8/31閉店 ライフ三郷高州店
- 2018/08/30
- 23:01
埼玉県三郷市。
東武バス「高州四丁目」停留所すぐのところに、ライフ三郷高洲店はあります。
こちらの店舗は2018年8月31日をもって営業を終了しました。
閉店前日に訪れましたのでご紹介いたします。
店舗外観

大きな屋上広告塔が目立ちますね。

閉店の挨拶。

フロアガイド

1階青果売場。
スポット照明も導入されておらず、上質感ある売場ではありません。

カットフルーツコーナー。

野菜、果物はまだ多く商品が並んでいます。

品切れが目立つ和日配コーナー。

続く鮮魚売場。

今どきでは珍しいネオンサインを導入。

お刺身コーナーは単身者向けのパックが充実。

切り身、塩干なども数量は少ないものの揃えています。

精肉売場。
鮮魚は店内加工ですが、こちらは埼玉県久喜市のプロセスセンターで加工しています。

まだまだ品揃えは豊富でした。

惣菜売場。

お弁当コーナー。

揚げ物、天ぷら、焼き鳥はバイキング形式で提供します。

パン売場。
手前の平台はベーカリー「小麦の郷」のコーナーで、焼き立てパンを販売します。

冷凍食品コーナー。
平台ショーケースの方は完売となっています。

飲料コーナー。

加工食品コーナーでは全品1割引きセールを開催中。

ほとんど商品は残っていませんでした。

がらんとした店内。

入口すぐのお酒売場。

日用雑貨も2割引きで売りつくされています。

空きスペースも目立っています。

レジ前の様子。レジは5台設置されています。

2階売りつくし会場。

大幅に売場が縮小されています。

通用口へ続く紅白幕の通路。

衣料品売場。

100円ショップのセリアも入居。

セリアでは値引きなどは行われていませんでした。

ライフ三郷高州店 店舗概要
開業: 1985年2月
店舗面積: 2500㎡
営業時間: 9:30~21:00 (2階~20:00)
住所: 埼玉県三郷市高州2-449-1
駐車場: 76台
ライフ三郷高洲店は、三郷市最南端のスーパーマーケットです。葛飾区との境も近く、目の前の第一屋製パンは住所が三郷にも関わらず「金町工場」を名乗っています。工場にはアウトレットショップが併設されており、規格外のパンなどを格安で販売しています。
店舗は2階建てで1階に食料品、2階に衣料品、住まいの品と100円ショップのセリアが入居しています。売場は改装されておらず、都心部のライフで見られる高級感あるプロモーションは導入されていません。品揃えについてもこだわりの品、上質志向なアイテムやPOPは展開しておらず、生鮮3品も強化されていません。
売りつくしは衣料品コーナーで2割引きから最大半額と大幅値下げを実施しており、紅白幕など飾りつけも積極的に行っていました。一方で食料品売場は商品が無くなっただけで、がらんとした雰囲気。生鮮3品はまだ商品を揃えていますが、加工食品は1割引きセールの結果ほとんど商品が無くなっていました。閉店前日の夕方に訪れましたが、衣料品も含めてそれなりに賑わっていました。2階のセリアは値引きが行われていませんでしたが、日用雑貨の買い溜めをするお客さんが多く見られました。
松戸市方面は江戸川が流れており、西側には広大な水元公園が立地するなど商圏人口は多くありません。しかし、その分競合も少なく、徒歩10分圏内に他のスーパーがありません。ここ数年で近隣に大型商業施設のオープンも無く、33年間この地で営業してきた店舗を閉鎖する理由が特に見当たらないのですが、長年不振だったのでしょうか。
1フロア1000平米以上の食品フロアを確保出来ているのですから、改装を行えば十分魅力的な店舗になると思われます。不採算はどう考えても2階の衣料品、住まいの品なのですから、セリア以外にもテナントを募り、直営売場を削減することは可能ではないでしょうか。跡地利用については何も決まっていませんが、周辺にスーパーが無いという事は、住民にとっては格段に不便になる事を意味します。早く居抜きで出店する企業が現れると良いですね。
東武バス「高州四丁目」停留所すぐのところに、ライフ三郷高洲店はあります。
こちらの店舗は2018年8月31日をもって営業を終了しました。
閉店前日に訪れましたのでご紹介いたします。
店舗外観

大きな屋上広告塔が目立ちますね。

閉店の挨拶。

フロアガイド

1階青果売場。
スポット照明も導入されておらず、上質感ある売場ではありません。

カットフルーツコーナー。

野菜、果物はまだ多く商品が並んでいます。

品切れが目立つ和日配コーナー。

続く鮮魚売場。

今どきでは珍しいネオンサインを導入。

お刺身コーナーは単身者向けのパックが充実。

切り身、塩干なども数量は少ないものの揃えています。

精肉売場。
鮮魚は店内加工ですが、こちらは埼玉県久喜市のプロセスセンターで加工しています。

まだまだ品揃えは豊富でした。

惣菜売場。

お弁当コーナー。

揚げ物、天ぷら、焼き鳥はバイキング形式で提供します。

パン売場。
手前の平台はベーカリー「小麦の郷」のコーナーで、焼き立てパンを販売します。

冷凍食品コーナー。
平台ショーケースの方は完売となっています。

飲料コーナー。

加工食品コーナーでは全品1割引きセールを開催中。

ほとんど商品は残っていませんでした。

がらんとした店内。

入口すぐのお酒売場。

日用雑貨も2割引きで売りつくされています。

空きスペースも目立っています。

レジ前の様子。レジは5台設置されています。

2階売りつくし会場。

大幅に売場が縮小されています。

通用口へ続く紅白幕の通路。

衣料品売場。

100円ショップのセリアも入居。

セリアでは値引きなどは行われていませんでした。

ライフ三郷高州店 店舗概要
開業: 1985年2月
店舗面積: 2500㎡
営業時間: 9:30~21:00 (2階~20:00)
住所: 埼玉県三郷市高州2-449-1
駐車場: 76台
ライフ三郷高洲店は、三郷市最南端のスーパーマーケットです。葛飾区との境も近く、目の前の第一屋製パンは住所が三郷にも関わらず「金町工場」を名乗っています。工場にはアウトレットショップが併設されており、規格外のパンなどを格安で販売しています。
店舗は2階建てで1階に食料品、2階に衣料品、住まいの品と100円ショップのセリアが入居しています。売場は改装されておらず、都心部のライフで見られる高級感あるプロモーションは導入されていません。品揃えについてもこだわりの品、上質志向なアイテムやPOPは展開しておらず、生鮮3品も強化されていません。
売りつくしは衣料品コーナーで2割引きから最大半額と大幅値下げを実施しており、紅白幕など飾りつけも積極的に行っていました。一方で食料品売場は商品が無くなっただけで、がらんとした雰囲気。生鮮3品はまだ商品を揃えていますが、加工食品は1割引きセールの結果ほとんど商品が無くなっていました。閉店前日の夕方に訪れましたが、衣料品も含めてそれなりに賑わっていました。2階のセリアは値引きが行われていませんでしたが、日用雑貨の買い溜めをするお客さんが多く見られました。
松戸市方面は江戸川が流れており、西側には広大な水元公園が立地するなど商圏人口は多くありません。しかし、その分競合も少なく、徒歩10分圏内に他のスーパーがありません。ここ数年で近隣に大型商業施設のオープンも無く、33年間この地で営業してきた店舗を閉鎖する理由が特に見当たらないのですが、長年不振だったのでしょうか。
1フロア1000平米以上の食品フロアを確保出来ているのですから、改装を行えば十分魅力的な店舗になると思われます。不採算はどう考えても2階の衣料品、住まいの品なのですから、セリア以外にもテナントを募り、直営売場を削減することは可能ではないでしょうか。跡地利用については何も決まっていませんが、周辺にスーパーが無いという事は、住民にとっては格段に不便になる事を意味します。早く居抜きで出店する企業が現れると良いですね。