オーケーストア中杉店
- 2015/05/13
- 00:06
中野区は鷺宮。
西武新宿線の鷺ノ宮駅から徒歩約7分程度のところに、オーケーストア中杉店はあります。
オーケーストアについて
オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。「高品質・Everyday Low Price」という経営方針を掲げ、基本的に特売を行わず、毎日が安い戦略を採っています。2014年8月時点で、関東地方に81店、仙台市に2店の合計83店舗を展開。
2014年3月期決算では、
営業収益 2620億円 (前年比4.9%増)
営業利益 138億円 (1.6%増)
経常利益 141億円 (0.7%減)
当期純利益 85億円 (6.6%減)
となっています。
オーケー 沿革
・1958年 岡永商店の小売部門として創業。
・1967年 岡永商店より分離、オーケー(株)を設立。
・1971年 (株)東京スーパーマーケットを吸収合併。
・1975年 世界初の無人スーパーを通産省と共同で開発し、実験営業。失敗。
・1978年 本社をオーケージャンボサガンビルへ移転。
・1986年 経営の抜本的な改革に着手。「Everyday Low Price」を掲げる。
・1989年 消費税施行、消費税相当額(3%)の割引を実施。買い物袋を有料化。
・2001年 高品質・Everyday Low Price徹底のため、特売チラシ廃止・商品情報発行。
・2006年 オーケークラブ発足。当初の消費税相当額(3%)の割引は会員のみの特典とし、会員数約80万人。
・2013年 オーケークラブの会員数が約291万人に。
店舗外観

青果売場

鮮魚売場の品揃え。

精肉売場の品揃え。

グロサリー売場。オーケーらしい売場ですね・・・。

日配、飲料の売場通路。

揚げ物は結構充実。

品出し不足、売場の乱れが見られます。

お酒の品揃えもイマイチ。

オーケーストア中杉店 店舗概要
開業: 不明
店舗面積: 550㎡(公式発表)
営業時間: 10:00~21:30
住所: 東京都中野区鷺宮3-47-7
HP: http://www.ok-corporation.co.jp/shop/?city=nakano
価格調査(2015年5月2日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 285円
レタス 238円
きゅうり1本 49円
トマト(L玉、1つ) 138円
なす5本 238円
りんご1個 148円
国産牛切り落とし100g 339円
国産豚バラ肉100g 139円
国産鶏もも肉100g 98円
まぐろ100g 238円
ニップンハート小麦粉1kg 119円
味の素キャノーラ油1350mL 289円
キューピーマヨネーズ450g 189円
マルちゃん正麺 357円
コカ・コーラ1.5L 135円
ほろよい 98円
スーパードライ350ml1本 168円
卵10個 188円
小アイス 84円
箱アイス 180~198円
冷凍食品 約5~6割引き
雪印コーヒー1L 105円
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1099円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
雪印ナチュレ恵400g 108円
ヤマサ昆布つゆ1L 229円
ミツカン味ぽんマイルド360ml 198円
いなばライトツナ 70g×4缶 379円
カルビーポテチ60g 69円
カルビーじゃがりこ 89円
シャウエッセン 2袋 306円
ハウスバーモントカレー230g 198円
パスコ超熟6枚 129円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 15時頃
お客さん: やや多い
通路: 狭い
雰囲気: 一部暗い
客層: 老若男女
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや多い
店内BGM: 有線放送?(音が小さい)
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
レジ: 6台(6台稼働中)
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: オーケープライベートブランド商品
鷺ノ宮駅周辺には2件のオーケーストアがあるので、これから続けてご紹介したいと思います。まずは北口にある中杉店です。
店舗は古くても、やはりオーケーらしい店内です。入口を入ると、両側に青果売場が一直線に続いており、その後外周に沿って鮮魚、精肉、日配と続きます。中央に少し入り組んだグロサリー売場があり、レジのスペースの端のほうにお惣菜・パン売場があります。基本的に通路が狭く、圧迫感があり、積んである在庫の段ボールで照明が届かず、暗い場所も多いです。品出し不足が多発しており、店員さんが現在品出ししている最中でした。
青果売場は、いたって普通の品揃え。鮮魚・精肉売場はともに売場面積を考えればそこそこの品揃えです。写真のように、お刺身はツマ無しで販売されていました。以前は白いトレーに盛られていましたが、刺身から出た汁が目立って見た目が悪いためか、現在は黒などのトレーを使用しているようです。お肉も白いトレーに盛られているか、ビニール袋に入れられて陳列されています。これも経費削減の努力なのでしょうが、非常に味気なく見えます。ちなみに、この店にはベーカリーは併設されていません。お惣菜売場も小さく、揚げ物だけが多く並んでいる印象を受けました。
価格は青果を除いて、全体的にかなり安いです。昨年の価格調査に比べても、ニップンハート小麦粉やじゃがりこなど、値下げしている商品も多く、特にシャウエッセンが306円というのは他社では見たことが無い激安価格です。お客さんも多く、狭い店内ではすれ違うのも大変な個所もありました。ですが、レジは6台がフル稼働で、列はほとんどできておらず、高評価です。
ただ、品出し中の店員さんの態度について少し気になりました。あいさつが無いことに加え、カートで通路を塞いでいるのにどかそうとしなかったり、段ボールをたたむ時にかなり大きな音を立てて作業をし、通路に在庫の段ボールを置きっぱなしにしていることもありました。営業中で、周りにたくさんのお客さんがいる中でやっているという感じではありませんでした。
西武新宿線の鷺ノ宮駅から徒歩約7分程度のところに、オーケーストア中杉店はあります。
オーケーストアについて
オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。「高品質・Everyday Low Price」という経営方針を掲げ、基本的に特売を行わず、毎日が安い戦略を採っています。2014年8月時点で、関東地方に81店、仙台市に2店の合計83店舗を展開。
2014年3月期決算では、
営業収益 2620億円 (前年比4.9%増)
営業利益 138億円 (1.6%増)
経常利益 141億円 (0.7%減)
当期純利益 85億円 (6.6%減)
となっています。
オーケー 沿革
・1958年 岡永商店の小売部門として創業。
・1967年 岡永商店より分離、オーケー(株)を設立。
・1971年 (株)東京スーパーマーケットを吸収合併。
・1975年 世界初の無人スーパーを通産省と共同で開発し、実験営業。失敗。
・1978年 本社をオーケージャンボサガンビルへ移転。
・1986年 経営の抜本的な改革に着手。「Everyday Low Price」を掲げる。
・1989年 消費税施行、消費税相当額(3%)の割引を実施。買い物袋を有料化。
・2001年 高品質・Everyday Low Price徹底のため、特売チラシ廃止・商品情報発行。
・2006年 オーケークラブ発足。当初の消費税相当額(3%)の割引は会員のみの特典とし、会員数約80万人。
・2013年 オーケークラブの会員数が約291万人に。
店舗外観

青果売場

鮮魚売場の品揃え。

精肉売場の品揃え。

グロサリー売場。オーケーらしい売場ですね・・・。

日配、飲料の売場通路。

揚げ物は結構充実。

品出し不足、売場の乱れが見られます。

お酒の品揃えもイマイチ。

オーケーストア中杉店 店舗概要
開業: 不明
店舗面積: 550㎡(公式発表)
営業時間: 10:00~21:30
住所: 東京都中野区鷺宮3-47-7
HP: http://www.ok-corporation.co.jp/shop/?city=nakano
価格調査(2015年5月2日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 285円
レタス 238円
きゅうり1本 49円
トマト(L玉、1つ) 138円
なす5本 238円
りんご1個 148円
国産牛切り落とし100g 339円
国産豚バラ肉100g 139円
国産鶏もも肉100g 98円
まぐろ100g 238円
ニップンハート小麦粉1kg 119円
味の素キャノーラ油1350mL 289円
キューピーマヨネーズ450g 189円
マルちゃん正麺 357円
コカ・コーラ1.5L 135円
ほろよい 98円
スーパードライ350ml1本 168円
卵10個 188円
小アイス 84円
箱アイス 180~198円
冷凍食品 約5~6割引き
雪印コーヒー1L 105円
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1099円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
雪印ナチュレ恵400g 108円
ヤマサ昆布つゆ1L 229円
ミツカン味ぽんマイルド360ml 198円
いなばライトツナ 70g×4缶 379円
カルビーポテチ60g 69円
カルビーじゃがりこ 89円
シャウエッセン 2袋 306円
ハウスバーモントカレー230g 198円
パスコ超熟6枚 129円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 15時頃
お客さん: やや多い
通路: 狭い
雰囲気: 一部暗い
客層: 老若男女
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや多い
店内BGM: 有線放送?(音が小さい)
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
レジ: 6台(6台稼働中)
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: オーケープライベートブランド商品
鷺ノ宮駅周辺には2件のオーケーストアがあるので、これから続けてご紹介したいと思います。まずは北口にある中杉店です。
店舗は古くても、やはりオーケーらしい店内です。入口を入ると、両側に青果売場が一直線に続いており、その後外周に沿って鮮魚、精肉、日配と続きます。中央に少し入り組んだグロサリー売場があり、レジのスペースの端のほうにお惣菜・パン売場があります。基本的に通路が狭く、圧迫感があり、積んである在庫の段ボールで照明が届かず、暗い場所も多いです。品出し不足が多発しており、店員さんが現在品出ししている最中でした。
青果売場は、いたって普通の品揃え。鮮魚・精肉売場はともに売場面積を考えればそこそこの品揃えです。写真のように、お刺身はツマ無しで販売されていました。以前は白いトレーに盛られていましたが、刺身から出た汁が目立って見た目が悪いためか、現在は黒などのトレーを使用しているようです。お肉も白いトレーに盛られているか、ビニール袋に入れられて陳列されています。これも経費削減の努力なのでしょうが、非常に味気なく見えます。ちなみに、この店にはベーカリーは併設されていません。お惣菜売場も小さく、揚げ物だけが多く並んでいる印象を受けました。
価格は青果を除いて、全体的にかなり安いです。昨年の価格調査に比べても、ニップンハート小麦粉やじゃがりこなど、値下げしている商品も多く、特にシャウエッセンが306円というのは他社では見たことが無い激安価格です。お客さんも多く、狭い店内ではすれ違うのも大変な個所もありました。ですが、レジは6台がフル稼働で、列はほとんどできておらず、高評価です。
ただ、品出し中の店員さんの態度について少し気になりました。あいさつが無いことに加え、カートで通路を塞いでいるのにどかそうとしなかったり、段ボールをたたむ時にかなり大きな音を立てて作業をし、通路に在庫の段ボールを置きっぱなしにしていることもありました。営業中で、周りにたくさんのお客さんがいる中でやっているという感じではありませんでした。