葛飾区は立石。
京成押上線の京成立石駅より徒歩約8分程度のところに、サミットストア葛飾区役所前店はあります。
サミットについてサミットは住友商事の完全子会社で、首都圏に店舗を展開するスーパーです。関東地方に110店舗を展開しており、売上高は2015年3月決算で2352億円。共同仕入れ機構、オール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟しており、サミットの元社長、荒井伸也が協会会長を2001年以来務めています。
サミット 沿革・1963年 住友商事がセーフウェイ社の指導により、京浜商会を設立。食品スーパーの1号店を世田谷区野沢に開店。
・1964年 セーフウェイ社との契約を解消。
・1967年 社名を株式会社サミットストアに改称。
・1974年 初の本格的衣料売場を備えた笹塚店が開業。
・1977年 本格的な食品、衣料品売場を備えた大型店舗の五反野店が開業。
・1983年 アンデルセンと業務提携し、インストアベーカリー事業に進出、和光店内に1号店を開店。
・1987年 書店1号店(ブックスゴロー花見川店)を開店し、書店事業に進出。
・1988年 社名をサミット株式会社に改称。
・1989年 サミット・ジーエムエス(後のサミット・コルモ)を設立。
・1993年 スーパーマーケット、ベーカリー店、書店、衣料店の全事業が結集した王子店が開業。
・1996年 年商1000億円を達成。
・2005年 初の1000坪タイプ店の東寺方店が開業。
・2006年 東京都足立区に初の自社開発ショッピングセンター「グリーンマークシティー保木間」が開業。
店舗外観

青果売場。天井が非常に特徴的ですね。

直送野菜のコーナーも設置。

カットフルーツも充実の品揃え。

青果売場の奥にはドレッシング売場があります。

鮮魚売場。

お刺身の品揃え。

焼肉盛り合わせも販売。

ラム肉も充実。

お惣菜売場。

揚げ物コーナー。

ベーカリーコーナー。ピザも販売されています。

ドーナツも扱っていますね。

グロサリー売場では電子棚札を導入。

エンドにはフリーズドライを陳列。

お菓子売場。「sweets castle」(お菓子のお城)と書かれています。

冷凍食品売場。かなり広いです。

ワイン売場。
サミットストア葛飾区役所前店 店舗概要開業: 2006年3月14日
店舗面積: 2470㎡
営業時間: あさ9時~深夜0時
住所: 東京都葛飾区立石4-10-1
HP:
http://www.summitstore.co.jp/tirashi/doc/216a.html?1価格調査(2015年5月23日)
<この価格は全て本体価格(税抜き)です>キャベツ 256円
レタス 75円
きゅうり1本 39円
トマト(M玉、1つ) 122円
なす4本 189円
スイカ 1/6カット 494円
国産牛切り落とし100g 322円
国産豚バラ肉100g 218円
国産鶏もも肉100g 113円
まぐろ100g 265円
日清フラワー小麦粉1kg 218円
日清キャノーラ油1L 341円
キューピーマヨネーズ450g 169円
マルちゃん正麺 299円
コカ・コーラ2L 148円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 1018円
卵10個 199円
小アイス 108円
箱アイス 265~291円
冷凍食品 約3~5割引き
雪印コーヒー1L 141円
明治おいしい牛乳1L 237円
ブランド米5kg 1599円
おかめ納豆極小粒3パック 94円
明治ブルガリアヨーグルト450g 159円
ヤマサ昆布つゆ1L 284円
ミツカン味ぽん360ml 189円
はごろもシーチキン 70g×4缶 446円
カルビーポテチ60g 84円
カルビーじゃがりこ 122円
シャウエッセン 2袋 475円
ハウスバーモントカレー230g 237円
パスコ超熟6枚 160円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 15時頃
お客さん: やや多い
通路: やや広い
雰囲気: 暖かい、明るい(一部)
客層: 家族連れ主婦多い
買い物内容: 生鮮、グロサリー、日用品中心にやや多め
店内BGM: 「サミットファンの歌」「ウイークエンドサービス」
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 10台(7台稼働中)
トイレ: きれい
休憩スペース: あり(イートインコーナー)
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: 生活良好
サミットストアはコジマと共同出店するケースが多く、この葛飾区役所前店もその一つです。ただ、コジマはビックカメラに買収され、現在の店舗名は「コジマ×ビックカメラ」となっており、屋上広告塔も変わってしまっています。
入口を入ると、まず売場の天井の模様に驚かされます。写真でも紹介しましたが、子供たちが描いたような、海に関する絵が全面に貼られています。よく見ると、魚の絵や、海で泳ぐ様子、船の絵が多いようです。青果売場から鮮魚売場まで続くこの天井ですが、他のスーパーではいままで見たことが無い取り組みです。他のサミット店舗でも見たことが無いので、この店舗だけ試験的に導入されたのかも知れませんが、個人的には好きです。
青果売場の品揃えはそこそこ。一方、キャベツやレタスの1/4カットを扱うなど、小分けパックは充実しています。カットフルーツも豊富で、ここでも1人前、2人前と書かれたパックが見られました。品出し中の店員さんがいましたが、元気の良いかけ声があり、好印象。陳列もきちんと整えられていました。
鮮魚売場は独立型のガラス張りの調理場で対面販売を実施。全体的な品揃えも豊富で、お刺身も5~6点盛りのファミリー向けを中心に豊富な品揃えです。精肉売場も広く、焼肉盛り合わせなどファミリー向け商品が充実。また、ラム肉も豊富に取り扱っています。
1フロアで2470平米という広い売場だけあって、書籍売場も大きめで、児童本や絵本も扱っています。イートインコーナー(休憩スペース)も設置されており、30席程度が確保されています。お年寄りなどを中心に利用者が多く、席はほとんど埋まっていました。
ベーカリーも充実しており、ドーナツやピザも販売しています。売場の中央部には冷凍食品・アイスクリーム売場があり、ショーケースがずらっと並んでいて、豊富な品揃えです。お惣菜売場は、調理場が見えるような構造。揚げ物・天ぷらバイキングも設置されていますが、あまり凝った料理・お弁当はありません。
土曜日ということもあり、お客さんは多めでした。近隣のイトーヨーカドーと比べても遜色ない品揃えの生鮮売場や、元気の良い接客が評価されているのだと思います。また、レタス75円というのはかなり安いですね。イトーヨーカドーでは100円だったので、対抗して値下げしたのでしょうか。