1/31閉店 イオンつくば駅前店
- 2018/01/30
- 21:06
茨城県つくば市。
つくばエクスプレスのつくば駅から徒歩3分程度のところに、イオンつくば駅前店はあります。
こちらの店舗は2018年1月31日で営業を終了いたします。
閉店前日に訪れましたので、ご紹介いたします。
店舗外観。
大きな建物ですが、イオンは建物右側の1階、2階に入居。
昨年2月末までは大半のフロアに西武百貨店が入居していました。

西武側のシャッターは今も降りたままです。

イオンの撤退により、クレオ専門店街も全店閉店します。

イオンのフロアガイド。

閉店挨拶。

お客様からのメッセージボード。

1階食料品から見ていきます。

青果売場。閉店前日ですが、季節のフルーツを大量陳列。

品揃えは絞り込んでいる様子。

鍋物スープで売場を埋めていますね。

和日配コーナーがドレッシング売場へ。

和日配はアイテム数が少なくなっています。

続く鮮魚売場。

イオンの火曜市ということでお買い得な商品も揃えています。

精肉売場。品揃えは元からあまりよくありませんが、商品数は十分。

メイン通路。売りつくしの吊り下げPOPなどがあると良いですね。

惣菜売場。以前あった量り売り惣菜コーナーなどはすでに撤去されていました。

充実の揚げ物。

洋日配コーナー。

お菓子売場。
売り切れた商品が多いですが、決して全商品値下げしている訳ではありません。

ジャスコの平台も使用。

調味料などは売れ残りが多いです。

日用消耗品は全品5%オフ。

1階休憩スペースの様子。

1階には住まいの品も展開されています。

日用品の売りつくしコーナー。

お昼過ぎでも多くのお客さんが利用していました。

寝具売場は商品が無くなりつつあります。

これでもかと並んだPOP。

エスカレーターにも売りつくしの横幕が。

2階衣料品売場入口。

半額の文字が目立ちます。

紳士Yシャツコーナー。

スーツも大幅値引き。

婦人礼服コーナー。

売場の縮小が進んでいます。

子供服売場。

玩具も扱っていますが、全くお客さんの姿がありませんでした。

旅行カバンのコーナー。

イオンつくば駅前店 店舗概要
開業: 1985年3月8日
店舗面積: 6681㎡
営業時間:
1F食品 9:00~0:00
1Fその他 9:00~21:00
2F 10:00~21:00
住所: 茨城県つくば市吾妻1-7-1
駐車場: 提携3181台
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、加食中心にやや多め
売場の雰囲気: 普通
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: やや悪い
接客対応: 普通
店内BGM: 火曜市の歌
精肉加工者: 自社店内、イオンフードサプライ、アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 5台(4台稼働中)
セルフレジ: 4台
トイレ: とてもきれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
店舗見学の感想
1月31日で閉店するイオンつくば駅前店を訪れました。同店はつくば万博が開催された1985年に開業。昨年の2月末、西武筑波店が閉店しましたが、続いてイオンが閉店することにより、中心市街地の空洞化が懸念されています。共に後継テナントは決まっていませんが、近隣に西友、ヨークベニマルなどがある環境では、他のスーパーが出店するのも厳しいのではないでしょうか。
閉店の理由は業績の悪化です。売上は20年前のピーク時から半減。郊外にショッピングセンターが相次いで開業した事や、西武の閉店で集客力が落ちた事で売上が減少したようです。私は西武の閉店でイオンの売上は伸びるものだと考えていましたが、それまでのイオンの売上は、西武百貨店との相乗効果に依存したものだったようです。
売りつくしは非常に盛り上がっていました。平日の昼間にも関わらず日用品売場や衣料品売場はお客さんで賑わっており、衣料品レジには列が出来る時間帯もありました。売りつくしの装飾も力が入っており、大幅値引きがアピール出来ています。加工食品では一部商品の値引きを行っているほか、衣料品では最大50%オフ、住まいの品でも半額以上の値引きが展開されるなど活気ある売りつくしでした。
つくばエクスプレスのつくば駅から徒歩3分程度のところに、イオンつくば駅前店はあります。
こちらの店舗は2018年1月31日で営業を終了いたします。
閉店前日に訪れましたので、ご紹介いたします。
店舗外観。
大きな建物ですが、イオンは建物右側の1階、2階に入居。
昨年2月末までは大半のフロアに西武百貨店が入居していました。

西武側のシャッターは今も降りたままです。

イオンの撤退により、クレオ専門店街も全店閉店します。

イオンのフロアガイド。

閉店挨拶。

お客様からのメッセージボード。

1階食料品から見ていきます。

青果売場。閉店前日ですが、季節のフルーツを大量陳列。

品揃えは絞り込んでいる様子。

鍋物スープで売場を埋めていますね。

和日配コーナーがドレッシング売場へ。

和日配はアイテム数が少なくなっています。

続く鮮魚売場。

イオンの火曜市ということでお買い得な商品も揃えています。

精肉売場。品揃えは元からあまりよくありませんが、商品数は十分。

メイン通路。売りつくしの吊り下げPOPなどがあると良いですね。

惣菜売場。以前あった量り売り惣菜コーナーなどはすでに撤去されていました。

充実の揚げ物。

洋日配コーナー。

お菓子売場。
売り切れた商品が多いですが、決して全商品値下げしている訳ではありません。

ジャスコの平台も使用。

調味料などは売れ残りが多いです。

日用消耗品は全品5%オフ。

1階休憩スペースの様子。

1階には住まいの品も展開されています。

日用品の売りつくしコーナー。

お昼過ぎでも多くのお客さんが利用していました。

寝具売場は商品が無くなりつつあります。

これでもかと並んだPOP。

エスカレーターにも売りつくしの横幕が。

2階衣料品売場入口。

半額の文字が目立ちます。

紳士Yシャツコーナー。

スーツも大幅値引き。

婦人礼服コーナー。

売場の縮小が進んでいます。

子供服売場。

玩具も扱っていますが、全くお客さんの姿がありませんでした。

旅行カバンのコーナー。

イオンつくば駅前店 店舗概要
開業: 1985年3月8日
店舗面積: 6681㎡
営業時間:
1F食品 9:00~0:00
1Fその他 9:00~21:00
2F 10:00~21:00
住所: 茨城県つくば市吾妻1-7-1
駐車場: 提携3181台
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、加食中心にやや多め
売場の雰囲気: 普通
品出し・前出し: やや良い
クリンリネス: やや悪い
接客対応: 普通
店内BGM: 火曜市の歌
精肉加工者: 自社店内、イオンフードサプライ、アルティフーズ
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 5台(4台稼働中)
セルフレジ: 4台
トイレ: とてもきれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
店舗見学の感想
1月31日で閉店するイオンつくば駅前店を訪れました。同店はつくば万博が開催された1985年に開業。昨年の2月末、西武筑波店が閉店しましたが、続いてイオンが閉店することにより、中心市街地の空洞化が懸念されています。共に後継テナントは決まっていませんが、近隣に西友、ヨークベニマルなどがある環境では、他のスーパーが出店するのも厳しいのではないでしょうか。
閉店の理由は業績の悪化です。売上は20年前のピーク時から半減。郊外にショッピングセンターが相次いで開業した事や、西武の閉店で集客力が落ちた事で売上が減少したようです。私は西武の閉店でイオンの売上は伸びるものだと考えていましたが、それまでのイオンの売上は、西武百貨店との相乗効果に依存したものだったようです。
売りつくしは非常に盛り上がっていました。平日の昼間にも関わらず日用品売場や衣料品売場はお客さんで賑わっており、衣料品レジには列が出来る時間帯もありました。売りつくしの装飾も力が入っており、大幅値引きがアピール出来ています。加工食品では一部商品の値引きを行っているほか、衣料品では最大50%オフ、住まいの品でも半額以上の値引きが展開されるなど活気ある売りつくしでした。