西友高円寺店
- 2021/11/30
- 21:57
杉並区高円寺。
JR中央・総武線の高円寺駅から徒歩4分程度のところに、西友高円寺店はあります。
店舗外観。
マンションの地下1階、1階の2フロアに入居。

第2種大規模小売店舗表示板。

フロアガイド。

地下1階の生鮮食料品のフロアから見ていきます。
床の張替えやスポット照明の導入など改装が施されており、明るく清潔感ある売場。

木箱を使うなど、西友としては上質感ある陳列手法を採り入れています。
白菜は1/2カット、1/4カットに加えザク切りも扱うなど少量パックが充実。

カット野菜も種類豊富に揃えます。

鮮魚売場。
解禁されたばかりのボジョレーヌーボーやサラダ等の関連陳列が上手ですね。

お刺身は店内で加工しており、やや高級な価格帯も販売します。
一方で棚が空いており、売場を持て余してしまっている様子(夕方ピーク前の訪問です)。

精肉売場は西友おなじみの巨大アンガスステーキを訴求。
全てプロセスセンター加工ながら、黒毛和牛の上質なアイテムも取り扱います。

冷凍食品コーナー。

日用消耗品は競合のスーパーに比べ充実しています。

1階は惣菜、飲料、酒、一部加工食品のフロアとなっています。

惣菜売場はキッチンの様子が見えるようになっています。
ロースカツ重398円を大量陳列で訴求。

西友が2009年から始めた298円弁当。リニューアルを繰り返し、現在ではボリュームだけでなく健康志向な商品も販売しています。

近隣のユータカラヤ、オーケー、東急ストアには無い店内ベーカリーも導入していますが、
商店街には路面店のベーカリーも多く、残念ながら集客には結びついていません。
ボリュームある惣菜パンなど、価格は魅力的に感じられました。

西友高円寺店 店舗概要
開業: 1981年09月27日
売場面積: 929㎡
営業時間: 24時間営業
住所: 東京都杉並区高円寺南3-47-8
駐車場: 無し
HP: https://www.seiyu.co.jp/shop/%E8%A5%BF%E5%8F%8B%E9%AB%98%E5%86%86%E5%AF%BA%E5%BA%97/
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: 少ない
客層: 主婦、若年層中心
買い物内容: 生鮮中心にやや少ない
売場の雰囲気: きれい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: 普通
店内BGM: 洋楽
精肉加工者: プロセスセンター
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 通常レジ3台(1台稼働中)
完全セルフレジ: 8台
トイレ: あり(未確認)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: みなさまのお墨付き、きほんのき
高円寺駅周辺では最も売場面積が広いスーパーですが、2フロアに分かれていることもあるのか、最も集客に苦戦している印象。駅から少し遠くても繁盛しているユータカラヤ、オーケーとは対照的に映ります。一方で立地では圧倒的優位の東急ストアも昼間は閑散としていました。1階には惣菜と飲料、酒、洋日配とレジを配置。地下1階が青果、鮮魚、精肉と加工食品となっています。価格は比較的安いものの、競合が強すぎて霞んでしまっています。生鮮品は間延びしている印象で、棚が空いている売場も見られました。
競合するのはスーパーだけでなく、周辺には活気ある商店街の各種専門店も立地しています。直営で焼き立てパンも提供しますが、集客には結びついていません。レジは通常レジ3台中1台しか稼働していないのに対し、完全セルフレジの「スグレジ」が8台設置されており、若年層を中心にスグレジの利用率も高く感じました。
JR中央・総武線の高円寺駅から徒歩4分程度のところに、西友高円寺店はあります。
店舗外観。
マンションの地下1階、1階の2フロアに入居。

第2種大規模小売店舗表示板。

フロアガイド。

地下1階の生鮮食料品のフロアから見ていきます。
床の張替えやスポット照明の導入など改装が施されており、明るく清潔感ある売場。

木箱を使うなど、西友としては上質感ある陳列手法を採り入れています。
白菜は1/2カット、1/4カットに加えザク切りも扱うなど少量パックが充実。

カット野菜も種類豊富に揃えます。

鮮魚売場。
解禁されたばかりのボジョレーヌーボーやサラダ等の関連陳列が上手ですね。

お刺身は店内で加工しており、やや高級な価格帯も販売します。
一方で棚が空いており、売場を持て余してしまっている様子(夕方ピーク前の訪問です)。

精肉売場は西友おなじみの巨大アンガスステーキを訴求。
全てプロセスセンター加工ながら、黒毛和牛の上質なアイテムも取り扱います。

冷凍食品コーナー。

日用消耗品は競合のスーパーに比べ充実しています。

1階は惣菜、飲料、酒、一部加工食品のフロアとなっています。

惣菜売場はキッチンの様子が見えるようになっています。
ロースカツ重398円を大量陳列で訴求。

西友が2009年から始めた298円弁当。リニューアルを繰り返し、現在ではボリュームだけでなく健康志向な商品も販売しています。

近隣のユータカラヤ、オーケー、東急ストアには無い店内ベーカリーも導入していますが、
商店街には路面店のベーカリーも多く、残念ながら集客には結びついていません。
ボリュームある惣菜パンなど、価格は魅力的に感じられました。

西友高円寺店 店舗概要
開業: 1981年09月27日
売場面積: 929㎡
営業時間: 24時間営業
住所: 東京都杉並区高円寺南3-47-8
駐車場: 無し
HP: https://www.seiyu.co.jp/shop/%E8%A5%BF%E5%8F%8B%E9%AB%98%E5%86%86%E5%AF%BA%E5%BA%97/
店内・売場の様子
時間帯: 15時頃
客数: 少ない
客層: 主婦、若年層中心
買い物内容: 生鮮中心にやや少ない
売場の雰囲気: きれい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: やや良い
接客対応: 普通
店内BGM: 洋楽
精肉加工者: プロセスセンター
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 通常レジ3台(1台稼働中)
完全セルフレジ: 8台
トイレ: あり(未確認)
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: みなさまのお墨付き、きほんのき
高円寺駅周辺では最も売場面積が広いスーパーですが、2フロアに分かれていることもあるのか、最も集客に苦戦している印象。駅から少し遠くても繁盛しているユータカラヤ、オーケーとは対照的に映ります。一方で立地では圧倒的優位の東急ストアも昼間は閑散としていました。1階には惣菜と飲料、酒、洋日配とレジを配置。地下1階が青果、鮮魚、精肉と加工食品となっています。価格は比較的安いものの、競合が強すぎて霞んでしまっています。生鮮品は間延びしている印象で、棚が空いている売場も見られました。
競合するのはスーパーだけでなく、周辺には活気ある商店街の各種専門店も立地しています。直営で焼き立てパンも提供しますが、集客には結びついていません。レジは通常レジ3台中1台しか稼働していないのに対し、完全セルフレジの「スグレジ」が8台設置されており、若年層を中心にスグレジの利用率も高く感じました。