マルエツかまた店
- 2015/05/13
- 02:02
大田区は蒲田。
JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線の蒲田駅より徒歩5分程度のところに、マルエツかまた店はあります。
マルエツについて
マルエツは、イオン・丸紅系列のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(U.S.Mホールディングス)傘下の食品スーパーです。従来はイオン系列のスーパーでしたが、2015年3月にカスミ、マックスバリュ関東と経営統合しました。
マルエツ単独としては、2015年3月時点で277店舗を展開。2014年2月決算で、営業収益は3473億9600万円、営業利益は46億4700万円となっています。
マルエツ 沿革
・1945年 魚悦商店を埼玉県浦和にて創業
・1959年 有限会社丸悦ストアーに商号変更
・1965年 セルフサービスの1号店「大宮店」開店
・1970年 東京都に進出
・1974年 株式会社マルエツに商号変更
・1977年 食品スーパーで初めて東証二部へ上場
・1978年 プリマートと合併し、首都圏で100店舗越え
・1981年 サンデーマート株式会社の株式取得。神奈川県地盤の株式会社サンコーと合併
・1984年 東証一部へ上場
・2002年 ポロロッカの株式取得。マルエツ200店舗達成
・2007年 イオン、丸紅と業務提携
・2010年 マルエツ・マルエツ プチ・リンコスの3つに店舗屋号を統合
・2014年 カスミ、マックバリュ関東との合併に合意
店舗外観

全店フロアガイド。

1階フロアガイド詳細。

2階フロアガイド詳細。

1階青果売場。

マルエツおなじみのトマト村。

入口すぐ横のベーカリー「リトルマーメイド」

揚げ物、焼き鳥コーナー。少し高さがありますね。

鮮魚売場。

お刺身の品揃え。手書きではありますが、刺身の上に魚の名前が書いてあるのは好印象。

精肉売場。

グロサリー売場。

お菓子売場にはこのような装飾がありました。

駄菓子売場。

冷凍食品。リーチイン冷凍ショーケースです。

洋日配売場ではこどもの日ということでちまきも販売されていました。

ワイン売場。風味ごとに分けられています。

2階日用品売場。

2階寝具売場。

2階医薬品売場。

マルエツかまた店 店舗概要
開業: 1984年11月
店舗面積: 5831㎡
営業時間:
2F:あさ10時~よる10時
1F:あさ10時~深夜1時
住所: 東京都大田区蒲田5-47-7
HP: http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9169
価格調査(2015年5月4日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 298円
レタス 248円
きゅうり1本 59円
トマト(L玉、1つ) 168円
なす5本 248円
りんご1個 158円
国産牛切り落とし100g 458円
国産豚バラ肉100g 208円
国産鶏もも肉100g 88円
ブラジル産鶏もも肉100g 94円
まぐろ100g 278円
日清フラワー小麦粉1kg 198円
日清キャノーラ油1L 338円
キューピーマヨネーズ450g 248円
マルちゃん正麺 398円
コカ・コーラ1.5L 158円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 998円
卵10個 228円
小アイス 98円
箱アイス 228~248円
冷凍食品 4~5割引き
雪印コーヒー1L 148円
明治おいしい牛乳1L 238円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 105円
明治ブルガリアヨーグルト450g 148円
ヤマサ昆布つゆ1L 268円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70g×3缶 348円
カルビーポテチ60g 78円
カルビーじゃがりこ 138円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 238円
パスコ超熟6枚 151円
< 店内の様子 >
時間帯: 16時頃
お客さん: やや多い
通路: 普通
雰囲気: 明るい、きれい
客層: 1人客(若年~中高年)多い
買い物内容: 生鮮、日配、飲料中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、オー!マイDr.元気
精肉加工者: 自社店内、マルエツフレッシュフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
レジ:
2階 2台(1台稼働中)
1階 7台(5台稼働中)
トイレ:きれい
休憩スペース: あり(イートインコーナー)
インストアベーカリー: あり(リトルマーメイド入居)
プライベートブランド: トップバリュ、maruetsu365
マルエツ最大級の店舗、かまた店(なぜかひらがな表記)へやってきました。建物は5階建てで、1階と2階がマルエツ直営の売場となっています。1階は食料品、2階は日用品、衣料品、医薬品という売場構成。
1階は改装が施されており、マルエツとしては標準的なきれいな売場です。2階は昔ながらのスーパーという感じ。3階にしまむらが入居しているためか直営の衣料品は少なめで、寝具やインテリアが充実しています。
入口を入ると、やっぱり焼き芋が売られています。ちなみに、マルエツは真夏でも焼き芋を売るほど力を入れています。青果売場はいたって普通。マルエツ定番のトマト村、バナナ畑などのコーナーを展開しています。次にお惣菜売場が続いています。お惣菜はあまり充実していませんが、揚げ物・焼き鳥バイキングは設置されています。ベーカリーはリトルマーメイドが担当しており、その隣には広めのイートインコーナーも設置されています。パンは種類も豊富で、扉付きのケースに入れられており、衛生的です。
鮮魚売場ではガラス張りの調理場で対面販売を実施。お刺身も少量パックから6点盛りまで、幅広い品目の品揃えです。精肉も豊富な品揃えで、小分けパックもしっかり扱っています。しかし、国産鶏もも肉100gが88円で同ブラジル産が94円というのはおかしな価格設定です。
ワイン売場では「やさしくてやわらかな中口白」という風に味わいごとに分けられており、選びやすい売場づくりがなされています。品揃え自体はそこそこといった感じ。グロサリー売場ではとにかく「月間特選」という表示が目につきますが、多すぎる印象です。それよりも、どこに何があるのか商品棚側面にもう少し詳しく表示して欲しいです。
夕方だけあってお客さんが多く、レジには列が出来ていました。稼働していないレジもあったのですが、レジ応援の放送もかからず、レジに入る店員さんもいませんでした。混雑緩和のため、レジ応援はスムーズに対応できると良いですね。
JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線の蒲田駅より徒歩5分程度のところに、マルエツかまた店はあります。
マルエツについて
マルエツは、イオン・丸紅系列のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(U.S.Mホールディングス)傘下の食品スーパーです。従来はイオン系列のスーパーでしたが、2015年3月にカスミ、マックスバリュ関東と経営統合しました。
マルエツ単独としては、2015年3月時点で277店舗を展開。2014年2月決算で、営業収益は3473億9600万円、営業利益は46億4700万円となっています。
マルエツ 沿革
・1945年 魚悦商店を埼玉県浦和にて創業
・1959年 有限会社丸悦ストアーに商号変更
・1965年 セルフサービスの1号店「大宮店」開店
・1970年 東京都に進出
・1974年 株式会社マルエツに商号変更
・1977年 食品スーパーで初めて東証二部へ上場
・1978年 プリマートと合併し、首都圏で100店舗越え
・1981年 サンデーマート株式会社の株式取得。神奈川県地盤の株式会社サンコーと合併
・1984年 東証一部へ上場
・2002年 ポロロッカの株式取得。マルエツ200店舗達成
・2007年 イオン、丸紅と業務提携
・2010年 マルエツ・マルエツ プチ・リンコスの3つに店舗屋号を統合
・2014年 カスミ、マックバリュ関東との合併に合意
店舗外観

全店フロアガイド。

1階フロアガイド詳細。

2階フロアガイド詳細。

1階青果売場。

マルエツおなじみのトマト村。

入口すぐ横のベーカリー「リトルマーメイド」

揚げ物、焼き鳥コーナー。少し高さがありますね。

鮮魚売場。

お刺身の品揃え。手書きではありますが、刺身の上に魚の名前が書いてあるのは好印象。

精肉売場。

グロサリー売場。

お菓子売場にはこのような装飾がありました。

駄菓子売場。

冷凍食品。リーチイン冷凍ショーケースです。

洋日配売場ではこどもの日ということでちまきも販売されていました。

ワイン売場。風味ごとに分けられています。

2階日用品売場。

2階寝具売場。

2階医薬品売場。

マルエツかまた店 店舗概要
開業: 1984年11月
店舗面積: 5831㎡
営業時間:
2F:あさ10時~よる10時
1F:あさ10時~深夜1時
住所: 東京都大田区蒲田5-47-7
HP: http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9169
価格調査(2015年5月4日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 298円
レタス 248円
きゅうり1本 59円
トマト(L玉、1つ) 168円
なす5本 248円
りんご1個 158円
国産牛切り落とし100g 458円
国産豚バラ肉100g 208円
国産鶏もも肉100g 88円
ブラジル産鶏もも肉100g 94円
まぐろ100g 278円
日清フラワー小麦粉1kg 198円
日清キャノーラ油1L 338円
キューピーマヨネーズ450g 248円
マルちゃん正麺 398円
コカ・コーラ1.5L 158円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 998円
卵10個 228円
小アイス 98円
箱アイス 228~248円
冷凍食品 4~5割引き
雪印コーヒー1L 148円
明治おいしい牛乳1L 238円
ブランド米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 105円
明治ブルガリアヨーグルト450g 148円
ヤマサ昆布つゆ1L 268円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70g×3缶 348円
カルビーポテチ60g 78円
カルビーじゃがりこ 138円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 238円
パスコ超熟6枚 151円
< 店内の様子 >
時間帯: 16時頃
お客さん: やや多い
通路: 普通
雰囲気: 明るい、きれい
客層: 1人客(若年~中高年)多い
買い物内容: 生鮮、日配、飲料中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送、オー!マイDr.元気
精肉加工者: 自社店内、マルエツフレッシュフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
レジ:
2階 2台(1台稼働中)
1階 7台(5台稼働中)
トイレ:きれい
休憩スペース: あり(イートインコーナー)
インストアベーカリー: あり(リトルマーメイド入居)
プライベートブランド: トップバリュ、maruetsu365
マルエツ最大級の店舗、かまた店(なぜかひらがな表記)へやってきました。建物は5階建てで、1階と2階がマルエツ直営の売場となっています。1階は食料品、2階は日用品、衣料品、医薬品という売場構成。
1階は改装が施されており、マルエツとしては標準的なきれいな売場です。2階は昔ながらのスーパーという感じ。3階にしまむらが入居しているためか直営の衣料品は少なめで、寝具やインテリアが充実しています。
入口を入ると、やっぱり焼き芋が売られています。ちなみに、マルエツは真夏でも焼き芋を売るほど力を入れています。青果売場はいたって普通。マルエツ定番のトマト村、バナナ畑などのコーナーを展開しています。次にお惣菜売場が続いています。お惣菜はあまり充実していませんが、揚げ物・焼き鳥バイキングは設置されています。ベーカリーはリトルマーメイドが担当しており、その隣には広めのイートインコーナーも設置されています。パンは種類も豊富で、扉付きのケースに入れられており、衛生的です。
鮮魚売場ではガラス張りの調理場で対面販売を実施。お刺身も少量パックから6点盛りまで、幅広い品目の品揃えです。精肉も豊富な品揃えで、小分けパックもしっかり扱っています。しかし、国産鶏もも肉100gが88円で同ブラジル産が94円というのはおかしな価格設定です。
ワイン売場では「やさしくてやわらかな中口白」という風に味わいごとに分けられており、選びやすい売場づくりがなされています。品揃え自体はそこそこといった感じ。グロサリー売場ではとにかく「月間特選」という表示が目につきますが、多すぎる印象です。それよりも、どこに何があるのか商品棚側面にもう少し詳しく表示して欲しいです。
夕方だけあってお客さんが多く、レジには列が出来ていました。稼働していないレジもあったのですが、レジ応援の放送もかからず、レジに入る店員さんもいませんでした。混雑緩和のため、レジ応援はスムーズに対応できると良いですね。