東京都墨田区。
東武亀戸線の東あずま駅から徒歩3分程度のところに、 ダイエー立花団地店はあります。
こちらの店舗は元グルメシティでしたが2015年11月にダイエーへ転換されました。
店舗外観

青果売場。高級感ある雰囲気。

トマトコーナー。

単身者向けのカット野菜も充実。

干し柿と干し芋をやたら豊富に取り揃えています。

葉物野菜の小分けも展開。

続く鮮魚コーナー。随分と狭い調理場ですが、今度マグロの解体ショーをするらしいです。

旬のぶりの切り身。

サクは豊富ですがお刺身はイマイチ。

精肉売場では大容量パックも販売。
青果、鮮魚と小分け中心で展開していたのですが、精肉だけ方針が違います。

塩干も充実。

惣菜コーナー。暖かみのある照明です。

店内にベーカリーも併設。

鏡餅を大量陳列。

焼き魚コーナーではさんま、鮭、さばを合わせたパックが販売されていました。他店も真似てほしいですね。

加工食品。

ワインはあまり豊富ではありません。
ダイエー立花団地店 店舗概要開業: 不明
店舗面積: 約1000㎡
営業時間: 24時間営業
住所: 東京都墨田区立花1-23-3-101
駐車場: 無し
HP:
http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0774店内・売場の様子時間帯: 16時頃
客数: やや多い
客層: 主婦多い
買い物内容: 生鮮、加食中心にやや少ない
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: 普通
店内BGM: 有線放送、クリスマスソング
精肉加工者: アルティフーズ、自社店内
鮮魚加工者: アルティフーズ、自社店内
食品レジ: 5台(3台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: ややきれい
休憩スペース: あり(8席)
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: トップバリュ
価格調査(2016年12月13日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 248円
レタス 198円
きゅうり1本 68円
トマト(L玉、1つ) 248円
なす3本 198円
ふじりんご1個 198円
国産牛切り落とし100g 581円(税込)
国産豚バラ肉100g 199円(税込)
国産鶏もも肉100g 149円(税込)
味の素冷凍ギョーザ 228円
日清フラワー小麦粉750g 198円
日清キャノーラ油1L 328円
キューピーマヨネーズ450g 228円
マルちゃん正麺 398円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml 6本 1000円
卵10個 188円
井村屋あずきバーボックス 198円
明治エッセルスーパーカップ 98円
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 248円
単一銘柄米5kg 1780円
おかめ納豆極小粒3パック 88円
明治ブルガリアヨーグルト450g 168円
ネスカフェゴールドブレンド 135g 858円
ミツカン味ぽん360ml 218円
はごろもシーチキン 4缶 398円
コイケヤポテチ60g 85円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 498円
ハウスバーモントカレー230g 197円
パスコ超熟6枚 137円
店舗見学の感想東武亀戸線の東あずま駅すぐのところにある店舗です。東あずま、と書くと重複した意味にも取れますが、由来は地名の吾妻から来ています。UR都市機構の立花団地に隣接する商業施設に入居。元々はグルメシティでしたが2015年11月21日に閉店し、26日にダイエーとしてリニューアルオープンしました。
改装してから1年経っていますが売場は非常にきれいです。入口から青果、鮮魚、精肉、惣菜と展開。青果では他店に比べあんぽ柿・市田柿、干し芋がとても充実。団地の高齢者が利用するため拡充したのでしょうか。ダイエーらしく各種小分け野菜やカット野菜を扱い、ミニトマトバイキングも実施。トマトが1個248円というのは高すぎる気がしますが・・・。
鮮魚売場では調理場が大変狭いようですが対面販売を実施。まぐろやブリ、真鯛、鮭のサクは大量に並んでいますが、お刺身は品揃えが少なめ。精肉コーナーはさつま姫牛の切り落とし肉がこれでもかと大量に並んでいました。1パックに700g入ったしゃぶしゃぶ用肉などファミリー向けの大容量パックも取り扱い。
惣菜は上質感ある売場に健康志向のお弁当や豊富な揚げ物、店内や焼き上げたパンなど取り揃えます。塩辛を中心とする珍味類や高級生ハム・サラミや珍しいチーズといった高級志向の品揃えも導入。ワインはイオン流に改装された割には物足りない印象ですが、産地や種類ごとに分けられていて見やすいと思います。
売場の表示には英語が併記されています。店舗によっては韓国語・中国語が併記されることもあるのですが、周辺の外国人の割合を見ているのでしょうか。夕方になるにつれてお客さんが増えていき、とても賑わっていました。また休憩スペースはとても狭く、ほとんど利用者は見られませんでした。