
2階のレジではかなりの行列が出来ていました。
「最後尾」というプラカードをもった店員さんが案内していますね。

3階も賑わっています。

右側のクッションは何なんでしょうか・・・。

17時になると7階特設会場は閉鎖されました。
旧ロゴでの案内。

6階特設会場も空きスペースが多くなってきました。

それでは最後に1階食品売場へ戻ります。
やはり閉店名物の食品トレーが売られていました。
他のお店では全くといってよいほど売れないのですが、八王子の場合は何人かが買われて行かれました。

青果売場はすべて売り切ったようです。

食品トレーを買っている方がいますね。

和日配売場もこのような状態。

洋日配売場にも商品がありません。

精肉売場。最後の値引きでお客さんが集まっています。

洋日配売場。奥の方で乳製品の値引きを行っているようです。

お惣菜もほぼ売り切れています。
1つ残っているのは後からお客さんが返したものでしょう。

売場の混雑。すごいことになっていますね。
1つのレジにだいたい20組程度が並んでいます。

しかし、お惣菜売場の配置を変えたおかげか、大きな混乱はありませんでした。
ちなみに、店員さんが最後尾に立って案内すると良かったですね。

エスカレーターから見た売場。
すごい行列です。

閉店直前の様子。
閉店時にはJ.COMや八王子経済新聞の記者の方などもいらっしゃっていました。
だいたい200人以上の人が集まっており、出て来たお客さんは非常に困惑していました。

それでは、閉店のあいさつを動画でどうぞ。
あまり良い位置が取れなかったので、もしよろしければYouTubeでご検索ください。
[
広告]
VPS閉店直後の様子。

シャッターの閉まった様子。

さよなら ありがとう。
閉店後について閉店の原因が老朽化ですので、建物は解体されます。
店長の話によると、「今年の12月までに建物を更地にし、再開発を行う。
2018年春を目途に、新しい建物の1フロアか2フロアに入居する予定」だそうです。
ただ、「ダイエー」という屋号自体が2018年には消滅してしまいますので、
店舗名は「イオンフードスタイルストア」などになると思われます。