11/13閉店 サンケイスーパー
- 2016/11/13
- 23:18
東京都江東区は亀戸。
亀戸駅から徒歩7分程度のところに、サンケイスーパーはあります。
こちらの店舗は2016年11月13日をもって営業を終了いたしました。
閉店当日に行ってまいりましたので、その模様をお伝えいたします。
店舗外観。
私が2年前に訪れた際には右側の出っ張りは無かったのですが、新たにエレベータを増設したようです。

閉店告知。
不本意ながら閉店、という言葉が印象に残ります。

1階青果売場。

鮮魚売場。

2階へ続く階段。

階段を上がってすぐの和日配コーナー。

こちらが増築された部分。

大量のカットケース陳列は健在。

加工食品売場。

雑貨コーナー。

パン売場。

細長い売場の突き当り。

そして、閉店当日もやっていました。名物のモッタイナイ商品棚。
加工食品を中心に、賞味期限切れの商品が並んでいました。

その隣には社長が書いたという絵が販売されていましたが、買っていくお客さんは見かけませんでした。

当日の正午過ぎから訪れたのですが、14時頃から10品目以上お買い上げでレジにて半額の放送が流れ始めました。
それまではレジもそこまで混雑していなかったのですが、15時の時点ではここまで行列が出来ていました。
一方、閉店間際にはお客さんが疎らで、レジもすぐに会計できる状態でした。

そして19時を迎えました。
19時の時点で店の外にいたお客さんはたったの5人。
これだけの知名度と歴史を誇るスーパーの閉店に、地元のお客さんがほとんど駆けつけない事は意外でした。
19時過ぎには女性の店員さんがいつもと変わらないように、手動でシャッターを閉め始め、店内のお客さんが出きった19時10分、全てのシャッターが閉められてしまいました。閉店の挨拶などが無いように思われましたが、着替えを終えた従業員さんと店長さんが帰る際に現れ、その場にいた10人程度のお客さんと「ありがとう」「元気で」などと言葉を交しました。店長さんは記念にと味付け海苔をお客さんに配り、最後に店の中へと戻っていかれました。
個人経営のスーパーだけあって派手な装飾や販売促進はありませんでしたが、10品以上お買い上げで全品半額というのは大変お買い得で、私も価値ある買い物をさせていただきました。ただでさえ定価より30%~40%引きなのに、そこから半額というのですから、ほとんどのお客さんがカゴ一杯に買い物していくのも分かります。
さよなら、ありがとう。

亀戸駅から徒歩7分程度のところに、サンケイスーパーはあります。
こちらの店舗は2016年11月13日をもって営業を終了いたしました。
閉店当日に行ってまいりましたので、その模様をお伝えいたします。
店舗外観。
私が2年前に訪れた際には右側の出っ張りは無かったのですが、新たにエレベータを増設したようです。

閉店告知。
不本意ながら閉店、という言葉が印象に残ります。

1階青果売場。

鮮魚売場。

2階へ続く階段。

階段を上がってすぐの和日配コーナー。

こちらが増築された部分。

大量のカットケース陳列は健在。

加工食品売場。

雑貨コーナー。

パン売場。

細長い売場の突き当り。

そして、閉店当日もやっていました。名物のモッタイナイ商品棚。
加工食品を中心に、賞味期限切れの商品が並んでいました。

その隣には社長が書いたという絵が販売されていましたが、買っていくお客さんは見かけませんでした。

当日の正午過ぎから訪れたのですが、14時頃から10品目以上お買い上げでレジにて半額の放送が流れ始めました。
それまではレジもそこまで混雑していなかったのですが、15時の時点ではここまで行列が出来ていました。
一方、閉店間際にはお客さんが疎らで、レジもすぐに会計できる状態でした。

そして19時を迎えました。
19時の時点で店の外にいたお客さんはたったの5人。
これだけの知名度と歴史を誇るスーパーの閉店に、地元のお客さんがほとんど駆けつけない事は意外でした。
19時過ぎには女性の店員さんがいつもと変わらないように、手動でシャッターを閉め始め、店内のお客さんが出きった19時10分、全てのシャッターが閉められてしまいました。閉店の挨拶などが無いように思われましたが、着替えを終えた従業員さんと店長さんが帰る際に現れ、その場にいた10人程度のお客さんと「ありがとう」「元気で」などと言葉を交しました。店長さんは記念にと味付け海苔をお客さんに配り、最後に店の中へと戻っていかれました。
個人経営のスーパーだけあって派手な装飾や販売促進はありませんでしたが、10品以上お買い上げで全品半額というのは大変お買い得で、私も価値ある買い物をさせていただきました。ただでさえ定価より30%~40%引きなのに、そこから半額というのですから、ほとんどのお客さんがカゴ一杯に買い物していくのも分かります。
さよなら、ありがとう。
