サミットストア鷺宮店
- 2015/05/12
- 23:30
中野区は鷺宮。
西武新宿線の都立家政駅から徒歩約7分程度のところに、サミットストア鷺宮店はあります。
サミットについて
サミットは住友商事の完全子会社で、首都圏に店舗を展開するスーパーです。関東地方に110店舗を展開しており、売上高は2015年3月決算で2352億円。共同仕入れ機構、オール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟しており、サミットの元社長、荒井伸也が協会会長を2001年以来務めています。
サミット 沿革
・1963年 住友商事がセーフウェイ社の指導により、京浜商会を設立。食品スーパーの1号店を世田谷区野沢に開店。
・1964年 セーフウェイ社との契約を解消。
・1967年 社名を株式会社サミットストアに改称。
・1974年 初の本格的衣料売場を備えた笹塚店が開業。
・1977年 本格的な食品、衣料品売場を備えた大型店舗の五反野店が開業。
・1983年 アンデルセンと業務提携し、インストアベーカリー事業に進出、和光店内に1号店を開店。
・1987年 書店1号店(ブックスゴロー花見川店)を開店し、書店事業に進出。
・1988年 社名をサミット株式会社に改称。
・1989年 サミット・ジーエムエス(後のサミット・コルモ)を設立。
・1993年 スーパーマーケット、ベーカリー店、書店、衣料店の全事業が結集した王子店が開業。
・1996年 年商1000億円を達成。
・2005年 初の1000坪タイプ店の東寺方店が開業。
・2006年 東京都足立区に初の自社開発ショッピングセンター「グリーンマークシティー保木間」が開業。
店舗外観

青果売場。
開放感のある売場です。

フルーツ&サラダコーナー。

カットフルーツの品揃え。

フレッシュサラダの品揃え。
小分けパックが充実していますね。

直送野菜の売場。

鮮魚売場。
対面販売を実施。

一匹まるまるの魚も多数販売。

お刺身の品揃え。
「コクのある赤身まぐろです」といった商品説明がプライスカードに記載されており、良い取り組みだと思います。

精肉売場の通路。

焼肉盛り合わせなども充実。

お総菜売場。
精肉売場でもありましたが、大型モニターで商品情報が流されていました。

シーフードパエリアも販売。

ベーカリー売場。豊富な品揃え。

ドーナツも販売。しかし、ライフなどに比べてやや高く感じます。

グロサリー売場では電子棚札を導入。

ワインの品揃えはイマイチ。

サミットストア鷺宮店 店舗概要
開業: 2012 年2 月29日
店舗面積: 1175㎡
営業時間: あさ9時~よる11時
住所: 東京都中野区鷺宮1-23-23
HP: http://www.summitstore.co.jp/tirashi/doc/348a.html?1
価格調査(2015年5月2日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 189円
レタス 246円
きゅうり1本 39円
トマト(L玉、1つ) 122円
なす3本 170円
りんご1個 189円
国産牛切り落とし100g 294円
国産豚バラ肉100g 218円
国産鶏もも肉100g 99円
まぐろ100g 361円
日清フラワー小麦粉1kg 218円
日清キャノーラ油1L 341円
キューピーマヨネーズ450g 231円
マルちゃん正麺 299~341円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 997円
卵10個 207円
小アイス 108円
箱アイス 291円
冷凍食品 約半額~定価
雪印コーヒー1L 141円
明治おいしい牛乳1L 237円
ブランド米5kg 1886円
おかめ納豆極小粒3パック 94円
明治ブルガリアヨーグルト450g 159円
ヤマサ昆布つゆ1L 284円
ミツカン味ぽん360ml 208円
はごろもシーチキン 70g×4缶 446円
カルビーポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 113~139円
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 205円
パスコ超熟6枚 160円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 13時頃
お客さん: やや少ない
通路: やや広い
雰囲気: 明るい、開放的
客層: 主婦、若年男性1人客多い
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、童謡こいのぼり
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
レジ: 7台(4台稼働中)
トイレ: きれい
休憩スペース: あり(少ない)
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: 生活良好
少し前に見学したピーコックストア都立家政店の近くにある店舗です。2012年2月29日オープンで、なんと「うるう日」に開業しています。
店舗は3階建てなのですが、1階は駐車場、3階はバックヤードとなっており、売場は2階にしかありません。サミットストアは、鮮魚・精肉を競合他社がプロセスセンターでの集中加工に移行している中、インストア(店内加工)方式を採用しています。そのため、バックヤードの生鮮・惣菜作業場の面積が広く、鷺宮店の場合では売場面積1175平米を上回る1312平米を確保しています。
エスカレーターを上がり2階の売場へ行くと、天井が高く、開放感のある青果売場があります。はじめに対面キッチン方式の「フレッシュサラダ&カットフルーツ」コーナーがあり、写真のようにとても充実した品揃えを展開。小分け商品も多数取り扱っており、有機野菜コーナーも設置されています。鮮魚売場ではガラス張りの調理場で対面販売を実施しており、まるまる一匹の魚も多数販売しています。精肉売場も豊富な品揃えですが、焼肉盛り合わせなどの大容量商品が多く、少量パックは少なめ。
お総菜売場では、揚げ物バイキングも含めて充実しています。写真にもあるシーフードパエリア(店内で加工)など、凝った商品も多く見受けられました。ベーカリー売場はかなり豊富な品揃えで、ケースに入れられており衛生的に感じられました。一方、ワインを中心とするお酒の品揃えはあまり良くありません。
売場には「おためし下さい」という試食コーナーが設置されており、常に数種類の試食が置かれていました。足を止める親子連れも多かったです。また、売場ですれ違った際など、店員さんから丁寧なあいさつがあり、好印象。
ゴールデンウィーク中の午前中だったので、お客さんは少なめでしたが、若い男性1人客が多いようでした。ニュースリリースでも、単身者の割合が非常に高いと分析出来ているのですから、もう少し小分けサイズ・少量パック商品を増やしてみてはどうでしょうか。
西武新宿線の都立家政駅から徒歩約7分程度のところに、サミットストア鷺宮店はあります。
サミットについて
サミットは住友商事の完全子会社で、首都圏に店舗を展開するスーパーです。関東地方に110店舗を展開しており、売上高は2015年3月決算で2352億円。共同仕入れ機構、オール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟しており、サミットの元社長、荒井伸也が協会会長を2001年以来務めています。
サミット 沿革
・1963年 住友商事がセーフウェイ社の指導により、京浜商会を設立。食品スーパーの1号店を世田谷区野沢に開店。
・1964年 セーフウェイ社との契約を解消。
・1967年 社名を株式会社サミットストアに改称。
・1974年 初の本格的衣料売場を備えた笹塚店が開業。
・1977年 本格的な食品、衣料品売場を備えた大型店舗の五反野店が開業。
・1983年 アンデルセンと業務提携し、インストアベーカリー事業に進出、和光店内に1号店を開店。
・1987年 書店1号店(ブックスゴロー花見川店)を開店し、書店事業に進出。
・1988年 社名をサミット株式会社に改称。
・1989年 サミット・ジーエムエス(後のサミット・コルモ)を設立。
・1993年 スーパーマーケット、ベーカリー店、書店、衣料店の全事業が結集した王子店が開業。
・1996年 年商1000億円を達成。
・2005年 初の1000坪タイプ店の東寺方店が開業。
・2006年 東京都足立区に初の自社開発ショッピングセンター「グリーンマークシティー保木間」が開業。
店舗外観

青果売場。
開放感のある売場です。

フルーツ&サラダコーナー。

カットフルーツの品揃え。

フレッシュサラダの品揃え。
小分けパックが充実していますね。

直送野菜の売場。

鮮魚売場。
対面販売を実施。

一匹まるまるの魚も多数販売。

お刺身の品揃え。
「コクのある赤身まぐろです」といった商品説明がプライスカードに記載されており、良い取り組みだと思います。

精肉売場の通路。

焼肉盛り合わせなども充実。

お総菜売場。
精肉売場でもありましたが、大型モニターで商品情報が流されていました。

シーフードパエリアも販売。

ベーカリー売場。豊富な品揃え。

ドーナツも販売。しかし、ライフなどに比べてやや高く感じます。

グロサリー売場では電子棚札を導入。

ワインの品揃えはイマイチ。

サミットストア鷺宮店 店舗概要
開業: 2012 年2 月29日
店舗面積: 1175㎡
営業時間: あさ9時~よる11時
住所: 東京都中野区鷺宮1-23-23
HP: http://www.summitstore.co.jp/tirashi/doc/348a.html?1
価格調査(2015年5月2日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 189円
レタス 246円
きゅうり1本 39円
トマト(L玉、1つ) 122円
なす3本 170円
りんご1個 189円
国産牛切り落とし100g 294円
国産豚バラ肉100g 218円
国産鶏もも肉100g 99円
まぐろ100g 361円
日清フラワー小麦粉1kg 218円
日清キャノーラ油1L 341円
キューピーマヨネーズ450g 231円
マルちゃん正麺 299~341円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 997円
卵10個 207円
小アイス 108円
箱アイス 291円
冷凍食品 約半額~定価
雪印コーヒー1L 141円
明治おいしい牛乳1L 237円
ブランド米5kg 1886円
おかめ納豆極小粒3パック 94円
明治ブルガリアヨーグルト450g 159円
ヤマサ昆布つゆ1L 284円
ミツカン味ぽん360ml 208円
はごろもシーチキン 70g×4缶 446円
カルビーポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 113~139円
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 205円
パスコ超熟6枚 160円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 13時頃
お客さん: やや少ない
通路: やや広い
雰囲気: 明るい、開放的
客層: 主婦、若年男性1人客多い
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、童謡こいのぼり
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
レジ: 7台(4台稼働中)
トイレ: きれい
休憩スペース: あり(少ない)
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: 生活良好
少し前に見学したピーコックストア都立家政店の近くにある店舗です。2012年2月29日オープンで、なんと「うるう日」に開業しています。
店舗は3階建てなのですが、1階は駐車場、3階はバックヤードとなっており、売場は2階にしかありません。サミットストアは、鮮魚・精肉を競合他社がプロセスセンターでの集中加工に移行している中、インストア(店内加工)方式を採用しています。そのため、バックヤードの生鮮・惣菜作業場の面積が広く、鷺宮店の場合では売場面積1175平米を上回る1312平米を確保しています。
エスカレーターを上がり2階の売場へ行くと、天井が高く、開放感のある青果売場があります。はじめに対面キッチン方式の「フレッシュサラダ&カットフルーツ」コーナーがあり、写真のようにとても充実した品揃えを展開。小分け商品も多数取り扱っており、有機野菜コーナーも設置されています。鮮魚売場ではガラス張りの調理場で対面販売を実施しており、まるまる一匹の魚も多数販売しています。精肉売場も豊富な品揃えですが、焼肉盛り合わせなどの大容量商品が多く、少量パックは少なめ。
お総菜売場では、揚げ物バイキングも含めて充実しています。写真にもあるシーフードパエリア(店内で加工)など、凝った商品も多く見受けられました。ベーカリー売場はかなり豊富な品揃えで、ケースに入れられており衛生的に感じられました。一方、ワインを中心とするお酒の品揃えはあまり良くありません。
売場には「おためし下さい」という試食コーナーが設置されており、常に数種類の試食が置かれていました。足を止める親子連れも多かったです。また、売場ですれ違った際など、店員さんから丁寧なあいさつがあり、好印象。
ゴールデンウィーク中の午前中だったので、お客さんは少なめでしたが、若い男性1人客が多いようでした。ニュースリリースでも、単身者の割合が非常に高いと分析出来ているのですから、もう少し小分けサイズ・少量パック商品を増やしてみてはどうでしょうか。