東急百貨店吉祥寺店
- 2013/08/19
- 12:43
今回は久しぶりの百貨店です。
武蔵野市は吉祥寺。
JR、京王の吉祥寺駅から徒歩4分程度のところに、東急百貨店吉祥寺店はあります。
東急百貨店吉祥寺店は、伊勢丹、近鉄百貨店に続く、吉祥寺で3つ目の百貨店として、1974年に開業しました。その後、近鉄百貨店は2001年に閉店し、居抜きで出店した三越も2006年に閉店。さらに伊勢丹も2010年に閉店し、東急百貨店は吉祥寺唯一の百貨店となりました。ちなみに、近鉄はヨドバシカメラ、伊勢丹は専門店ビルのコピスとなりました。
東急が生き残ったのは、3つの中で最も売場面積が広いことが理由だと考えられます。
(東急31731㎡、伊勢丹20758㎡、近鉄18500㎡)
外観



建物側面にはこのような屋根が付いています。(反対側も)

建物裏側

建物側面

建物裏側にはスターバックスが出店しており、テラス席が大量にあります。

建物裏側

「大規模小売店舖」プレートがありました。
このビルを所有しているのは、首都圏に店舗を展開する中堅スーパーの株式会社オリンピックです。

定礎板。少し引いたところから撮れば分かりやすかったのですが、かなり大きいですのが特徴です。

店内エスカレーター

店内エレベーター

店内階段

屋上の様子。朝行ったので、閑散としていました。

屋上の吉祥寺観音

先ほどとは反対側からの一枚。中央の建物が屋上看板になっています。

<東急百貨店吉祥寺店 店舗概要>
開業:1974年6月20日
店舗面積:31731㎡
営業時間:10;00~20;00
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
HP:http://www.tokyu-dept.co.jp/kichijouji/
最後に、フロアガイドの紹介
表紙

フロア内容
<クリックで拡大できます>

武蔵野市は吉祥寺。
JR、京王の吉祥寺駅から徒歩4分程度のところに、東急百貨店吉祥寺店はあります。
東急百貨店吉祥寺店は、伊勢丹、近鉄百貨店に続く、吉祥寺で3つ目の百貨店として、1974年に開業しました。その後、近鉄百貨店は2001年に閉店し、居抜きで出店した三越も2006年に閉店。さらに伊勢丹も2010年に閉店し、東急百貨店は吉祥寺唯一の百貨店となりました。ちなみに、近鉄はヨドバシカメラ、伊勢丹は専門店ビルのコピスとなりました。
東急が生き残ったのは、3つの中で最も売場面積が広いことが理由だと考えられます。
(東急31731㎡、伊勢丹20758㎡、近鉄18500㎡)
外観



建物側面にはこのような屋根が付いています。(反対側も)

建物裏側

建物側面

建物裏側にはスターバックスが出店しており、テラス席が大量にあります。

建物裏側

「大規模小売店舖」プレートがありました。
このビルを所有しているのは、首都圏に店舗を展開する中堅スーパーの株式会社オリンピックです。

定礎板。少し引いたところから撮れば分かりやすかったのですが、かなり大きいですのが特徴です。

店内エスカレーター

店内エレベーター

店内階段

屋上の様子。朝行ったので、閑散としていました。

屋上の吉祥寺観音

先ほどとは反対側からの一枚。中央の建物が屋上看板になっています。

<東急百貨店吉祥寺店 店舗概要>
開業:1974年6月20日
店舗面積:31731㎡
営業時間:10;00~20;00
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
HP:http://www.tokyu-dept.co.jp/kichijouji/
最後に、フロアガイドの紹介
表紙

フロア内容
<クリックで拡大できます>
