オーケーストア鷺宮店
- 2015/05/13
- 00:17
中野区は白鷺。
西武新宿線の鷺ノ宮駅から徒歩約9分程度のところに、オーケーストア鷺宮店はあります。
オーケーストアについて
オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。「高品質・Everyday Low Price」という経営方針を掲げ、基本的に特売を行わず、毎日が安い戦略を採っています。2014年8月時点で、関東地方に81店、仙台市に2店の合計83店舗を展開。
2014年3月期決算では、
営業収益 2620億円 (前年比4.9%増)
営業利益 138億円 (1.6%増)
経常利益 141億円 (0.7%減)
当期純利益 85億円 (6.6%減)
となっています。
オーケー 沿革
・1958年 岡永商店の小売部門として創業。
・1967年 岡永商店より分離、オーケー(株)を設立。
・1971年 (株)東京スーパーマーケットを吸収合併。
・1975年 世界初の無人スーパーを通産省と共同で開発し、実験営業。失敗。
・1978年 本社をオーケージャンボサガンビルへ移転。
・1986年 経営の抜本的な改革に着手。「Everyday Low Price」を掲げる。
・1989年 消費税施行、消費税相当額(3%)の割引を実施。買い物袋を有料化。
・2001年 高品質・Everyday Low Price徹底のため、特売チラシ廃止・商品情報発行。
・2006年 オーケークラブ発足。当初の消費税相当額(3%)の割引は会員のみの特典とし、会員数約80万人。
・2013年 オーケークラブの会員数が約291万人に。
店舗外観

第二種大規模小売店舗表示板

青果売場

精肉売場。上の装飾が気になりますね。

精肉売場の品揃え。

鮮魚売場の品揃え。
2点盛りが充実。

グロサリー売場。
通路に段ボールが置かれていますね。

お酒もイマイチ。

冷凍食品売場。全て縦置きなのは気になります。

お総菜売場。

オーケーストア鷺宮店 店舗概要
開業: 不明
店舗面積: 528㎡(公式発表)
営業時間: 10:00~21:30
住所: 東京都中野区白鷺3-4-3
HP: http://www.ok-corporation.co.jp/shop/?city=nakano
価格調査(2015年5月2日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 285円
レタス 238円
きゅうり1本 49円
トマト(L玉、1つ) 138円
なす5本 238円
りんご1個 148円
国産牛切り落とし100g 339円
国産豚バラ肉100g 139円
国産鶏もも肉100g 98円
まぐろ100g 258円
ニップンハート小麦粉1kg 119円
味の素キャノーラ油1350mL 289円
キューピーマヨネーズ450g 189円
マルちゃん正麺 357円
コカ・コーラ1.5L 128円
ほろよい 98円
スーパードライ350ml1本 169円
卵10個 188円
小アイス 84円
箱アイス 180~198円
冷凍食品 約5~6割引き
雪印コーヒー1L 105円
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1090円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
雪印ナチュレ恵400g 110円
ヤマサ昆布つゆ1L 229円
ミツカン味ぽんマイルド360ml 184円
いなばライトツナ 70g×4缶 379円
カルビーポテチ60g 69円
カルビーじゃがりこ 89円
シャウエッセン 2袋 306円
ハウスバーモントカレー230g 173円
パスコ超熟6枚 129円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 16時頃
お客さん: やや多い
通路: やや狭い
雰囲気: 特記無し
客層: 家族連れ、主婦多い
買い物内容: 生鮮、日配、お酒中心にやや多い
店内BGM: 有線放送?(音が小さい)
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
レジ: 6台(5台稼働中)
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: オーケープライベートブランド商品
鷺ノ宮駅周辺にあるオーケーストアの2店舗目、南方面にある鷺宮店をご紹介します。OKストア・アンオフィシャルサイトによると、オーケー鷺宮店は第1号店の上板橋店(現在は閉店)の次に建てられた2号店で、現在のオーケーストアでは最も古い店舗だそうです。
道路からは少し上がったところに売場はありますが、スロープが付いており、バリアフリーとなっています。入口を入ると、青果、惣菜、鮮魚、精肉の順に売場が続いています。品揃えについては、ほとんどオーケー共通のものですが、お刺身については2点盛りなどの少量パック商品が見受けられました。また、通常のオーケーでは入口を入るとレジを通らなければ外へ出られないようになっているのですが、鷺宮店は初期の店舗のためか、自由に行き来ができます。
店内は一般的なオーケーストアですが、写真のような壁面の装飾が気になります。ゴンドラ(商品棚)上の在庫は相変わらずすごい量が積まれていますが、近隣の中杉店と比べてすっきりとした構造で、通路も広く、買い回りはしやすそうです。
品出し中の店員さんもそれほど雑さを感じませんし、あいさつもきちんとありました。店員さんと楽しそうに会話をするお客さんもおり、中杉店と比べて接客レベルが高い印象を受けました。
価格調査の結果、近隣のオーケー中杉店と比べ、値段が高い商品が3品、安い商品が4品となっており、その他は全く同じでした。特に青果、精肉売場の価格が全く同じというには驚きました。お客さんは多く、16時を過ぎるとレジに列が出来るまでになりました。1人1人の購入量も多く、特にお酒が良く売れているのが印象的でした。
西武新宿線の鷺ノ宮駅から徒歩約9分程度のところに、オーケーストア鷺宮店はあります。
オーケーストアについて
オーケーストアは、オーケー株式会社が関東地方と仙台市に展開するスーパーです。「高品質・Everyday Low Price」という経営方針を掲げ、基本的に特売を行わず、毎日が安い戦略を採っています。2014年8月時点で、関東地方に81店、仙台市に2店の合計83店舗を展開。
2014年3月期決算では、
営業収益 2620億円 (前年比4.9%増)
営業利益 138億円 (1.6%増)
経常利益 141億円 (0.7%減)
当期純利益 85億円 (6.6%減)
となっています。
オーケー 沿革
・1958年 岡永商店の小売部門として創業。
・1967年 岡永商店より分離、オーケー(株)を設立。
・1971年 (株)東京スーパーマーケットを吸収合併。
・1975年 世界初の無人スーパーを通産省と共同で開発し、実験営業。失敗。
・1978年 本社をオーケージャンボサガンビルへ移転。
・1986年 経営の抜本的な改革に着手。「Everyday Low Price」を掲げる。
・1989年 消費税施行、消費税相当額(3%)の割引を実施。買い物袋を有料化。
・2001年 高品質・Everyday Low Price徹底のため、特売チラシ廃止・商品情報発行。
・2006年 オーケークラブ発足。当初の消費税相当額(3%)の割引は会員のみの特典とし、会員数約80万人。
・2013年 オーケークラブの会員数が約291万人に。
店舗外観

第二種大規模小売店舗表示板

青果売場

精肉売場。上の装飾が気になりますね。

精肉売場の品揃え。

鮮魚売場の品揃え。
2点盛りが充実。

グロサリー売場。
通路に段ボールが置かれていますね。

お酒もイマイチ。

冷凍食品売場。全て縦置きなのは気になります。

お総菜売場。

オーケーストア鷺宮店 店舗概要
開業: 不明
店舗面積: 528㎡(公式発表)
営業時間: 10:00~21:30
住所: 東京都中野区白鷺3-4-3
HP: http://www.ok-corporation.co.jp/shop/?city=nakano
価格調査(2015年5月2日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 285円
レタス 238円
きゅうり1本 49円
トマト(L玉、1つ) 138円
なす5本 238円
りんご1個 148円
国産牛切り落とし100g 339円
国産豚バラ肉100g 139円
国産鶏もも肉100g 98円
まぐろ100g 258円
ニップンハート小麦粉1kg 119円
味の素キャノーラ油1350mL 289円
キューピーマヨネーズ450g 189円
マルちゃん正麺 357円
コカ・コーラ1.5L 128円
ほろよい 98円
スーパードライ350ml1本 169円
卵10個 188円
小アイス 84円
箱アイス 180~198円
冷凍食品 約5~6割引き
雪印コーヒー1L 105円
明治おいしい牛乳1L 無し
ブランド米5kg 1090円
おかめ納豆極小粒3パック 64円
雪印ナチュレ恵400g 110円
ヤマサ昆布つゆ1L 229円
ミツカン味ぽんマイルド360ml 184円
いなばライトツナ 70g×4缶 379円
カルビーポテチ60g 69円
カルビーじゃがりこ 89円
シャウエッセン 2袋 306円
ハウスバーモントカレー230g 173円
パスコ超熟6枚 129円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 16時頃
お客さん: やや多い
通路: やや狭い
雰囲気: 特記無し
客層: 家族連れ、主婦多い
買い物内容: 生鮮、日配、お酒中心にやや多い
店内BGM: 有線放送?(音が小さい)
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
レジ: 6台(5台稼働中)
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: オーケープライベートブランド商品
鷺ノ宮駅周辺にあるオーケーストアの2店舗目、南方面にある鷺宮店をご紹介します。OKストア・アンオフィシャルサイトによると、オーケー鷺宮店は第1号店の上板橋店(現在は閉店)の次に建てられた2号店で、現在のオーケーストアでは最も古い店舗だそうです。
道路からは少し上がったところに売場はありますが、スロープが付いており、バリアフリーとなっています。入口を入ると、青果、惣菜、鮮魚、精肉の順に売場が続いています。品揃えについては、ほとんどオーケー共通のものですが、お刺身については2点盛りなどの少量パック商品が見受けられました。また、通常のオーケーでは入口を入るとレジを通らなければ外へ出られないようになっているのですが、鷺宮店は初期の店舗のためか、自由に行き来ができます。
店内は一般的なオーケーストアですが、写真のような壁面の装飾が気になります。ゴンドラ(商品棚)上の在庫は相変わらずすごい量が積まれていますが、近隣の中杉店と比べてすっきりとした構造で、通路も広く、買い回りはしやすそうです。
品出し中の店員さんもそれほど雑さを感じませんし、あいさつもきちんとありました。店員さんと楽しそうに会話をするお客さんもおり、中杉店と比べて接客レベルが高い印象を受けました。
価格調査の結果、近隣のオーケー中杉店と比べ、値段が高い商品が3品、安い商品が4品となっており、その他は全く同じでした。特に青果、精肉売場の価格が全く同じというには驚きました。お客さんは多く、16時を過ぎるとレジに列が出来るまでになりました。1人1人の購入量も多く、特にお酒が良く売れているのが印象的でした。