千葉県松戸市。
JR武蔵野線と北総線の東松戸店から徒歩1分程度のところに、ベルクス東松戸店はあります。
店舗外観

フロアガイド

青果売場。
みかんがバラ売りで大量陳列。

季節の果物のコーナー。
あんぽ柿3個入りで199円は安いですね。

りんごが4段も重ねられていますね。

続く鮮魚売場。

豊富なお刺身の品揃え。

鍋物具材に鍋用スープを関連陳列。

精肉売場。

ファミリー向けのジャンボパックが充実。

惣菜売場。

ビールは常温で関連陳列してもあまり売れないでしょう。

加工食品売場エンド。ボリューム感あるカットケース陳列が出来ていますね。

加工食品の中通路。

お酒売場はおつまみも陳列されていて良いですね。

ワインは手頃な価格帯を中心に取り揃えます。
ベルクス東松戸店 店舗概要開業: 2007年3月
店舗面積: 940㎡
営業時間: 10:00〜21:45(日曜・火曜は朝9時開店)
住所: 千葉県松戸市東松戸3-2-1
駐車場: 156台
HP:
http://sunbelx.com/stor/stor326店内・売場の様子時間帯: 16時頃
客数: やや多い
客層: 主婦、高齢1人客中心
買い物内容: 生鮮、加食中心にやや多め
売場の雰囲気: 明るい
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: やや悪い
接客対応: 悪い
店内BGM: クラシック音楽(音小さい)
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 5台(3台稼働中)
セルフレジ: 無し
トイレ: きれい
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: 扱い無し
価格調査(2017年12月10日) <この価格は全て本体価格(税抜き)です>
キャベツ 229円
レタス 259円
きゅうり1本 69円
トマト(L玉、1つ)149円
なす3本 299円
りんご1個 99円
国産牛切り落とし肉100g 299円
国産豚バラ肉100g 159円
国産鶏もも肉100g 109円
味の素冷凍ギョーザ 199円
日清フラワー小麦粉 1kg 199円
日清キャノーラ油1L 259円
キューピーマヨネーズ450g 199円
マルちゃん正麺 349円
コカ・コーラ1.5L 189円
ほろよい 99円
スーパードライ350ml 6本 1079円
卵10個 199円
井村屋あずきバーボックス 229円
明治エッセルスーパーカップ 99円
雪印コーヒー1L 139円
明治おいしい牛乳900mL 259円
単一銘柄米5kg 1790円
おかめ納豆極小粒3パック 88円
明治ブルガリアヨーグルト450g 179円
ネスカフェゴールドブレンド 80g 699円
ミツカン味ぽん360ml 199円
はごろもシーチキン 4缶 399円
湖池屋ポテチ60g 99円
カルビーじゃがりこ 88円
シャウエッセン 2袋 389円
ハウスバーモントカレー230g 199円
パスコ超熟6枚 169円
店舗見学の感想スーパーベルクスは株式会社サンベルクスが展開するスーパーマーケットです。東京、埼玉、千葉に40店舗を展開。足立区、松戸市、草加市などでドミナントを形成しています。東松戸店は16階建ての高層マンション「アルフレンテビル」の1階に入居。売場面積は940平米とやや小ぶりです。
売場は青果、鮮魚、精肉、惣菜と続く一般的な売場配置。青果売場はベルクスが得意とする大量陳列を実施。みかんが山積みで並べられていたり、リンゴが5段も重ねて陳列するなど単品あたりの量が多く、お客さんの目を引く売場となっています。珍しいや野菜などは扱っていないものの、定番商品をお手頃な価格で提供。POPには商品説明に加え写真や絵も使用しており、工夫が見られる仕上がり。
鮮魚売場ではお刺身が充実。イカのお造りは200円という安さで、真あじや真いわしのお造りも299円で提供。一方で本マグロが入った1000円の盛り合わせなど様々な価格帯を取り揃えます。また鍋物の具材も鮭、たら、あんこう、つみれ、カニなど豊富に扱っており、モランボンの鍋用スープも関連陳列。
精肉は店内加工を実施。ブランド肉の取り扱いは行っておらず、国産よりもアメリカ産などが多くを占め、価格志向な品揃え。西友が販売するような巨大ステーキ肉や、切り落とし肉の大容量パックも扱い、ファミリー層向けの品揃えです。惣菜売場は特に凝った商品は見られないものの、揚げ物バイキングなどは実施されており、ボリュームあるお弁当が399円、カツ丼が298円などと安さが目立ちます。
加工食品売場のエンドには非常にボリュームあるカットケース陳列が展開されており、価格面での訴求が出来ています。品揃えは大手ナショナルブランドの売れ筋商品が中心。ワイン売場には399円という低価格のチリワインを大量陳列するほか、サントリーのデリカメゾンは299円と激安で販売。
平日の夕方に訪れましたが、主婦などを中心に賑わっていました。競合のマルエツは売場が小さく、アイテム数も十分では無い事もありますが、商品の安さがお客さんを集めているのでしょう。チラシを見ていると加工食品などで激安の商品が見られました。野菜や果物なども安いですね。ちなみに、閉店時間が21時45分というスーパーはベルクスぐらいでは無いでしょうか。目的としては、精算・閉店業務を15分で終わらせ、社員・パートに深夜手当を支給しないようにするという事だと思われます。(22時以降は25%増の割増賃金を支給しなければならない)