特集 松坂屋銀座店 第1弾
- 2013/07/03
- 00:28
2013年6月30日。
松坂屋銀座店は88年の長い歴史に幕を降ろしました。
最終日には7万人を超える人が来店し、別れを惜しみました。
今回は、松坂屋銀座店の特集をお送りします。記事がとても長いため、2つに分割させていただきます。ご了承ください。
<松坂屋銀座店 店舗概要>
開業:1924年(大正13年)12月1日
閉店:2013年6月30日
店舗面積:23352㎡
住所:中央区銀座六丁目10 番1号
HP:http://www.matsuzakaya.co.jp/ginza/index_fn.html
<画像はクリックすると大きくなります>
第1章 歴史
松坂屋銀座店は関東大震災の翌年、1924年(大正13年)に銀座で最初の百貨店として開業しました。
日本の百貨店としては初めて、土足での入場を導入しました。
当時は屋上に、ライオン、ヒョウなどがいる動物園もありました。
以下の写真は入口付近の階段で撮影した、松坂屋銀座店の歴史紹介です。









動画が上映されていましたが、こちらのサイトから見ることができます。
http://www.matsuzakaya-ginza88.jp/index.html(松坂屋公式)
第2章 店内の構造
銀座4丁目よりにある階段です。

階段から、側面看板が間近に見えました。

階段とガラスの壁のすき間です。

エレベーターです。店舗の規模の割にはエレベーターは2台しかなく、最終日は大混雑でした。

こちらは業務用エレベーターです。お客様用の隣にあります。

階段

エスカレーターです。1階から地下2階にかけては古いタイプのものでしたが、上の階のものは普通でした。


つづきます。(第2弾)
http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
松坂屋銀座店は88年の長い歴史に幕を降ろしました。
最終日には7万人を超える人が来店し、別れを惜しみました。
今回は、松坂屋銀座店の特集をお送りします。記事がとても長いため、2つに分割させていただきます。ご了承ください。
<松坂屋銀座店 店舗概要>
開業:1924年(大正13年)12月1日
閉店:2013年6月30日
店舗面積:23352㎡
住所:中央区銀座六丁目10 番1号
HP:http://www.matsuzakaya.co.jp/ginza/index_fn.html
<画像はクリックすると大きくなります>
第1章 歴史
松坂屋銀座店は関東大震災の翌年、1924年(大正13年)に銀座で最初の百貨店として開業しました。
日本の百貨店としては初めて、土足での入場を導入しました。
当時は屋上に、ライオン、ヒョウなどがいる動物園もありました。
以下の写真は入口付近の階段で撮影した、松坂屋銀座店の歴史紹介です。









動画が上映されていましたが、こちらのサイトから見ることができます。
http://www.matsuzakaya-ginza88.jp/index.html(松坂屋公式)
第2章 店内の構造
銀座4丁目よりにある階段です。

階段から、側面看板が間近に見えました。

階段とガラスの壁のすき間です。

エレベーターです。店舗の規模の割にはエレベーターは2台しかなく、最終日は大混雑でした。

こちらは業務用エレベーターです。お客様用の隣にあります。

階段

エスカレーターです。1階から地下2階にかけては古いタイプのものでしたが、上の階のものは普通でした。


つづきます。(第2弾)
http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-42.html