東京都葛飾区。
京成金町線の柴又駅から徒歩10分程度のところに、グルメシティ柴又店はあります。
店舗外観。住宅街に立地する1フロア店舗。
商店街などに小規模の2階建てが多かったセイフーとしては珍しい店です。

青果売場。
商品がきれいに並べられた上質感ある売場。

冬至が近いという事でかぼちゃ、ゆずをエンドで展開。

青果売場の隣にドレッシング売場を設置。

続く精肉売場。

ダイエーPBのさつま姫牛の切り落とし肉、すき焼き用肉が大量陳列。

精肉から鮮魚へのメイン通路。

鮮魚コーナー。

ぶりの特設コーナー。ぶり大根のたれを関連陳列。

お刺身の品揃えは少し寂しいですね。

1人用の簡単鍋も肉類、魚類ともに充実。

惣菜売場。

日本各地の銘菓を集めた「かすみ庵」というコーナー。

惣菜ではワインの関連陳列も見られました。

充実の焼き魚。

洋日配の特設売場。

皿や籠を使用し、POPも設置された上手なテーマ陳列。

ワイン売場。

クラフトビールも瓶・缶ともに充実。

加工食品コーナー。

オリーブオイルをはじめ、高級品の取り扱いもあります。

冷凍食品。
グルメシティ柴又店 店舗概要開業: 不明
店舗面積: 約2000㎡
営業時間: 7:00 から 23:00
住所: 東京都葛飾区柴又2-5-21
駐車場: 20台
HP:
http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0779店内・売場の様子時間帯: 13時頃
客数: 少ない
客層: 単身者(中高年)多い
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少ない
売場の雰囲気: 明るい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: 良い
接客対応: 普通
店内BGM: クラシック音楽
精肉加工者: アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 7台(5台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: ややきれい
休憩スペース: あり(20席)
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
価格調査(2016年12月13日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 248円
レタス 198円
きゅうり1本 68円
トマト(L玉、1つ) 158円
なす3本 198円
ふじりんご1個 158円
国産牛切り落とし100g 537円(税込)
国産豚バラ肉100g 199円(税込)
国産鶏もも肉100g 149円(税込)
味の素冷凍ギョーザ 228円
日清フラワー小麦粉750g 198円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円
マルちゃん正麺 398円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml 6本 1000円
卵10個 228円
井村屋あずきバーボックス 198円
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 248円
単一銘柄米5kg 1880円
おかめ納豆極小粒3パック 98円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
ネスカフェゴールドブレンド 90g 698円
ミツカン味ぽん360ml 218円
はごろもシーチキン 4缶 398円
コイケヤポテチ60g 85円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 197円
パスコ超熟6枚 137円
店舗見学の感想柴又駅と京成高砂子駅が徒歩圏内の、住宅街のど真ん中に立地する店舗です。駅前でも街道沿いでも無いのに、1フロア2000平米と大きめのお店。元セイフー店舗ですが、2015年に改装を実施しており古さは感じられません。
1つしかない入口を入ると広々とした青果売場。陳列はきれいに整えられており、スポット照明もあって上質感ある売場。豊富なカットフルーツやカット野菜も取り扱い。ドレッシングとマヨネーズは青果売場近くに設置されており、トップバリュから高級品まで幅広い品揃え。フェイスアップ(前出し)も徹底されています。
続く精肉売場は総合スーパーかと思う程、豊富な品揃えを実現しています。さつま姫牛のステーキ肉、すき焼き用肉、切り落とし肉が大量に陳列され、焼肉用では1パック4000円を超えるファミリー向けの大容量パックも販売。その他に丹波地鶏、イベリコ豚など銘柄肉やラム肉も取り扱っており、どんなお客さんでも満足できる品揃えだと思います。さすが「肉のダイエー」を掲げるだけありますね。
一方で鮮魚売場は精肉のおまけ程度の存在感で、お刺身についてはマグロ、サーモン、ぶりのお刺身はありますが盛り合わせが一切なく残念です。自社店内で調理しているのですから、切り身なども含めてもっと充実させられるはずです。一方でブリの特設コーナーではブリの切り身、アラ、かまを販売しておりPOPもあって魅力的だと思います。お惣菜売場は他のダイエーと同じラインナップ。ベーカリーは設置されていませんが、タカキベーカリーや神戸屋「むぎの詩」といった高品質なパンも販売。
ワインを中心とするお酒はイオン流の豊富な品揃え。クラフトビールやスパークリングワインも大型店と遜色ない種類を陳列。加工食品売場ではオリーブオイルをはじめとして上質な商品も一部で販売。「こだわりの逸品」というプライスカードが目印となっています。また生ハムやチーズも高級品が多く、ワインとの関連陳列も出来ていて好印象。
全体的に売場づくりや品揃えはかなり高いレベルで、まるで総合スーパーの食品フロアのようです。特に精肉は素晴らしいと感じました。お酒やそのおつまみ類も充実しており、近所にあったら是非利用したいと思えるお店でした。
入口の脇には約20席のイートインスペースを設置。ご老人などが利用されていましたが、購入した商品をここで食べることも出来ます。平日の昼間だったためお客さんは少なめでした。住宅地の真ん中で駐車場もさほど多く無いため、土日もあまり賑わっているとは思えないのですが、競合が少ないためやっていけるのでしょうか。