スーパーみらべる小台店
- 2023/02/10
- 20:20
東京都荒川区。
都電荒川線(東京さくらトラム)小台駅からすぐのところに、スーパーみらべる小台店はあります。
店舗外観。
2020年6月20日に閉店した「エヌ・マート小台店」の跡地に同年10月に居抜き出店した店舗です。

ミラベルとはフランス語で「スモモ(プラム)」を意味する言葉ですが、伯爵夫人という意味合いもあるようで、ロゴマークには伯爵夫人をイメージしたイラストが用いられています。

店の外にも野菜・果物がボリューム展開されており、店内でも「安さ」を前面に押し出した品揃えです。
果物を中心とする青果店として創業しており、青果には強みを持ちます。

明るくきれいな店内。

続く日配コーナー。

鮮魚は同社の東十条店で加工した商品を運搬して販売。
丸魚、お造りなどはほぼ販売しておらず、アイテムを絞り価格訴求に徹しています。

くじらユッケ(333円)や生うに(999円)など特色ある商品を格安で提供。

精肉売場。
店内各所ではダイナミックなカットケース陳列も見られます。

精肉と惣菜は東日暮里店で加工されたものを運搬して提供。

上質な牛肉も展開しますが、単価がやや割高に感じます。

国産鶏もも肉は100g138円ですが、ブラジル産では100g68円と魅力的な価格で販売します。

惣菜では手作りのお弁当など並びますが、売場も小さく構成比は低いようです。

牛乳ではなく「乳飲料」ですが、代替品として問題ないと判断する方にとって138円は安いですね。

加工食品売場。

醬油コーナー。

プライスカードには全て「みらべるは毎日が特売です!!」という文字が記載されています。

ペットボトル飲料コーナー。大手NBはやや割高な印象ですが、季節商品や終売商品を安く仕入れて格安で販売します。

スーパーみらべる小台店 店舗概要
開業: 2020年10月02日
売場面積: 400㎡(目測)
営業時間: 9:00~21:00
住所: 東京都荒川区西尾久2-37-3
駐車場: 無し
HP: http://www.super-mirabelle.jp/shop/#shop25
店内・売場の様子
時間帯: 17時頃
客数: やや多い
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮(特に青果)、加工食品中心にやや多め
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: やや悪い
クリンリネス: 普通
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 無し
食品セミセルフレジ: 4台(2台稼働中)(精算機4台)
食品完全セルフレジ: 無し
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: 扱わない
2023年1月23日、「ジャパンミート」「肉のハナマサ」などを展開するJMホールディングスが東京都板橋区に本社を置き17店舗を展開する「スーパーみらべる」を子会社化すると発表しました。スーパーみらべるは1981年に設立し、2022年7月期の売上高155億2900万円、営業利益8600万円、経常利益8400万円、当期純利益1000万円となっています。ここ数年は積極的な出店を行い売上高が大幅に伸びた一方で利益面では苦戦していました。
今回訪れたスーパーみらべる小台店は2020年6月20日で閉店した「エヌ・マート小台店」の跡地に同年10月に居抜き出店した店舗です。売場面積は狭いものの、そういった店舗を多く抱える同社としてはノウハウがあり扱いやすい物件だったのでしょう。店内は「スーパーみらべる」の特徴であるダイナミックなカットケース陳列も行い、野菜なども所狭しと並べた圧縮陳列が見られます。公式ホームページでチラシを閲覧することが出来ますが、一般的なスーパーが全店共通のチラシ販促を実施する中、同社は1店舗ごとに異なる内容のチラシを発行しており、個店主義で店舗運営を行っていることが分かります。
生鮮3品の中でも野菜に注力しており「安さ」を前面に押し出した魅力的な品揃えで集客に成功しています。創業当時は果物を中心とした青果店であったため、青果には強みを持つようです。かなり前に訪れた同社の他店では、鮮魚や精肉も充実していたように感じましたが、小台店は面積の関係か品揃えが絞り込まれており、価格も競争力ある水準ではありません。惣菜もおまけ程度です。ちなみに鮮魚は同社の東十条店、精肉と惣菜は東日暮里店で加工されたものを運搬して提供しています。
和洋日配や加工食品もこの規模のチェーンとしては価格が抑えられており、朝から大勢の買物客で賑わったのか品薄になっている売場が目立ちました。レジは登録機のお客さん側に自動釣銭機が取り付けられた珍しいタイプのセミセルフレジを導入。4台中2台のみ稼働していたため列が出来る場面も見られました。買い上げ点数は多くカゴ一杯に購入される方も多いですが、低価格な野菜や加工食品を買い求める方が中心でお会計金額はそれほど高くない印象です。
都電荒川線(東京さくらトラム)小台駅からすぐのところに、スーパーみらべる小台店はあります。
店舗外観。
2020年6月20日に閉店した「エヌ・マート小台店」の跡地に同年10月に居抜き出店した店舗です。

ミラベルとはフランス語で「スモモ(プラム)」を意味する言葉ですが、伯爵夫人という意味合いもあるようで、ロゴマークには伯爵夫人をイメージしたイラストが用いられています。

店の外にも野菜・果物がボリューム展開されており、店内でも「安さ」を前面に押し出した品揃えです。
果物を中心とする青果店として創業しており、青果には強みを持ちます。

明るくきれいな店内。

続く日配コーナー。

鮮魚は同社の東十条店で加工した商品を運搬して販売。
丸魚、お造りなどはほぼ販売しておらず、アイテムを絞り価格訴求に徹しています。

くじらユッケ(333円)や生うに(999円)など特色ある商品を格安で提供。

精肉売場。
店内各所ではダイナミックなカットケース陳列も見られます。

精肉と惣菜は東日暮里店で加工されたものを運搬して提供。

上質な牛肉も展開しますが、単価がやや割高に感じます。

国産鶏もも肉は100g138円ですが、ブラジル産では100g68円と魅力的な価格で販売します。

惣菜では手作りのお弁当など並びますが、売場も小さく構成比は低いようです。

牛乳ではなく「乳飲料」ですが、代替品として問題ないと判断する方にとって138円は安いですね。

加工食品売場。

醬油コーナー。

プライスカードには全て「みらべるは毎日が特売です!!」という文字が記載されています。

ペットボトル飲料コーナー。大手NBはやや割高な印象ですが、季節商品や終売商品を安く仕入れて格安で販売します。

スーパーみらべる小台店 店舗概要
開業: 2020年10月02日
売場面積: 400㎡(目測)
営業時間: 9:00~21:00
住所: 東京都荒川区西尾久2-37-3
駐車場: 無し
HP: http://www.super-mirabelle.jp/shop/#shop25
店内・売場の様子
時間帯: 17時頃
客数: やや多い
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮(特に青果)、加工食品中心にやや多め
売場の雰囲気: 明るい、きれい
品出し・前出し: やや悪い
クリンリネス: 普通
接客対応: やや良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 無し
食品セミセルフレジ: 4台(2台稼働中)(精算機4台)
食品完全セルフレジ: 無し
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: 扱わない
2023年1月23日、「ジャパンミート」「肉のハナマサ」などを展開するJMホールディングスが東京都板橋区に本社を置き17店舗を展開する「スーパーみらべる」を子会社化すると発表しました。スーパーみらべるは1981年に設立し、2022年7月期の売上高155億2900万円、営業利益8600万円、経常利益8400万円、当期純利益1000万円となっています。ここ数年は積極的な出店を行い売上高が大幅に伸びた一方で利益面では苦戦していました。
今回訪れたスーパーみらべる小台店は2020年6月20日で閉店した「エヌ・マート小台店」の跡地に同年10月に居抜き出店した店舗です。売場面積は狭いものの、そういった店舗を多く抱える同社としてはノウハウがあり扱いやすい物件だったのでしょう。店内は「スーパーみらべる」の特徴であるダイナミックなカットケース陳列も行い、野菜なども所狭しと並べた圧縮陳列が見られます。公式ホームページでチラシを閲覧することが出来ますが、一般的なスーパーが全店共通のチラシ販促を実施する中、同社は1店舗ごとに異なる内容のチラシを発行しており、個店主義で店舗運営を行っていることが分かります。
生鮮3品の中でも野菜に注力しており「安さ」を前面に押し出した魅力的な品揃えで集客に成功しています。創業当時は果物を中心とした青果店であったため、青果には強みを持つようです。かなり前に訪れた同社の他店では、鮮魚や精肉も充実していたように感じましたが、小台店は面積の関係か品揃えが絞り込まれており、価格も競争力ある水準ではありません。惣菜もおまけ程度です。ちなみに鮮魚は同社の東十条店、精肉と惣菜は東日暮里店で加工されたものを運搬して提供しています。
和洋日配や加工食品もこの規模のチェーンとしては価格が抑えられており、朝から大勢の買物客で賑わったのか品薄になっている売場が目立ちました。レジは登録機のお客さん側に自動釣銭機が取り付けられた珍しいタイプのセミセルフレジを導入。4台中2台のみ稼働していたため列が出来る場面も見られました。買い上げ点数は多くカゴ一杯に購入される方も多いですが、低価格な野菜や加工食品を買い求める方が中心でお会計金額はそれほど高くない印象です。