2/20閉店 オオゼキ久が原店
- 2018/02/20
- 20:35
大田区東嶺町。
東急池上線の久が原駅から徒歩1分程度のところに、オオゼキ久が原店はあります。
こちらの店舗は2018年2月20日をもって営業を終了しました。
閉店当日の夕方に訪れましたのでご紹介いたします。
なお、営業終了の瞬間には立ち会っておりませんので、動画はございません。
ご了承ください。
久が原駅の改札すぐに立地。

店内全品20%オフセールが開催されています。

青果売場

鮮魚売場は大勢のお客さんで混雑。

商品が無くなった鮮魚売場。

精肉売場も人だかりが出来ています。

元々通路が狭いため、すれ違うのも大変な状況。

洋日配コーナー。

和日配コーナー

お酒も全品10%オフでお買い得となっていましたが、イマイチな売れ行き。
オオゼキは生鮮品が安い一方、お酒や調味料などは高い傾向が見られます。

オオゼキ久が原店 店舗概要
開業: 2004年8月27日
閉店: 2018年2月20日
店舗面積: 433㎡
営業時間: 10:00~21:00
住所: 東京都大田区東嶺町30-12
駐車場: 無し
HP: http://www.ozeki-net.co.jp/shop/tokyo/oota/kugahara/
オオゼキと言えば、過去上場していた時代に、経常利益率8%というスーパーとしては異例の高利益を叩き出して話題となった企業です。通常の食品スーパーが1000平米から2000平米の売場を必要とする一方、オオゼキは400平米から600平米の店舗が中心で、高い売場効率が特徴でした。現在は決算を公表していないため業績は不明ですが、不振という噂は聞きません。新規出店とリニューアルも積極的に実施しており、久が原店は業績不振なのか、契約上の問題なのか不明です。
夕方5時に訪れましたが、店内では全品20%オフ(酒類は10%オフ)セールを実施しており、多くのお客さんで賑わっていました。加工食品と和洋日配はほとんど商品が無くなっており、精肉や鮮魚は新たに商品が補充されている様子。売場での掛け声も大きく、活気ある雰囲気でした。近隣にも店舗があるにも関わらず、お酒まで10%値引きして売り尽くすのは意外です。
わずか433平米のスーパーにレジが6台もあるというのは驚愕ですが、普段から混雑しているせいか、レジにはあまり列が出来ていませんでした。踏切を挟んで反対側のサミットは、オオゼキ閉店セールのためかほとんどお客さんがおらず、閑散としていました。
東急池上線の久が原駅から徒歩1分程度のところに、オオゼキ久が原店はあります。
こちらの店舗は2018年2月20日をもって営業を終了しました。
閉店当日の夕方に訪れましたのでご紹介いたします。
なお、営業終了の瞬間には立ち会っておりませんので、動画はございません。
ご了承ください。
久が原駅の改札すぐに立地。

店内全品20%オフセールが開催されています。

青果売場

鮮魚売場は大勢のお客さんで混雑。

商品が無くなった鮮魚売場。

精肉売場も人だかりが出来ています。

元々通路が狭いため、すれ違うのも大変な状況。

洋日配コーナー。

和日配コーナー

お酒も全品10%オフでお買い得となっていましたが、イマイチな売れ行き。
オオゼキは生鮮品が安い一方、お酒や調味料などは高い傾向が見られます。

オオゼキ久が原店 店舗概要
開業: 2004年8月27日
閉店: 2018年2月20日
店舗面積: 433㎡
営業時間: 10:00~21:00
住所: 東京都大田区東嶺町30-12
駐車場: 無し
HP: http://www.ozeki-net.co.jp/shop/tokyo/oota/kugahara/
オオゼキと言えば、過去上場していた時代に、経常利益率8%というスーパーとしては異例の高利益を叩き出して話題となった企業です。通常の食品スーパーが1000平米から2000平米の売場を必要とする一方、オオゼキは400平米から600平米の店舗が中心で、高い売場効率が特徴でした。現在は決算を公表していないため業績は不明ですが、不振という噂は聞きません。新規出店とリニューアルも積極的に実施しており、久が原店は業績不振なのか、契約上の問題なのか不明です。
夕方5時に訪れましたが、店内では全品20%オフ(酒類は10%オフ)セールを実施しており、多くのお客さんで賑わっていました。加工食品と和洋日配はほとんど商品が無くなっており、精肉や鮮魚は新たに商品が補充されている様子。売場での掛け声も大きく、活気ある雰囲気でした。近隣にも店舗があるにも関わらず、お酒まで10%値引きして売り尽くすのは意外です。
わずか433平米のスーパーにレジが6台もあるというのは驚愕ですが、普段から混雑しているせいか、レジにはあまり列が出来ていませんでした。踏切を挟んで反対側のサミットは、オオゼキ閉店セールのためかほとんどお客さんがおらず、閑散としていました。