サミットストア亀有駅北店
- 2023/06/26
- 21:04
東京都葛飾区。
JR常磐線の亀有駅から徒歩5分程度のところに、サミットストア亀有駅北店はあります。
店舗外観。
2021年12月にオープンしたばかりの店舗です。サミットの親会社である住友商事グループの13階建てマンションの1階に出店。

フロアガイドにも工夫を凝らしています。

青果売場。

「フレッシュサラダ&カットフルーツ」コーナー。大きなガラス張りのライブキッチンを配置し鮮度感を訴求します。

新鮮な野菜・果物を使用した作り立ての「サラダ」「カットフルーツ」は見栄えも良く、みずみずしさも感じられる付加価値ある商品が揃います。

シンプルな商品も店内加工を実施。

彩り豊かなカットフルーツに加え、フルーツ杏仁やフルーツタルトも並びます。

果物では宮崎県産「太陽のタマゴ」など上質志向なアイテムも揃えるほか、巨峰やシャインマスカットなどは小分けも用意し、手に取りやすい単価に下げて販売しています。

産地直送野菜もコーナー展開。

葉物野菜は少量・小分けサイズも強化。

近年取り扱い企業が増加している、水耕栽培で洗わずに食べられるレタス類も販売します。

鮮魚売場。

「金目鯛」「黒むつ」「うすめばる」など丸魚を販売し素材の鮮度感も訴求します。

お刺身は所得に余裕のある単身・少人数世帯をターゲットとした、本マグロ中トロも入った少量で高級志向なアイテムが目立ちました。

単品お造りも種類豊富にラインナップ。
かつおは「生かつお」「かつおのたたき」「かつお土佐造り」など揃え、食べ方提案を実施。

隣接する魚惣菜コーナー。

「天然インドまぐろカマ塩焼」「さけハラスのもろみ醤油焼」などを美味しそうな商品が並びます。

精肉売場。
「価値がわかるコト」「役に立つコト」「ワクワクするコト」という三つの切り口から、商品のこだわりや食べ方の提案などさまざまなメリットをお客様に伝えるのが「コトPOP」とされています。サミットはその「コトPOP」に力を入れており、お客様の目を引く魅力的なPOPが売場に溢れています。

国産黒毛和牛や宮城県産仙台和牛など上質な牛肉も豊富に取り扱い、ステーキ用や焼肉用など売り込みます。

ファミリー層向けの焼き肉盛り合わせも販売。

鶏肉はほぼ全商品をノントレーで提供し、環境に配慮しています。

肉と調味料、野菜をセットにした「ミールキット」も店内加工で提供。

レンジアップ商品を積極的に販売し、簡便・時短需要に応えます。

肉惣菜コーナーではグリル料理を主軸に豊富なラインナップを展開。

惣菜売場。ひと際大きなガラス張りの厨房を配置し、調理の様子を見せてライブ感を演出します。

品揃えとしては鮮魚、精肉が独立して売場展開する影響で定番品が中心。

店内調理のお弁当は彩り豊かで非常に美味しそうでした。

「やさしい甘さの粒あん」を使用した和菓子も売り込みを図ります。
大福の上に乗っているのは栗かと思いきや、パイナップルでした。

最終コーナーにベーカリーを配置。

「亀有」ということで「カメさん」パンを販売しています。

手間のかかるサンドイッチ、調理パンも豊富に品揃えします。

地元で愛される和菓子も導入するほか、北海道最大手のコンビニエンスストア「セコマ」のどら焼きも販売します。

お客様の声で取り扱いを始めた商品を集積して展開。

洋日配の牛乳コーナー。

加工食品売場。

エスニック食材を強化。

青果売場に組み込まれているドレッシングコーナー。
要冷蔵のチルドドレッシングや、サミット限定発売商品などこだわり商品を多数取り扱います。

醬油コーナー。フェイスアップは丁寧に行われています。

駄菓子コーナーは懐かしさを演出するプロモーション。

無添加の食品を集積し健康志向に応えます。

ナッツ&ドライフルーツコーナー。

サミットと同じく住友商事グループ企業である「トモズ」との協業による、食と健康のコミュニティスペース「けんコミ」。
カウンターと健康測定器8台が設置されており、健康測定器はセルフチェック方式で、血圧、体組成、糖化度、血管年齢、ヘモグロビン、骨健康、野菜不足、肌年齢をそれぞれ30秒以内に測定できます。隣接して営業するトモズの管理栄養士が、健康に関する相談も受け付けています。売上には直結しにくい事業ですが、「食を通じて生活者に健康で豊かな暮らしを提供する」ことを目指した取り組みということです。

サミットストア亀有駅北店 店舗概要
開業: 2021年12月1日
売場面積: 1647㎡(ダイヤモンド・チェーンストアより)
営業時間: 9:00~0:00
住所: 東京都葛飾区亀有5-14-27
駐車場: 61台(1000円以上お買い上げで90分無料)
HP: https://www.summitstore.co.jp/store/229a.html
店内・売場の様子
時間帯: 16時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 明るい、上質感
品出し・前出し: 非常に良い
クリンリネス: 良い
接客対応: 良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 0台
食品セミセルフレジ: 4台(1台稼働中)、精算機8台
食品完全セルフレジ: 10台
トイレ: きれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: くらし良好
2021年12月にオープンしたばかりの店舗です。サミットの親会社である住友商事グループの13階建てマンションの1階に出店しています。ダイヤモンド・チェーンストアには「基本商圏に設定する半径1.5㎞圏内の人口は5万8473世帯/11万3280人で、足元の人口は厚い。20~30代の若いファミリー層と、50歳以上のシニア層が多く住むエリア」と記載されています。
店内は洗練されたデザインで、上質感ある雰囲気です。随所でオープンキッチンを採用し、ライブ感あふれる売場に「作り立て」「出来立て」「焼き立て」といった鮮度感ある商品が並びます。旬や季節感の演出、売場のプロモーションやPOPにも工夫を凝らしており、「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」という同社の事業ビジョンを実感できる売場を展開します。
入口すぐには「フレッシュサラダ&カットフルーツ」コーナーのライブキッチンを配置。新鮮な野菜・果物を使用した作り立ての「サラダ」「カットフルーツ」は見栄えも良く、みずみずしさも感じられる付加価値ある商品が揃います。果物では宮崎県産「太陽のタマゴ」など上質志向なアイテムも揃えるほか、巨峰やシャインマスカットなどは小分けも用意し、手に取りやすい単価に下げて販売。産地直送野菜もコーナー展開しており、葉物野菜は少量・小分けサイズも強化。近年取り扱い企業が増加している、水耕栽培で洗わずに食べられるレタス類も販売します。
鮮魚売場では「金目鯛」「黒むつ」「うすめばる」など丸魚を販売し素材の鮮度感も訴求します。お刺身ではとらふぐ刺身(1980円)といった高単価なアイテムや、所得に余裕のある単身・少人数世帯をターゲットとした、本マグロ中トロも入った少量で高級志向なアイテムが目立ちました。隣接する魚惣菜コーナーでは「天然インドまぐろカマ塩焼」「さけハラスのもろみ醤油焼」などを美味しそうな商品が並びます。
精肉は対面販売ではないものの、肉惣菜を調理するスペースをガラス張りにすることでライブ感を演出。おそらく効率の面で考えれば惣菜部門に統合した方がコスト的に優れていると見られますが、サミットが手作り感の演出と出来立ての提供にこだわる姿勢が感じられます。国産黒毛和牛や宮城県産仙台和牛など上質な牛肉も豊富に取り扱い、ステーキや焼肉などをPOPで提案します。骨付きラム肉など差別化アイテムも投入。鶏肉はほぼ全商品をノントレーで提供し、環境に配慮しています。肉と調味料、野菜をセットにした「ミールキット」や電子レンジで加熱するだけの簡便調理セットには、各売場で販売されている素材を使用し、おいしさにこだわります。肉惣菜コーナーではグリル料理を主軸に豊富なラインナップを展開。
惣菜はひと際大きなガラス張りの厨房を配置し、調理の様子を見せてライブ感を演出します。品揃えとしては鮮魚、精肉が独立して売場展開する影響で定番品が中心のラインナップという印象ですが、店内調理のお弁当は彩り豊かで非常に美味しそうでした。「やさしい甘さの粒あん」を使用した和菓子も売り込みを図ります。
加工食品や和洋日配はスペースが限られていることもあって日常使いのアイテムの割合が多いものの、調味料などでは一部高級品・こだわりの品を導入。地元商品に加えてアレルゲンフリーや糖質オフといった、健康志向に配慮したコーナーも充実させます。カテゴリごとの一律値引きで安さも訴求しますが、通常価格は全体的にやや高い水準に思えます。プライベートブランドは「くらし良好」を展開。
イートインスペースも大きく確保するほか、血圧・体組織・血管年齢などの健康測定器を設置して健康状態をセルフチェックしたり、常駐の管理栄養士による健康相談等ができるコーナー「けんコミ」を導入。地域社会への貢献も打ち出します。レジは有人レジが1台しか稼働していませんでしたが、特に混雑することは無く、セルフレジの利用が十分浸透している様子です。
店内では「サミットファンの歌」も流れていますが、徒歩圏内にマルエツ、イトーヨーカドーなど競合ひしめく亀有駅周辺でサミットファンを増やすことは容易ではない模様で、平日午後という時間帯を加味しても客数が少なく感じました。駅に近い立地で1000円以上買い物すれば90分無料という23区内としてはお手軽な価格設定の駐車場も備えますが、61台中10台ほどしか埋まっておらず、自転車や徒歩での来店が中心であるため客単価も低い水準にとどまっています。土日や夕方ピークを見ていないので確信は持てませんが、年商目標24億円の達成は難しいのではないでしょうか。
JR常磐線の亀有駅から徒歩5分程度のところに、サミットストア亀有駅北店はあります。
店舗外観。
2021年12月にオープンしたばかりの店舗です。サミットの親会社である住友商事グループの13階建てマンションの1階に出店。

フロアガイドにも工夫を凝らしています。

青果売場。

「フレッシュサラダ&カットフルーツ」コーナー。大きなガラス張りのライブキッチンを配置し鮮度感を訴求します。

新鮮な野菜・果物を使用した作り立ての「サラダ」「カットフルーツ」は見栄えも良く、みずみずしさも感じられる付加価値ある商品が揃います。

シンプルな商品も店内加工を実施。

彩り豊かなカットフルーツに加え、フルーツ杏仁やフルーツタルトも並びます。

果物では宮崎県産「太陽のタマゴ」など上質志向なアイテムも揃えるほか、巨峰やシャインマスカットなどは小分けも用意し、手に取りやすい単価に下げて販売しています。

産地直送野菜もコーナー展開。

葉物野菜は少量・小分けサイズも強化。

近年取り扱い企業が増加している、水耕栽培で洗わずに食べられるレタス類も販売します。

鮮魚売場。

「金目鯛」「黒むつ」「うすめばる」など丸魚を販売し素材の鮮度感も訴求します。

お刺身は所得に余裕のある単身・少人数世帯をターゲットとした、本マグロ中トロも入った少量で高級志向なアイテムが目立ちました。

単品お造りも種類豊富にラインナップ。
かつおは「生かつお」「かつおのたたき」「かつお土佐造り」など揃え、食べ方提案を実施。

隣接する魚惣菜コーナー。

「天然インドまぐろカマ塩焼」「さけハラスのもろみ醤油焼」などを美味しそうな商品が並びます。

精肉売場。
「価値がわかるコト」「役に立つコト」「ワクワクするコト」という三つの切り口から、商品のこだわりや食べ方の提案などさまざまなメリットをお客様に伝えるのが「コトPOP」とされています。サミットはその「コトPOP」に力を入れており、お客様の目を引く魅力的なPOPが売場に溢れています。

国産黒毛和牛や宮城県産仙台和牛など上質な牛肉も豊富に取り扱い、ステーキ用や焼肉用など売り込みます。

ファミリー層向けの焼き肉盛り合わせも販売。

鶏肉はほぼ全商品をノントレーで提供し、環境に配慮しています。

肉と調味料、野菜をセットにした「ミールキット」も店内加工で提供。

レンジアップ商品を積極的に販売し、簡便・時短需要に応えます。

肉惣菜コーナーではグリル料理を主軸に豊富なラインナップを展開。

惣菜売場。ひと際大きなガラス張りの厨房を配置し、調理の様子を見せてライブ感を演出します。

品揃えとしては鮮魚、精肉が独立して売場展開する影響で定番品が中心。

店内調理のお弁当は彩り豊かで非常に美味しそうでした。

「やさしい甘さの粒あん」を使用した和菓子も売り込みを図ります。
大福の上に乗っているのは栗かと思いきや、パイナップルでした。

最終コーナーにベーカリーを配置。

「亀有」ということで「カメさん」パンを販売しています。

手間のかかるサンドイッチ、調理パンも豊富に品揃えします。

地元で愛される和菓子も導入するほか、北海道最大手のコンビニエンスストア「セコマ」のどら焼きも販売します。

お客様の声で取り扱いを始めた商品を集積して展開。

洋日配の牛乳コーナー。

加工食品売場。

エスニック食材を強化。

青果売場に組み込まれているドレッシングコーナー。
要冷蔵のチルドドレッシングや、サミット限定発売商品などこだわり商品を多数取り扱います。

醬油コーナー。フェイスアップは丁寧に行われています。

駄菓子コーナーは懐かしさを演出するプロモーション。

無添加の食品を集積し健康志向に応えます。

ナッツ&ドライフルーツコーナー。

サミットと同じく住友商事グループ企業である「トモズ」との協業による、食と健康のコミュニティスペース「けんコミ」。
カウンターと健康測定器8台が設置されており、健康測定器はセルフチェック方式で、血圧、体組成、糖化度、血管年齢、ヘモグロビン、骨健康、野菜不足、肌年齢をそれぞれ30秒以内に測定できます。隣接して営業するトモズの管理栄養士が、健康に関する相談も受け付けています。売上には直結しにくい事業ですが、「食を通じて生活者に健康で豊かな暮らしを提供する」ことを目指した取り組みということです。

サミットストア亀有駅北店 店舗概要
開業: 2021年12月1日
売場面積: 1647㎡(ダイヤモンド・チェーンストアより)
営業時間: 9:00~0:00
住所: 東京都葛飾区亀有5-14-27
駐車場: 61台(1000円以上お買い上げで90分無料)
HP: https://www.summitstore.co.jp/store/229a.html
店内・売場の様子
時間帯: 16時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、高齢者中心
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
売場の雰囲気: 明るい、上質感
品出し・前出し: 非常に良い
クリンリネス: 良い
接客対応: 良い
店内BGM: 有線放送
精肉加工者: 自社店内
鮮魚加工者: 自社店内
食品通常レジ: 0台
食品セミセルフレジ: 4台(1台稼働中)、精算機8台
食品完全セルフレジ: 10台
トイレ: きれい
休憩スペース: あり
インストアベーカリー: あり
プライベートブランド: くらし良好
2021年12月にオープンしたばかりの店舗です。サミットの親会社である住友商事グループの13階建てマンションの1階に出店しています。ダイヤモンド・チェーンストアには「基本商圏に設定する半径1.5㎞圏内の人口は5万8473世帯/11万3280人で、足元の人口は厚い。20~30代の若いファミリー層と、50歳以上のシニア層が多く住むエリア」と記載されています。
店内は洗練されたデザインで、上質感ある雰囲気です。随所でオープンキッチンを採用し、ライブ感あふれる売場に「作り立て」「出来立て」「焼き立て」といった鮮度感ある商品が並びます。旬や季節感の演出、売場のプロモーションやPOPにも工夫を凝らしており、「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」という同社の事業ビジョンを実感できる売場を展開します。
入口すぐには「フレッシュサラダ&カットフルーツ」コーナーのライブキッチンを配置。新鮮な野菜・果物を使用した作り立ての「サラダ」「カットフルーツ」は見栄えも良く、みずみずしさも感じられる付加価値ある商品が揃います。果物では宮崎県産「太陽のタマゴ」など上質志向なアイテムも揃えるほか、巨峰やシャインマスカットなどは小分けも用意し、手に取りやすい単価に下げて販売。産地直送野菜もコーナー展開しており、葉物野菜は少量・小分けサイズも強化。近年取り扱い企業が増加している、水耕栽培で洗わずに食べられるレタス類も販売します。
鮮魚売場では「金目鯛」「黒むつ」「うすめばる」など丸魚を販売し素材の鮮度感も訴求します。お刺身ではとらふぐ刺身(1980円)といった高単価なアイテムや、所得に余裕のある単身・少人数世帯をターゲットとした、本マグロ中トロも入った少量で高級志向なアイテムが目立ちました。隣接する魚惣菜コーナーでは「天然インドまぐろカマ塩焼」「さけハラスのもろみ醤油焼」などを美味しそうな商品が並びます。
精肉は対面販売ではないものの、肉惣菜を調理するスペースをガラス張りにすることでライブ感を演出。おそらく効率の面で考えれば惣菜部門に統合した方がコスト的に優れていると見られますが、サミットが手作り感の演出と出来立ての提供にこだわる姿勢が感じられます。国産黒毛和牛や宮城県産仙台和牛など上質な牛肉も豊富に取り扱い、ステーキや焼肉などをPOPで提案します。骨付きラム肉など差別化アイテムも投入。鶏肉はほぼ全商品をノントレーで提供し、環境に配慮しています。肉と調味料、野菜をセットにした「ミールキット」や電子レンジで加熱するだけの簡便調理セットには、各売場で販売されている素材を使用し、おいしさにこだわります。肉惣菜コーナーではグリル料理を主軸に豊富なラインナップを展開。
惣菜はひと際大きなガラス張りの厨房を配置し、調理の様子を見せてライブ感を演出します。品揃えとしては鮮魚、精肉が独立して売場展開する影響で定番品が中心のラインナップという印象ですが、店内調理のお弁当は彩り豊かで非常に美味しそうでした。「やさしい甘さの粒あん」を使用した和菓子も売り込みを図ります。
加工食品や和洋日配はスペースが限られていることもあって日常使いのアイテムの割合が多いものの、調味料などでは一部高級品・こだわりの品を導入。地元商品に加えてアレルゲンフリーや糖質オフといった、健康志向に配慮したコーナーも充実させます。カテゴリごとの一律値引きで安さも訴求しますが、通常価格は全体的にやや高い水準に思えます。プライベートブランドは「くらし良好」を展開。
イートインスペースも大きく確保するほか、血圧・体組織・血管年齢などの健康測定器を設置して健康状態をセルフチェックしたり、常駐の管理栄養士による健康相談等ができるコーナー「けんコミ」を導入。地域社会への貢献も打ち出します。レジは有人レジが1台しか稼働していませんでしたが、特に混雑することは無く、セルフレジの利用が十分浸透している様子です。
店内では「サミットファンの歌」も流れていますが、徒歩圏内にマルエツ、イトーヨーカドーなど競合ひしめく亀有駅周辺でサミットファンを増やすことは容易ではない模様で、平日午後という時間帯を加味しても客数が少なく感じました。駅に近い立地で1000円以上買い物すれば90分無料という23区内としてはお手軽な価格設定の駐車場も備えますが、61台中10台ほどしか埋まっておらず、自転車や徒歩での来店が中心であるため客単価も低い水準にとどまっています。土日や夕方ピークを見ていないので確信は持てませんが、年商目標24億円の達成は難しいのではないでしょうか。