2/20閉店 クイーンズ伊勢丹ひばりが丘店
- 2018/02/19
- 03:00
東京都西東京市。
西武池袋線ひばりが丘南口すぐのところに、クイーンズ伊勢丹ひばりが丘店はあります。
こちらの店舗は2018年2月20日をもって営業を終了しました。
2月15日に訪れましたので、ご紹介いたします。
パルコ店舗外観。
ひばりヶ丘駅前にはパルコと西友という旧セゾングループの2大企業が立地しており、調布にも似た状況。

閉店のご案内。

エスカレーター降りてすぐの青果売場。

木目調の上質感ある売場。

有機・無添加食品の通信販売を行うオイシックスのコーナー。
こだわり野菜を揃えています。

高級フルーツも充実。

メインに扱ういちごが798円とは強気ですね。

陳列カゴを用いたプロモーションが目立ちました。

続いて鮮魚、精肉と続いています。

鮮魚売場の対面コーナー。

お造りも新鮮で上質な商品を展開。その分価格はスーパーとしては強気です。

石が敷き詰められたマグロ売場。

西京漬けなどの煮魚、漬け魚も充実。

精肉売場。

鮮魚と同じく石を敷き詰めるなど凝ったプロモーション。

黒毛和牛の高級なすき焼き用肉などを揃えます。

ローストビーフなどおつまみも充実。

メイン通路には平台ショーケースも設置。

惣菜売場。

炊き込みご飯など500円以上のお弁当が多いですね。

焼き鳥も丁寧な置き方。

プライベートブランドの食パンも販売。

調味料コーナーは縮小されていました。

ワイン売場。
一部では割引も行われていました。

クイーンズ伊勢丹ひばりが丘店 店舗概要
開業: 2007年5月
店舗面積: 1900㎡
営業時間: 10:00~22:00
住所: 東京都西東京市ひばりが丘1-1-1
駐車場: 235台
HP:http://www.queens.jp/shops/tokyo/16_hibari.html
クイーンズ伊勢丹ひばりが丘店は、2007年5月にひばりが丘パルコの地下1階に出店しましたが、今回パルコの改装に伴い閉店することとなりました。改装後には多摩地区を地盤とする中堅スーパー、いなげやの高級業態であるブルーミングブルーミーが出店する予定となっています。
クイーンズ伊勢丹はここ数年赤字に苦しんでおり、売場の刷新を狙うパルコの意向が一致して撤退することになったと考えられます。最大のライバルである西友は食品フロアが広く基幹店舗ではあるものの、品質面で差別が出来ると思われますが、売上は芳しくなかったのでしょうか。
売場の方は、系列各店と同じく素晴らしい上質感ある売場です。生鮮3品では一般のスーパーでは見ることが出来ない珍しい品、産地にこだわったブランド品などを取り揃えます。加工食品でも大手ナショナルブランドをあまり扱わない一方で輸入品などを中心にこだわりの品揃え。お惣菜はやや品揃えが少ないように感じましたが、陳列も丁寧で、美味しそうな商品が多く見られました。
しかし、高級スーパー全体に言えることなのですが、普段使い出来るかという問題があります。成城石井のように小さな売場面積と少ない人件費であれば可能かも知れませんが、生鮮3品と惣菜も自社店内で加工していると、それなりの運営コストが掛かります。お年寄りが客層の中心で客単価が高かったとしても、デパ地下のようなスーパーが流行る地域とそうでない地域があるのでしょう。
西武池袋線ひばりが丘南口すぐのところに、クイーンズ伊勢丹ひばりが丘店はあります。
こちらの店舗は2018年2月20日をもって営業を終了しました。
2月15日に訪れましたので、ご紹介いたします。
パルコ店舗外観。
ひばりヶ丘駅前にはパルコと西友という旧セゾングループの2大企業が立地しており、調布にも似た状況。

閉店のご案内。

エスカレーター降りてすぐの青果売場。

木目調の上質感ある売場。

有機・無添加食品の通信販売を行うオイシックスのコーナー。
こだわり野菜を揃えています。

高級フルーツも充実。

メインに扱ういちごが798円とは強気ですね。

陳列カゴを用いたプロモーションが目立ちました。

続いて鮮魚、精肉と続いています。

鮮魚売場の対面コーナー。

お造りも新鮮で上質な商品を展開。その分価格はスーパーとしては強気です。

石が敷き詰められたマグロ売場。

西京漬けなどの煮魚、漬け魚も充実。

精肉売場。

鮮魚と同じく石を敷き詰めるなど凝ったプロモーション。

黒毛和牛の高級なすき焼き用肉などを揃えます。

ローストビーフなどおつまみも充実。

メイン通路には平台ショーケースも設置。

惣菜売場。

炊き込みご飯など500円以上のお弁当が多いですね。

焼き鳥も丁寧な置き方。

プライベートブランドの食パンも販売。

調味料コーナーは縮小されていました。

ワイン売場。
一部では割引も行われていました。

クイーンズ伊勢丹ひばりが丘店 店舗概要
開業: 2007年5月
店舗面積: 1900㎡
営業時間: 10:00~22:00
住所: 東京都西東京市ひばりが丘1-1-1
駐車場: 235台
HP:http://www.queens.jp/shops/tokyo/16_hibari.html
クイーンズ伊勢丹ひばりが丘店は、2007年5月にひばりが丘パルコの地下1階に出店しましたが、今回パルコの改装に伴い閉店することとなりました。改装後には多摩地区を地盤とする中堅スーパー、いなげやの高級業態であるブルーミングブルーミーが出店する予定となっています。
クイーンズ伊勢丹はここ数年赤字に苦しんでおり、売場の刷新を狙うパルコの意向が一致して撤退することになったと考えられます。最大のライバルである西友は食品フロアが広く基幹店舗ではあるものの、品質面で差別が出来ると思われますが、売上は芳しくなかったのでしょうか。
売場の方は、系列各店と同じく素晴らしい上質感ある売場です。生鮮3品では一般のスーパーでは見ることが出来ない珍しい品、産地にこだわったブランド品などを取り揃えます。加工食品でも大手ナショナルブランドをあまり扱わない一方で輸入品などを中心にこだわりの品揃え。お惣菜はやや品揃えが少ないように感じましたが、陳列も丁寧で、美味しそうな商品が多く見られました。
しかし、高級スーパー全体に言えることなのですが、普段使い出来るかという問題があります。成城石井のように小さな売場面積と少ない人件費であれば可能かも知れませんが、生鮮3品と惣菜も自社店内で加工していると、それなりの運営コストが掛かります。お年寄りが客層の中心で客単価が高かったとしても、デパ地下のようなスーパーが流行る地域とそうでない地域があるのでしょう。