9/30閉店 ピーコックストアニッケコルトンプラザ店
- 2014/09/29
- 03:41

2014年9月30日、千葉県市川市にあるピーコックストアニッケコルトンプラザ店は閉店します。私は残念ながら当日行くことが出来ませんので、9月28日時点での様子をお伝えいたします。店舗外観。ニッケコルトンプラザの2階に入居している店舗です。閉店のお知らせ <クリックで拡大できます>もう一つの閉店告知青果売場。まばらに置かれた青果台。惣菜売場。ほとんど商品はありません。鮮魚の一部売場。鮮魚は売場を縮小している...
ダイエー屋号消滅へ
- 2014/09/25
- 01:22
以下、時事通信社の記事より引用 流通大手のイオンは24日、傘下のスーパー大手ダイエーを株式交換により2015年1月に完全子会社化すると発表した。ダイエーは全国にスーパー計285店舗(8月末現在)を展開するが、イオングループ内の再編を経て18年ごろまでに「ダイエー」の屋号は消滅する。 ダイエー株1株に対してイオン株0.115株を割り当てる。東証1部上場は12月26日付で廃止となる。イオンの岡田元也社...
イオン、ダイエーを完全子会社化へ
- 2014/09/23
- 23:55
以下、時事通信社の記事より引用 流通大手イオンが、不振の続くダイエーの完全子会社化に向けて検討を始めたことが23日、分かった。イオンは、ダイエーの発行済み株式の44%強を保有する筆頭株主で、連結子会社としている。意思決定を迅速化して立て直しを図るため、5%弱を保有する丸紅などと交渉し、来年春をめどに保有比率を100%に引き上げる。ダイエーは上場廃止となる。 ダイエーは2013年8月にイオンの傘下に...
新鮮市場亀戸店
- 2014/09/23
- 21:07

江東区は亀戸。JR総武線の亀戸駅から徒歩4分程度のところに、新鮮市場亀戸店はあります。店舗外観団地の1階に入居青果売場店内の様子青果売場奥のカットケース陳列お菓子売場お米売場。なぜこのショーケースに入れているのでしょうか。店内通路。天井からつり下がっている売場案内には何も書いてありません。隣の通路でも「調味料」という大雑把な表記。これは「惣菜」ではないと思うのですが・・・。新鮮市場亀戸店 店舗概要...
サンケイスーパー
- 2014/09/23
- 20:43

こちらの店舗は2016年11月13日をもって営業を終了いたしました。閉店当日の様子はこちらをご覧ください。→http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-425.html(当ブログ内記事)江東区は亀戸。JR総武線の亀戸駅から徒歩5分程度のところに、サンケイスーパーはあります。サンケイスーパーについてサンケイスーパーは、江東区亀戸にある個人経営のスーパーです。賞味期限切れの食品を「モッタイナイ商品」と称して販売している...
カズン亀戸店
- 2014/09/23
- 19:32

江東区は亀戸。JR総武線の亀戸駅から徒歩5分程度のところに、カズン亀戸店はあります。カズンについてカズンは、首都圏に店舗を展開するオリンピックグループ傘下の株式会社アバンセが展開するスーパーです。都内に9店舗を展開し、年商は約100億円となっています。2012年にオリンピック傘下になり、社名が変更されました。社是は、「出店した以上必ずその地域のエンゲル係数を下げる」「食を通じて地域の食文化に役立つ...
マックスバリュエクスプレス亀戸センタープラザ店
- 2014/09/23
- 18:02

江東区は亀戸。JR総武線の亀戸駅から徒歩3分程度のところに、マックスバリュエクスプレス亀戸センタープラザ店はあります。マックスバリュについてマックスバリュは、イオングループ各社が展開する食品スーパーです。全国に12の運営会社が存在し、店舗数は2014年9月時点でマックスバリュが624店舗、小型店舗であるマックスバリュエクスプレスが77店舗展開されています。関東地方はマックスバリュ関東株式会社が運営しており、2...
マルマンストア日暮里店
- 2014/09/21
- 02:54

荒川区は西日暮里。JR山手線の日暮里駅から徒歩1分程度のところに、マルマンストア日暮里店はあります。マルマンストアについてマルマンストアは、都内に7店舗を展開するスーパーで、2014年3月期で年商は76.9億円となっています。オール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟。創業者が開業した精肉店が起源で、以前は精肉専門店を多く経営していましたが、現在はスーパーのみです。マルマンストア 沿革・1950年 精...
いなげや荒川東日暮里店
- 2014/09/21
- 02:29

荒川区は東日暮里。JR山手線の鴬谷駅から徒歩8分程度のところに、いなげや荒川東日暮里店はあります。いなげやについていなげやは、多摩地方を中心とした首都圏に展開するスーパーです。1900年(明治33年)創業と、食品スーパーとしては長い歴史を持ちます。2014年7月時点で計137店舗を展開。平成26年3月期決算では、営業収益2304億円、営業利益26億7600万円で、前期に引き続き増収減益となりました...
グルメシティ三河島店
- 2014/09/21
- 02:05

グルメシティ三河島店は、2015年2月8日をもって営業を終了いたしました。閉店当日の様子はこちらをご覧ください→http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-344.html(当ブログ記事)荒川区は荒川。JR常磐線の三河島駅から徒歩5分程度のところに、グルメシティ三河島店はあります。グルメシティ関東について株式会社グルメシティ関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉に42店舗のスーパーを展開(2014年4月時点)するダイエーグル...
マルエツ西日暮里店
- 2014/09/21
- 01:19

荒川区は西日暮里。JR常磐線の三河島駅から徒歩5分程度のところに、マルエツ西日暮里店はあります。マルエツについてマルエツは、関東地方に展開するスーパーで、食品スーパーとしては首都圏最大の規模を誇ります。2014年9月時点で274店舗を展開。2014年2月決算で、営業収益は3260億円(前年比3.3%増収)、営業利益は27億円(前年比37.4%増益)となっています。現在は丸紅とイオンの出資を受けていますが、...
9/17閉店 京王ストア平山店
- 2014/09/18
- 04:06

2014年9月17日、京王ストア平山店は35年の歴史に幕を閉じました。閉店当日に行ってまいりましたので、お伝えいたします。店舗外観第二種大規模小売店舗表示板。自社物件のようです。「本日閉店」閉店のあいさつ閉店の1時間前ぐらいに行ったのですが、ほとんど商品はありませんでした。お客さんも疎らで、店内を歩き回って売場を眺めて、そのまま出ていく方がほとんどでした。私が今まで見て来たダイエーや東急ストアの閉...
ココスナカムラ入谷店
- 2014/09/18
- 02:15

台東区は入谷。東京メトロ日比谷線の入谷駅から徒歩1分程度のところに、ココスナカムラ入谷店はあります。ココスナカムラについてココスナカムラは、都内に7店舗を展開するスーパーです。創業者の名前はもちろん「中村」徳三です。ココスナカムラ 沿革 ・1958年 創業者・中村徳三が小売店を東京原宿にて創業 ・1978年 スーパーマーケットに業態変更し、葛飾区新小岩に1号店をオープン ・1982年 ココスナカム...
三平ストア浅草店
- 2014/09/18
- 01:46

台東区は西浅草。つくばエクスプレスの浅草駅から徒歩1分程度のところに、三平ストア浅草店はあります。三平ストアについて 三平ストアは、株式会社三平が都内に4店舗を展開するスーパーです。株式会社三平は、新宿を中心にホテル、ゲームセンター、レストランなどを展開し、三平グループを形成しています。店舗外観青果売場。店内通路。付近の飲食店向けに、氷柱も販売。三平ストア浅草店 店舗概要開業: 1958年(現店舗...
西友浅草ROX食品館
- 2014/09/18
- 01:23

台東区は浅草。つくばエクスプレスの浅草駅から徒歩1分程度のところに西友浅草ROX食品館はあります。西友について 西友は、首都圏を中心に展開するスーパーです。首都圏以外では、長野県、福岡県で高いシェアを持ちます。かつてはセゾングループの中核企業でしたが、現在は世界最大の小売業者「ウォルマート」の子会社です。現在、売上高などの経営状況は公表されていませんが、2008年12月期での売上高は8009億円となっています...
ライフ浅草店
- 2014/09/18
- 00:40

台東区は西浅草。つくばエクスプレスの浅草駅から徒歩1分程度のところに、ライフ浅草店はあります。ライフコーポレーションについてライフコーポレーション(略称ライフ)は、首都圏と近畿圏に食品スーパーを展開する企業です。共同仕入れ、共同PB開発機構の日本流通産業(ニチリウグループ)に加盟。2014年9月時点で、244店(首都圏106店、近畿圏138店)を展開しており、2014年2月期決算では営業収益534...
西友サンシャイン西友店
- 2014/09/12
- 01:46

豊島区は東池袋。東京メトロ有楽町線の東池袋駅から徒歩5分程度のところに、西友サンシャイン西友店はあります。が、店名が明らかにおかしいですよね。「西友」が2回入ってしまっています。ですが、公式ホームページでもこの表記で、他の方のサイトなどを見てもこう書かれているので、その通りにしたいと思います。かつて西友をはじめとするセゾングループ各社がサンシャイン60に本社を構えていたことに関係あるのでしょうか。西...
デリドアトレヴィ大塚店
- 2014/09/12
- 01:24

豊島区は南大塚。JR山手線の大塚駅直結のところに、デリドアトレヴィ大塚店はあります。デリドについてDeli°f(デリド)は、富士シティオ株式会社が展開するスーパーです。惣菜(deli)に温度の単位である華氏(かし)を表す°F(Fahrenheit)を合わせて「Deli°f」と名付けられました。2003年にデリド平塚駅店が開業して以来、現在5店舗を出店。店舗デザインや制服は、多摩美術大学の協力により作られました。通常のフジに比べ、惣...
よしや大塚店
- 2014/09/12
- 01:06

豊島区は北大塚。JR山手線の大塚駅から徒歩3分程度のところに、よしや大塚店はあります。よしやについてよしやは、板橋区を中心とした東京都に展開するスーパーです。店舗数は2014年8月時点で13店舗。年商は2011年度で160億円となっています。オール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟しており、プライベートブランドは「生活良好(くらしりょうこう)」を扱っています。よしや 沿革 ・1945年 板橋区中板橋で、「よ...
ピーコックストア上池袋店
- 2014/09/12
- 00:42

豊島区は上池袋。JR山手線の大塚駅から徒歩12分程度のところに、ピーコックストア上池袋店はあります。ピーコックストアについて ピーコックストアは、イオン完全子会社のイオンマーケット株式会社が展開するスーパーです。2014年9月時点で、関東、関西地方に73店舗を展開。2014年2月期決算は公表されていないものの、イオンの決算説明会資料にはイオンマーケットの営業利益が前年比46億円減少と書いてあるため、...