2/24閉店 イトーヨーカドー新田店
- 2019/02/25
- 21:39
埼玉県草加市。
東武伊勢崎線の新田駅から徒歩5分程度のところに、イトーヨーカドー新田店はあります。
こちらの店舗は2月24日をもって営業を終了致しました。
閉店当日に訪れましたので、ご紹介いたします。
店舗外観。
仕事が遅くなってしまい、閉店1時間前に訪れました。

本日営業最終日。

既に青果売場は全て売り切れていました。

がらんとした青果売場。

和日配コーナーでは大量の豆腐を販売。

鮮魚売場ではお刺身と寿司が残っていました。

閉店間際には1パック28円の酢飯も大量に提供されました。

もはや投げやりとも思える大量の酢飯。

その後商品が無くなった鮮魚売場。

お惣菜売場も売り切れ。

洋日配は最後まで値引きが続き、お客さんが集まっていました。

商品が無くなったパン売場。

メイン通路。片付けが進んでいました。

店頭に余った加工食品は他店へ振り替えられるようです。

2階の様子も見ていきましょう。

雑貨・日用品などを激安価格で販売していました。

レジには30人以上が列を作りました。

閉店後の20時15分頃より、店の外にて閉店セレモニーが行われました。
100人以上のお客さんが集まり、別れを惜しんでいました。

動画でご紹介いたします。
さよなら、ありがとう。

イトーヨーカドー新田店 店舗概要
開業: 1972年12月13日
店舗面積: 5039㎡
営業時間: 10:00-21:00
住所: 埼玉県草加市旭町6-15-30
HP: http://blog.itoyokado.co.jp/shop/033/index.html
イトーヨーカドー新田店に閉店当日の夜訪れました。閉店1時間前に訪れたため、青果・惣菜はほぼ全て売り切れており、鮮魚・精肉でも商品がわずかになっていました。この時間帯が食品レジの混雑が最も激しく、20人以上が列を作っていましたが、閉店時間が近くなるにつれて徐々に解消されていきました。鮮魚や洋日配の値引きではお客さんが殺到する姿が見られましたが、値引きのタイミングをずらしたことでそこまで混乱している様子ではありませんでした。カートの上下のカゴいっぱいに買い物するというお客さんも多い印象。
最終日だけあって老若男女問わず多くのお客さんで賑わっており、売場は活気に満ちていました。閉店の20時を過ぎると閉店セレモニーが行われましたが、2020年秋に再出店が決まっているためか、悲しい雰囲気ではなく、時折笑いが起こる和やかな雰囲気でした。
東武伊勢崎線の新田駅から徒歩5分程度のところに、イトーヨーカドー新田店はあります。
こちらの店舗は2月24日をもって営業を終了致しました。
閉店当日に訪れましたので、ご紹介いたします。
店舗外観。
仕事が遅くなってしまい、閉店1時間前に訪れました。

本日営業最終日。

既に青果売場は全て売り切れていました。

がらんとした青果売場。

和日配コーナーでは大量の豆腐を販売。

鮮魚売場ではお刺身と寿司が残っていました。

閉店間際には1パック28円の酢飯も大量に提供されました。

もはや投げやりとも思える大量の酢飯。

その後商品が無くなった鮮魚売場。

お惣菜売場も売り切れ。

洋日配は最後まで値引きが続き、お客さんが集まっていました。

商品が無くなったパン売場。

メイン通路。片付けが進んでいました。

店頭に余った加工食品は他店へ振り替えられるようです。

2階の様子も見ていきましょう。

雑貨・日用品などを激安価格で販売していました。

レジには30人以上が列を作りました。

閉店後の20時15分頃より、店の外にて閉店セレモニーが行われました。
100人以上のお客さんが集まり、別れを惜しんでいました。

動画でご紹介いたします。
さよなら、ありがとう。

イトーヨーカドー新田店 店舗概要
開業: 1972年12月13日
店舗面積: 5039㎡
営業時間: 10:00-21:00
住所: 埼玉県草加市旭町6-15-30
HP: http://blog.itoyokado.co.jp/shop/033/index.html
イトーヨーカドー新田店に閉店当日の夜訪れました。閉店1時間前に訪れたため、青果・惣菜はほぼ全て売り切れており、鮮魚・精肉でも商品がわずかになっていました。この時間帯が食品レジの混雑が最も激しく、20人以上が列を作っていましたが、閉店時間が近くなるにつれて徐々に解消されていきました。鮮魚や洋日配の値引きではお客さんが殺到する姿が見られましたが、値引きのタイミングをずらしたことでそこまで混乱している様子ではありませんでした。カートの上下のカゴいっぱいに買い物するというお客さんも多い印象。
最終日だけあって老若男女問わず多くのお客さんで賑わっており、売場は活気に満ちていました。閉店の20時を過ぎると閉店セレモニーが行われましたが、2020年秋に再出店が決まっているためか、悲しい雰囲気ではなく、時折笑いが起こる和やかな雰囲気でした。