ダイエー松戸西口店
- 2016/06/19
- 22:27
今回訪れたのは千葉県松戸市にあるダイエー松戸西口店です。
駅から徒歩3分程度にある昔ながらの総合スーパーといった建物。
1977年開業で、83年にディスカウント業態のDマートへ転換されましたが、業態の消滅に伴いダイエーに戻されました。
店舗外観

側面にはDマートだった頃の看板が薄く残っています。

拡大した様子。

フロアガイド(クリックで拡大できます)

地下1階は食料品のフロア。
青果売場。すいかを猛アピールしています。

青果に続いて鮮魚コーナーへ。

鮮魚コーナーは対面販売を実施。

お刺身も充実。

青果、鮮魚に続いて精肉売場。

さつま姫牛のステーキ肉や切り落とし肉を販売。

惣菜売場。照明がかなり多いですね。
揚げ物の下にレトルトごはんといった関連陳列も実施。

サラダも充実しており、生春巻きも取り扱っています。

揚げ物バイキング。反対側には焼き鳥バイキングも展開しています。
別の場所にピザも販売しています。

冷凍食品、アイスクリームコーナー。

グロサリー売場。

1階のお酒売り場。
あまり大きい売場ではありませんが、高級ワインやクラフトビールなどこだわりの品は一通り揃うでしょう。

1階の日用消耗品など。

自転車も販売。

2階紳士服売場。なぜか自転車も展示しています。

肌着コーナー。

3階エスカレーター前。展示型の陳列がよくできています。

3階は日用品や家具、生活雑貨の売場。

総合スーパーだけあってギフトコーナーも充実。

4階にはツーハンズという古着屋も入居。
取り扱いはほぼ婦人服で、お客さんの年齢層はやや高めでした。

4階には空きスペースも目立ちます。

5階には100円均一のキャン・ドゥも入居。
結構大型店で品揃えも良く、お客さんも多かったです。

ダイエー松戸西口店 店舗概要
開業: 1977年9月20日
店舗面積: 10014㎡
営業時間:
地下1階・1階 9時開店~23時閉店
2階・3階 9時開店~21時閉店
4階 ~5階 10時開店~21時閉店
住所: 千葉県松戸市根本4-2
駐車場: 180台
HP: http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0309
価格調査(2016年6月18日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 158円
きゅうり1本 48円
トマト(L玉、1つ) 68円
なす3本 198円
スイカ1/8 398円
国産牛切り落とし100g 298円(税込)
国産豚バラ肉100g 218円(税込)
国産鶏もも肉100g 108円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 228円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円(ダイエーPB)
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 998円
卵10個 198円
小アイス 98円
箱アイス 188~268円
冷凍食品 約4割引き
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 255円
ブランド米5kg 1680円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ヤマサ昆布つゆ1L 328円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70g×4缶 378円
コイケヤポテチ60g 85円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 197円
パスコ超熟6枚 138円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 17時頃
お客さん: やや多い
通路幅: 普通
雰囲気: 落ち着いた
客層: 主婦、家族連れ多い
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内、アルティフーズ(一部)
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 9台(5台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: 普通
休憩スペース: あり(各フロアにあり)
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
所感
1977年に開業したやや古めのダイエーですが、改装は施されており寂れた雰囲気はありません。地下食品売場はスポット照明も大量に増設されており、明るい売場に仕上がっています。生鮮食料品の品揃えは庶民向けという感じですが、惣菜やグロサリー、日配品では高級志向・こだわりの品も取り揃えています。また単身者向けの小分けパックも青果や精肉などで充実。価格は全体的に若干安いという程度です。品出しや前出しも十分に行われており、店員さんからもあいさつがあって良いと思います。お客さんは土曜日だけあって主婦や家族連れが中心。
業績はあまり良くないようで、4階と5階についてはテナントが入居しており、6階は閉鎖されています。テナントについても大手ではキャン・ドゥぐらいで、個人経営のようなお店も目立ちます。夕方には食品売場はお客さんで賑わっていましたが、上層階は閑散としており、店員さんも暇そうにしている方が多かったです。ですが駅の西側にはまともな競合他社が存在せず、駅の反対側のイトーヨーカドーも集客力の大きい店舗ではありません。駅の西側に住む人々の多くが利用していると思われます。最後にトイレについてですが、扉の上下の部分が無く、中が見えてしまう可能性があるので、普通にドアを付けた方が良いでしょう。
駅から徒歩3分程度にある昔ながらの総合スーパーといった建物。
1977年開業で、83年にディスカウント業態のDマートへ転換されましたが、業態の消滅に伴いダイエーに戻されました。
店舗外観

側面にはDマートだった頃の看板が薄く残っています。

拡大した様子。

フロアガイド(クリックで拡大できます)

地下1階は食料品のフロア。
青果売場。すいかを猛アピールしています。

青果に続いて鮮魚コーナーへ。

鮮魚コーナーは対面販売を実施。

お刺身も充実。

青果、鮮魚に続いて精肉売場。

さつま姫牛のステーキ肉や切り落とし肉を販売。

惣菜売場。照明がかなり多いですね。
揚げ物の下にレトルトごはんといった関連陳列も実施。

サラダも充実しており、生春巻きも取り扱っています。

揚げ物バイキング。反対側には焼き鳥バイキングも展開しています。
別の場所にピザも販売しています。

冷凍食品、アイスクリームコーナー。

グロサリー売場。

1階のお酒売り場。
あまり大きい売場ではありませんが、高級ワインやクラフトビールなどこだわりの品は一通り揃うでしょう。

1階の日用消耗品など。

自転車も販売。

2階紳士服売場。なぜか自転車も展示しています。

肌着コーナー。

3階エスカレーター前。展示型の陳列がよくできています。

3階は日用品や家具、生活雑貨の売場。

総合スーパーだけあってギフトコーナーも充実。

4階にはツーハンズという古着屋も入居。
取り扱いはほぼ婦人服で、お客さんの年齢層はやや高めでした。

4階には空きスペースも目立ちます。

5階には100円均一のキャン・ドゥも入居。
結構大型店で品揃えも良く、お客さんも多かったです。

ダイエー松戸西口店 店舗概要
開業: 1977年9月20日
店舗面積: 10014㎡
営業時間:
地下1階・1階 9時開店~23時閉店
2階・3階 9時開店~21時閉店
4階 ~5階 10時開店~21時閉店
住所: 千葉県松戸市根本4-2
駐車場: 180台
HP: http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0309
価格調査(2016年6月18日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 198円
レタス 158円
きゅうり1本 48円
トマト(L玉、1つ) 68円
なす3本 198円
スイカ1/8 398円
国産牛切り落とし100g 298円(税込)
国産豚バラ肉100g 218円(税込)
国産鶏もも肉100g 108円(税込)
日清フラワー小麦粉1kg 228円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円(ダイエーPB)
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 998円
卵10個 198円
小アイス 98円
箱アイス 188~268円
冷凍食品 約4割引き
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 255円
ブランド米5kg 1680円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
ヤマサ昆布つゆ1L 328円
ミツカン味ぽん360ml 198円
はごろもシーチキン 70g×4缶 378円
コイケヤポテチ60g 85円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 197円
パスコ超熟6枚 138円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 17時頃
お客さん: やや多い
通路幅: 普通
雰囲気: 落ち着いた
客層: 主婦、家族連れ多い
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや少なめ
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内、アルティフーズ(一部)
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 9台(5台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: 普通
休憩スペース: あり(各フロアにあり)
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
所感
1977年に開業したやや古めのダイエーですが、改装は施されており寂れた雰囲気はありません。地下食品売場はスポット照明も大量に増設されており、明るい売場に仕上がっています。生鮮食料品の品揃えは庶民向けという感じですが、惣菜やグロサリー、日配品では高級志向・こだわりの品も取り揃えています。また単身者向けの小分けパックも青果や精肉などで充実。価格は全体的に若干安いという程度です。品出しや前出しも十分に行われており、店員さんからもあいさつがあって良いと思います。お客さんは土曜日だけあって主婦や家族連れが中心。
業績はあまり良くないようで、4階と5階についてはテナントが入居しており、6階は閉鎖されています。テナントについても大手ではキャン・ドゥぐらいで、個人経営のようなお店も目立ちます。夕方には食品売場はお客さんで賑わっていましたが、上層階は閑散としており、店員さんも暇そうにしている方が多かったです。ですが駅の西側にはまともな競合他社が存在せず、駅の反対側のイトーヨーカドーも集客力の大きい店舗ではありません。駅の西側に住む人々の多くが利用していると思われます。最後にトイレについてですが、扉の上下の部分が無く、中が見えてしまう可能性があるので、普通にドアを付けた方が良いでしょう。