ハニー食彩館四ツ居店
- 2023/01/19
- 20:03
福井県福井市。
JR福井駅から徒歩25分程度のところに、ハニー食彩館四ツ居店はあります。
店舗外観。
協同組合ハニーは福井県内11社が39店舗を展開するスーパーマーケットです。
今回訪れた四ツ居店はハニー木村グループの片町フードセンターが運営する店舗です。

大規模小売店舗表示板。

開業年は不明ですが、公式ホームページには30年以上営業していると記載があり、CGCの看板も年季が入っています。上記の大規模小売店舗表示板の年度は1980年となっています。

青果売場。改装が施されており、きれいで明るい内装となっています。
12月の訪問だったため、導入部で冬至のかぼちゃ、ゆずを売り込んでおり、続く本来の平台で旬のみかんをボリューム展開します。

売場側面から。

いちご大福も店内で加工。

カットフルーツやフルーツタルトなど手の込んだ商品も見られますが、こちらは系列の東部プラザ「ハニー食彩館西福井店」から供給を受けます。

野菜は売場が狭いものの精一杯フェイス数を削りアイテム数を確保しており、珍しい野菜も扱います。

充実の油揚げコーナー。

鮮魚売場はダイナミックなガラス張りの調理場でライブ感を演出。

巨大なカンパチを丸々一尾で販売するほか、ボイルズワイガニも並びます。

お刺身は中トロの入った4点盛り980円など上質志向なアイテムも販売。

サーモンのレモンペッパーや鯛のオリーブカルパッチョなど食べ方提案も行います。

お寿司屋さんのお寿司では1人前1180円などネタにこだわった贅沢な商品も販売。

福井市内のスーパーではお馴染みのサバの丸焼きも並びます。

電子レンジで調理できるあさりの酒蒸し、アヒージョ、フライパンで調理できる海鮮ホイル焼きなど簡便調理のアイテムも導入し、時短ニーズに対応します。

壁面に沿って鮮魚、精肉と続きます。

牛肉では上質な群馬牛も扱いますが、高価格帯の商品に「メガ盛り」シールは止めた方が良いでしょう。

洋日配コーナー。クリスマスが近いため華やかな陳列を行います。

「地元福井の味」と称してようかんを訴求。

ケーキなどデザートも特別高級品を扱うわけではありませんが、陳列は魅力的です。

惣菜売場。クリスマス一色ですね。

ソースカツ丼、サバカツ丼などご当地商品も含めて魅力的なアイテムが揃っています。

惣菜売場の寿司は「三丹寿司」という専門店が担当します。

「揚げの炊いたの」という説明文のような商品。

敦賀の名物料理として「にしん太巻き」をおすすめしています。

冷凍食品は表示価格から半額で提供しますが、かなり控えめに訴求しています。

加工食品売場。エンドではボリュームあるカットケース陳列を実施。

調味料コーナー。大手NBの価格は中小チェーンとしては頑張っていると感じました。

ドレッシングコーナー。

ハニー食彩館四ツ居店 店舗概要
開業: 不明(公式ホームページには30年以上営業と記載あり)
売場面積: 約1000㎡(見た感じ)
営業時間: 7:00 ~ 22:00
住所: 福井県福井市北四ッ居1丁目9-1
駐車場: 63台(無料)
HP: http://www.honey.jp/shop005.html
店内・売場の様子
時間帯: 14時頃
客数: やや多い
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや多い
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: 良い
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 5台(3台稼働中)
食品セミセルフレジ: 無し
食品完全セルフレジ: 無し
トイレ: 未確認
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: CGC商品
協同組合ハニーは福井県内11社が39店舗を展開するスーパーマーケットです。屋号が加盟企業によって異なる場合もあり、シジシージャパンに加盟する福井県内の企業が比較的緩やかに連携していると見られます。少し古い数字ですが、2017年度の加盟企業売上高は350億円。加盟企業の中でも主に4グループが多店舗展開を行っており、ハニー木村グループ(片町フードセンター、松本フードセンター、東部プラザ)が8店舗、芦見屋(新鮮館おくえつ、新鮮館ふくい)が10店舗、ながすぎグループ(ながすぎ、いずもや)が7店舗、富士屋が8店舗を展開しています。
今回訪れた四ツ居店はハニー木村グループの片町フードセンターが運営する店舗です。店舗は1000平米ほどと郊外立地としてはコンパクトですが、改装が施されており売場は明るくきれいで、買い物しやすい空間となっています。
青果売場は導入部で冬至のかぼちゃ、ゆずを売り込んでおり、続く本来の平台で旬のみかんをボリューム展開します。カットフルーツやフルーツタルトなど手の込んだ商品も見られますが、こちらは系列の東部プラザ「ハニー食彩館西福井店」から供給を受けます。野菜は売場が狭いものの精一杯フェイス数を削りアイテム数を確保しており、珍しい野菜も扱います。
鮮魚はダイナミックなガラス張りの調理場でライブ感を演出。巨大なカンパチを丸々一尾で販売するほか、ボイルズワイガニも並びます。お刺身は中トロの入った4点盛り980円など上質志向なアイテムも揃えるほか、お寿司屋さんのお寿司では1人前1180円などネタにこだわった贅沢な商品も販売。電子レンジで調理できるあさりの酒蒸し、アヒージョ、フライパンで調理できる海鮮ホイル焼きなど簡便調理のアイテムも導入し、時短ニーズに対応します。
精肉では上質な群馬牛なども販売。ファミリー層向けのジャンボパックも取り扱いしますが、電子レンジで調理できるチーズタッカルビなど時短調理アイテムも品揃えします。惣菜売場もスペースが限られている中でソースカツ丼、サバカツ丼などご当地商品も含めて魅力的なアイテムが揃っています。
洋日配コーナーはクリスマスが近いこともあって華やかな陳列が際立っており、演出は良く出来ています。加工食品はゴンドラの高さを下げているため開放的な空間ですが、代わりにアイテム数は減少しており、大手ナショナルブランドとCGC商品が中心の品揃え。大手NBの価格も中小チェーンとしては頑張っていると感じました。
客数はそれなりですが、車での来店が中心であるため客単価は高くなっています。周辺にはヤスサキが核テナントのパリオCITYに加え、目の前にクスリのアオキ、近隣にはマックスバリュとウエルシア併設店、業務スーパーなど競争激しい環境ですが、短時間で生鮮品まで一通り買い物が済ませられるハニー食彩館は一定の支持があるようです。
JR福井駅から徒歩25分程度のところに、ハニー食彩館四ツ居店はあります。
店舗外観。
協同組合ハニーは福井県内11社が39店舗を展開するスーパーマーケットです。
今回訪れた四ツ居店はハニー木村グループの片町フードセンターが運営する店舗です。

大規模小売店舗表示板。

開業年は不明ですが、公式ホームページには30年以上営業していると記載があり、CGCの看板も年季が入っています。上記の大規模小売店舗表示板の年度は1980年となっています。

青果売場。改装が施されており、きれいで明るい内装となっています。
12月の訪問だったため、導入部で冬至のかぼちゃ、ゆずを売り込んでおり、続く本来の平台で旬のみかんをボリューム展開します。

売場側面から。

いちご大福も店内で加工。

カットフルーツやフルーツタルトなど手の込んだ商品も見られますが、こちらは系列の東部プラザ「ハニー食彩館西福井店」から供給を受けます。

野菜は売場が狭いものの精一杯フェイス数を削りアイテム数を確保しており、珍しい野菜も扱います。

充実の油揚げコーナー。

鮮魚売場はダイナミックなガラス張りの調理場でライブ感を演出。

巨大なカンパチを丸々一尾で販売するほか、ボイルズワイガニも並びます。

お刺身は中トロの入った4点盛り980円など上質志向なアイテムも販売。

サーモンのレモンペッパーや鯛のオリーブカルパッチョなど食べ方提案も行います。

お寿司屋さんのお寿司では1人前1180円などネタにこだわった贅沢な商品も販売。

福井市内のスーパーではお馴染みのサバの丸焼きも並びます。

電子レンジで調理できるあさりの酒蒸し、アヒージョ、フライパンで調理できる海鮮ホイル焼きなど簡便調理のアイテムも導入し、時短ニーズに対応します。

壁面に沿って鮮魚、精肉と続きます。

牛肉では上質な群馬牛も扱いますが、高価格帯の商品に「メガ盛り」シールは止めた方が良いでしょう。

洋日配コーナー。クリスマスが近いため華やかな陳列を行います。

「地元福井の味」と称してようかんを訴求。

ケーキなどデザートも特別高級品を扱うわけではありませんが、陳列は魅力的です。

惣菜売場。クリスマス一色ですね。

ソースカツ丼、サバカツ丼などご当地商品も含めて魅力的なアイテムが揃っています。

惣菜売場の寿司は「三丹寿司」という専門店が担当します。

「揚げの炊いたの」という説明文のような商品。

敦賀の名物料理として「にしん太巻き」をおすすめしています。

冷凍食品は表示価格から半額で提供しますが、かなり控えめに訴求しています。

加工食品売場。エンドではボリュームあるカットケース陳列を実施。

調味料コーナー。大手NBの価格は中小チェーンとしては頑張っていると感じました。

ドレッシングコーナー。

ハニー食彩館四ツ居店 店舗概要
開業: 不明(公式ホームページには30年以上営業と記載あり)
売場面積: 約1000㎡(見た感じ)
営業時間: 7:00 ~ 22:00
住所: 福井県福井市北四ッ居1丁目9-1
駐車場: 63台(無料)
HP: http://www.honey.jp/shop005.html
店内・売場の様子
時間帯: 14時頃
客数: やや多い
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、日配中心にやや多い
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: 良い
クリンリネス: 良い
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 5台(3台稼働中)
食品セミセルフレジ: 無し
食品完全セルフレジ: 無し
トイレ: 未確認
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: CGC商品
協同組合ハニーは福井県内11社が39店舗を展開するスーパーマーケットです。屋号が加盟企業によって異なる場合もあり、シジシージャパンに加盟する福井県内の企業が比較的緩やかに連携していると見られます。少し古い数字ですが、2017年度の加盟企業売上高は350億円。加盟企業の中でも主に4グループが多店舗展開を行っており、ハニー木村グループ(片町フードセンター、松本フードセンター、東部プラザ)が8店舗、芦見屋(新鮮館おくえつ、新鮮館ふくい)が10店舗、ながすぎグループ(ながすぎ、いずもや)が7店舗、富士屋が8店舗を展開しています。
今回訪れた四ツ居店はハニー木村グループの片町フードセンターが運営する店舗です。店舗は1000平米ほどと郊外立地としてはコンパクトですが、改装が施されており売場は明るくきれいで、買い物しやすい空間となっています。
青果売場は導入部で冬至のかぼちゃ、ゆずを売り込んでおり、続く本来の平台で旬のみかんをボリューム展開します。カットフルーツやフルーツタルトなど手の込んだ商品も見られますが、こちらは系列の東部プラザ「ハニー食彩館西福井店」から供給を受けます。野菜は売場が狭いものの精一杯フェイス数を削りアイテム数を確保しており、珍しい野菜も扱います。
鮮魚はダイナミックなガラス張りの調理場でライブ感を演出。巨大なカンパチを丸々一尾で販売するほか、ボイルズワイガニも並びます。お刺身は中トロの入った4点盛り980円など上質志向なアイテムも揃えるほか、お寿司屋さんのお寿司では1人前1180円などネタにこだわった贅沢な商品も販売。電子レンジで調理できるあさりの酒蒸し、アヒージョ、フライパンで調理できる海鮮ホイル焼きなど簡便調理のアイテムも導入し、時短ニーズに対応します。
精肉では上質な群馬牛なども販売。ファミリー層向けのジャンボパックも取り扱いしますが、電子レンジで調理できるチーズタッカルビなど時短調理アイテムも品揃えします。惣菜売場もスペースが限られている中でソースカツ丼、サバカツ丼などご当地商品も含めて魅力的なアイテムが揃っています。
洋日配コーナーはクリスマスが近いこともあって華やかな陳列が際立っており、演出は良く出来ています。加工食品はゴンドラの高さを下げているため開放的な空間ですが、代わりにアイテム数は減少しており、大手ナショナルブランドとCGC商品が中心の品揃え。大手NBの価格も中小チェーンとしては頑張っていると感じました。
客数はそれなりですが、車での来店が中心であるため客単価は高くなっています。周辺にはヤスサキが核テナントのパリオCITYに加え、目の前にクスリのアオキ、近隣にはマックスバリュとウエルシア併設店、業務スーパーなど競争激しい環境ですが、短時間で生鮮品まで一通り買い物が済ませられるハニー食彩館は一定の支持があるようです。