コメント
No title
閉店と初めて知った時は「なんで!?」と思いました。私(関西出身ではありませんが…)の中では、なんとなく懐かしい感じのする店だったというかなんというか…昭和の香がするというか…なんか好きでした。
No title
贈答用のお菓子やコージーコーナーのケーキを買いに行ったり、時計店や眼鏡店に書店なども家族それぞれが利用していたので残念です
Re: No title
コメント欄一番上の方へ、コメントありがとうございます。
確かにこのような多層階の総合スーパーには昭和の雰囲気がありますね。
私も好きですよ。なんだか落ち着ける感じがします。
上層階にレストランが入っているあたりも昔のスーパーに多かったつくりです。
でも、イズミヤは平成7年開業なんですよね・・・
確かにこのような多層階の総合スーパーには昭和の雰囲気がありますね。
私も好きですよ。なんだか落ち着ける感じがします。
上層階にレストランが入っているあたりも昔のスーパーに多かったつくりです。
でも、イズミヤは平成7年開業なんですよね・・・
Re: No title
コメント欄2番目の方へ、コメントありがとうございます。
確かにイズミヤには便利なテナントも多かったですね。
今年の夏ごろという、比較的早くに新たな店舗がオープンするので、
どういった内容になるのか期待したいところですね。
確かにイズミヤには便利なテナントも多かったですね。
今年の夏ごろという、比較的早くに新たな店舗がオープンするので、
どういった内容になるのか期待したいところですね。
No title
確かにイズミヤ板橋店は平成7年開業だけど、あの規模の店ですから、計画が立ち上がったのは昭和の末とか平成でも昭和が濃く残る初期頃かもしれません。総合スーパーは開店までに多くの時間を要するらしいです。
候補地を定め土地を確保し、新規出店に向け三項目の要素→市場規模(新規参入のメリットの有無、地域の人口や市場性)・競合関係(商圏地域内の各競合店の規模や販売力、集客力、品揃え、知名度)・立地(人口増加地域など将来発展が見込めるか、人通りが多く解りやすい場所か、競合店が集中していないか、店舗開設にかかるコストなど出店の検討に値する「繁華街」「都市部の住宅密集地域」「郊外の新興住宅地域」のどれかか)を調査検討し、商圏→近隣商圏(半径1Km程度…食品など最寄り品の商圏)・地域商圏(半径4~5Km程度…洋服など買い回り品の商圏)・広域商圏(半径10Km以上の範囲…各地域の中核都市の繁華街)を想定し、市場規模と商圏内の人口と世帯数を把握して集客と売上を推計し、参入するメリットの有無を判断します。そして地主や役所や株主、建物建設、仕入れルートの確立、テナント確保、人材確保、近隣への挨拶や宣伝などドワァーッとやって開店です。
イズミヤはここでゼロからですから時間もそれなりにかかったでしょうし、たぶん計画を立てたメンバーも年齢を重ねた人たちでしょうから、平成7年開業でも昭和のカオリがしたのかもしれませんね。
開業当時は今のように周りにマンションはなく、古い家が建ち並び、小さな工場が点在し、買い物が便利とは言えない場所でした。そこにイズミヤができ、かなり目立つし買い物事情も変わり、車で人が来るようになりました。周りに高い建物がなかった頃はイズミヤの上の階の駐車場が戸田の花火を見る人のために開放されたりしました。イズミヤの出店はこの地域と人に多くの変化をもたらしました。
新たな店舗が入るなら建物は残るので、完全に消えてしまわなくて良かったと思っています。
候補地を定め土地を確保し、新規出店に向け三項目の要素→市場規模(新規参入のメリットの有無、地域の人口や市場性)・競合関係(商圏地域内の各競合店の規模や販売力、集客力、品揃え、知名度)・立地(人口増加地域など将来発展が見込めるか、人通りが多く解りやすい場所か、競合店が集中していないか、店舗開設にかかるコストなど出店の検討に値する「繁華街」「都市部の住宅密集地域」「郊外の新興住宅地域」のどれかか)を調査検討し、商圏→近隣商圏(半径1Km程度…食品など最寄り品の商圏)・地域商圏(半径4~5Km程度…洋服など買い回り品の商圏)・広域商圏(半径10Km以上の範囲…各地域の中核都市の繁華街)を想定し、市場規模と商圏内の人口と世帯数を把握して集客と売上を推計し、参入するメリットの有無を判断します。そして地主や役所や株主、建物建設、仕入れルートの確立、テナント確保、人材確保、近隣への挨拶や宣伝などドワァーッとやって開店です。
イズミヤはここでゼロからですから時間もそれなりにかかったでしょうし、たぶん計画を立てたメンバーも年齢を重ねた人たちでしょうから、平成7年開業でも昭和のカオリがしたのかもしれませんね。
開業当時は今のように周りにマンションはなく、古い家が建ち並び、小さな工場が点在し、買い物が便利とは言えない場所でした。そこにイズミヤができ、かなり目立つし買い物事情も変わり、車で人が来るようになりました。周りに高い建物がなかった頃はイズミヤの上の階の駐車場が戸田の花火を見る人のために開放されたりしました。イズミヤの出店はこの地域と人に多くの変化をもたらしました。
新たな店舗が入るなら建物は残るので、完全に消えてしまわなくて良かったと思っています。
Re: No title
コメントありがとうございます。
確かに平成7年という時期であれば昭和の雰囲気でも不思議ではないですね。
開店までの詳細な流れをお書きいただき、ありがとうございます。
それに、花火のときは屋上が解放されていたんですね。
営業終了日の様子を見ても感じましたが、本当に地域に
密着した、みんなに愛されたスーパーでした。
今後、どのような店舗が入るか楽しみですね。
確かに平成7年という時期であれば昭和の雰囲気でも不思議ではないですね。
開店までの詳細な流れをお書きいただき、ありがとうございます。
それに、花火のときは屋上が解放されていたんですね。
営業終了日の様子を見ても感じましたが、本当に地域に
密着した、みんなに愛されたスーパーでした。
今後、どのような店舗が入るか楽しみですね。
No title
時折車で通る道で見かけたイズミヤは、聞いた事ないGMSだなぁと、いつも素通りしてました。
私が最初に訪れた平成13年は、バブルが崩壊したとは言え、まだ色々な品物を陳列しているGMSが多く、地元とあまり変わりはないな。とその後も足が遠のいてました。
バブル崩壊後からデフレ脱却できないGMSが多い中、売れるもの売れないものの取捨選択が進み、インテリア、家電など大きく売り場面積を占めるものは、次第に姿を消すか縮小され、日配品の商品も絞り込みが進み、気がつくとやがてどこに行っても同じような品揃えになっていきました。
10年前に久々にフラっと寄ったイズミヤにハッとされられました。
B1FにはNBの多種類の日配品、グロサリー。1Fにはティーンから年配までの衣類、靴・鞄。2Fには呉服、子供用品、さらに子供が遊べるゲームコーナー。3Fには一通りの家電、インテリア、雑貨等。
並んでいるのは幅広い年齢層に対応し、幅広い消費層にも対応している商品なのです。
可愛い靴もあればリーガルの靴もある。安いバックもあればブランドバックも旅行用スーツケースもある。
輸入食器もあれば、普段使い用の食器もある。
どこのGMSでも置かなくなったFAUCHON のスパイスもある。
フラフラしながら、宝探しのように見つけて買って行きました。
驚いたのが、家電売り場で各メーカーの洗濯機のごみ取りネットまで売ってた事です。
ここまで、陳列販売しているGMSは見た事がありません。
本当に消費者の利便性を考えていて、ワンストップで済むようにマーケティングしてるのだなぁと関心しました。
これこそ、GMS本来の姿だと思います。
昭和の香り、地方GMSと揶揄されるイズミヤですが、私は大好きでした。閉店が惜しまれてなりません。
私が最初に訪れた平成13年は、バブルが崩壊したとは言え、まだ色々な品物を陳列しているGMSが多く、地元とあまり変わりはないな。とその後も足が遠のいてました。
バブル崩壊後からデフレ脱却できないGMSが多い中、売れるもの売れないものの取捨選択が進み、インテリア、家電など大きく売り場面積を占めるものは、次第に姿を消すか縮小され、日配品の商品も絞り込みが進み、気がつくとやがてどこに行っても同じような品揃えになっていきました。
10年前に久々にフラっと寄ったイズミヤにハッとされられました。
B1FにはNBの多種類の日配品、グロサリー。1Fにはティーンから年配までの衣類、靴・鞄。2Fには呉服、子供用品、さらに子供が遊べるゲームコーナー。3Fには一通りの家電、インテリア、雑貨等。
並んでいるのは幅広い年齢層に対応し、幅広い消費層にも対応している商品なのです。
可愛い靴もあればリーガルの靴もある。安いバックもあればブランドバックも旅行用スーツケースもある。
輸入食器もあれば、普段使い用の食器もある。
どこのGMSでも置かなくなったFAUCHON のスパイスもある。
フラフラしながら、宝探しのように見つけて買って行きました。
驚いたのが、家電売り場で各メーカーの洗濯機のごみ取りネットまで売ってた事です。
ここまで、陳列販売しているGMSは見た事がありません。
本当に消費者の利便性を考えていて、ワンストップで済むようにマーケティングしてるのだなぁと関心しました。
これこそ、GMS本来の姿だと思います。
昭和の香り、地方GMSと揶揄されるイズミヤですが、私は大好きでした。閉店が惜しまれてなりません。
Re: No title
コメントありがとうございます。
小売業界で勤められたことがおありなのでしょうか。とてもお詳しいですね。
1950年代にアメリカのGMSを参考にして独自に発展した日本型GMS(総合スーパー)は、食料品に加え衣料品、日用雑貨、家電、インテリアなど生活に必要な品物をすべて取り揃えており、高度成長期の大量消費の元、急成長を果たしました。ダイエーを筆頭に、西友やイトーヨーカ堂、そしてイズミヤも駅前を中心にGMSを多数展開しました。
しかし、バブル崩壊後に消費が冷え込み、低価格志向が強まると、家電量販店や衣料品専門店(ユニクロ、しまむら)、ホームセンターといったカテゴリーキラーにお客が流れ始め、売上が急激に減少してしまいました。「何でもあっても何も買いたいものが無い店」と揶揄されるようになり、おっしゃる通り品揃えの絞り込みがかなり行われてきました。
商品の品揃えについて、スパイスやごみ取りネットまでは見ていなかったのですが、そんなにきめ細やかな品揃えだったんですね。おっしゃるように地元のお客さんの需要に応えた品揃えを実現するというのはすごいですね。
閉店当日の様子を見ても感じましたが、私もこのような地元密着のGMSが閉店してしまうことは残念です。
小売業界で勤められたことがおありなのでしょうか。とてもお詳しいですね。
1950年代にアメリカのGMSを参考にして独自に発展した日本型GMS(総合スーパー)は、食料品に加え衣料品、日用雑貨、家電、インテリアなど生活に必要な品物をすべて取り揃えており、高度成長期の大量消費の元、急成長を果たしました。ダイエーを筆頭に、西友やイトーヨーカ堂、そしてイズミヤも駅前を中心にGMSを多数展開しました。
しかし、バブル崩壊後に消費が冷え込み、低価格志向が強まると、家電量販店や衣料品専門店(ユニクロ、しまむら)、ホームセンターといったカテゴリーキラーにお客が流れ始め、売上が急激に減少してしまいました。「何でもあっても何も買いたいものが無い店」と揶揄されるようになり、おっしゃる通り品揃えの絞り込みがかなり行われてきました。
商品の品揃えについて、スパイスやごみ取りネットまでは見ていなかったのですが、そんなにきめ細やかな品揃えだったんですね。おっしゃるように地元のお客さんの需要に応えた品揃えを実現するというのはすごいですね。
閉店当日の様子を見ても感じましたが、私もこのような地元密着のGMSが閉店してしまうことは残念です。
No title
撤退は、2014.1月のH2Oリテイリングとの、経営統合によるものが大きいと思います。
(H2Oリテイリングを親会社、イズミヤを子会社とし、イズミヤは東京証券取引所の上場を廃止)
GMSは元々地域に密着しているものなので、関東と関西の嗜好の違い、関東に点在している店舗の物流原価コスト減の限界なども大きいと思います。
板橋店は黒字店舗だったと、閉店時にお話した本部の方より伺っていますが、建築協力金を32億円を償却しきって、 イズミヤ所有の空調設備、昇降機の償却残額を特損に上げての撤退だと思います。
続いて赤字店の栃木小山店の撤退を表明しましたが、(撤退費用60億)こちらはかなり地元に影響を与えたみたいです。
駅前のSCみたいですが、表明後二ヶ月も経たないうちに、以下の話になったようです。(ちょっと、びっくりしました)
JR小山駅西口にある再開発ビル「ロブレ」の核店舗「イズミヤ小山店」が8月末に撤退する問題で、イズミヤが建物や土地の所有権を小山市に無償譲渡する意向であることが17日分かった。同日開かれた市議会議員説明会で市が明らかにした。
イズミヤは建物の約46%、土地の約44%を所有し、譲渡されれば市が建物の約50%を所有することになる。市はイズミヤの申し入れを受ける方向で、早期に商業ビルとして再オープンを目指す考え。
説明会では、出席議員から「最悪の場合、市役所の移転先とすることも検討すべきだ」などの意見や要望が相次いだ。
市は2015年度に商業観光課内に置く「ロブレ推進監・推進担当」を中心に、既存テナントとの交渉、新規テナントの募集を進める方針。「ロブレ活用委員会」も設ける。
(無償譲渡って言うのがすごい・・・・特損計上ですね)
話は変わって私が最初に訪れたH13、板橋にあるGMSにしては、他のGMSより良い物があるけど、かなり高価格の値段設定だなと思いました。
それを見て、反対側にある「東武東上線ときわ台の客を狙っているんだなぁ・・」とピンと来ました。
ときわ台は東武鉄道が田園調布を真似して町並みを作り、新駅を作って分譲した大きなお屋敷街が駅前にあるだけで、商業施設は駅の横の小さな東武ストアだけでした。
駅前からイズミヤまでに、さらに2.3階建ての東武ストアが一軒のみです。
イズミヤのある前野町は準工業地域なので、大きな工場や小さな町工場の町です。
そのような立地だったので、商圏はかなり広めに設定していると思われます。
やがて、デフレ、食品スーパー、ホームセンターの進出、駅前・中間東武ストアの新装開店、工場の閉鎖による新築分譲マンションの乱立。
イズミヤを取り巻く環境はがらりと変わっていきました。
分譲住宅やマンションが出来ると、スーパーの売り上げが上がると思いがちですが、ローンを抱えていると食費を減らし、必要のない物は買わなくなる傾向にあります。
独身、働き世代の賃貸ファミリー層が、比較的お金に余裕がある所得・購買層となるわけです。
イズミヤは食品や売っている物を見ても、購買層の設定はファミリー層だと思います。
(カップ・インスタントラーメンのコーナーの陳列種類・量の脆弱さ、惣菜パックの大きさ等で分かります)
GMSみたいに小回りの利かない店は、地域環境が撤退を余儀なくしてしまう訳です。
それを逆手に取って利益を上げているのが7-11。
コンビニで最初にPBを導入し、その後、徹底的に単身者にターゲットを絞り、少量の調味料や食べ切りレトルト、冷凍惣菜を並べ売り上げを伸ばしています。
さらにカフェやドーナッツも。
徹底的に市場調査をしている市場ニッチャーです。
ああ・・・また長々と申し訳ありません(汗)
私もGMSやスーパーを見て歩くのが、好きなもので・・・・
(H2Oリテイリングを親会社、イズミヤを子会社とし、イズミヤは東京証券取引所の上場を廃止)
GMSは元々地域に密着しているものなので、関東と関西の嗜好の違い、関東に点在している店舗の物流原価コスト減の限界なども大きいと思います。
板橋店は黒字店舗だったと、閉店時にお話した本部の方より伺っていますが、建築協力金を32億円を償却しきって、 イズミヤ所有の空調設備、昇降機の償却残額を特損に上げての撤退だと思います。
続いて赤字店の栃木小山店の撤退を表明しましたが、(撤退費用60億)こちらはかなり地元に影響を与えたみたいです。
駅前のSCみたいですが、表明後二ヶ月も経たないうちに、以下の話になったようです。(ちょっと、びっくりしました)
JR小山駅西口にある再開発ビル「ロブレ」の核店舗「イズミヤ小山店」が8月末に撤退する問題で、イズミヤが建物や土地の所有権を小山市に無償譲渡する意向であることが17日分かった。同日開かれた市議会議員説明会で市が明らかにした。
イズミヤは建物の約46%、土地の約44%を所有し、譲渡されれば市が建物の約50%を所有することになる。市はイズミヤの申し入れを受ける方向で、早期に商業ビルとして再オープンを目指す考え。
説明会では、出席議員から「最悪の場合、市役所の移転先とすることも検討すべきだ」などの意見や要望が相次いだ。
市は2015年度に商業観光課内に置く「ロブレ推進監・推進担当」を中心に、既存テナントとの交渉、新規テナントの募集を進める方針。「ロブレ活用委員会」も設ける。
(無償譲渡って言うのがすごい・・・・特損計上ですね)
話は変わって私が最初に訪れたH13、板橋にあるGMSにしては、他のGMSより良い物があるけど、かなり高価格の値段設定だなと思いました。
それを見て、反対側にある「東武東上線ときわ台の客を狙っているんだなぁ・・」とピンと来ました。
ときわ台は東武鉄道が田園調布を真似して町並みを作り、新駅を作って分譲した大きなお屋敷街が駅前にあるだけで、商業施設は駅の横の小さな東武ストアだけでした。
駅前からイズミヤまでに、さらに2.3階建ての東武ストアが一軒のみです。
イズミヤのある前野町は準工業地域なので、大きな工場や小さな町工場の町です。
そのような立地だったので、商圏はかなり広めに設定していると思われます。
やがて、デフレ、食品スーパー、ホームセンターの進出、駅前・中間東武ストアの新装開店、工場の閉鎖による新築分譲マンションの乱立。
イズミヤを取り巻く環境はがらりと変わっていきました。
分譲住宅やマンションが出来ると、スーパーの売り上げが上がると思いがちですが、ローンを抱えていると食費を減らし、必要のない物は買わなくなる傾向にあります。
独身、働き世代の賃貸ファミリー層が、比較的お金に余裕がある所得・購買層となるわけです。
イズミヤは食品や売っている物を見ても、購買層の設定はファミリー層だと思います。
(カップ・インスタントラーメンのコーナーの陳列種類・量の脆弱さ、惣菜パックの大きさ等で分かります)
GMSみたいに小回りの利かない店は、地域環境が撤退を余儀なくしてしまう訳です。
それを逆手に取って利益を上げているのが7-11。
コンビニで最初にPBを導入し、その後、徹底的に単身者にターゲットを絞り、少量の調味料や食べ切りレトルト、冷凍惣菜を並べ売り上げを伸ばしています。
さらにカフェやドーナッツも。
徹底的に市場調査をしている市場ニッチャーです。
ああ・・・また長々と申し訳ありません(汗)
私もGMSやスーパーを見て歩くのが、好きなもので・・・・
Re: No title
イズミヤ様、コメントありがとうございます。
お返しが遅くなり、申し訳ありません。
とても読み応えのあるコメントをありがとうございます。関東にわずか数店舗しかないイズミヤにとっては、物流コストは馬鹿にならないのかも知れません。H2Oリテイリングとしても、今後は関西に注力していく方針のようです。
小山店の閉店は大きく報じられたので私も記事を拝見しました。地方では閉店した商業施設の跡地利用が課題となっており、小山市も真剣に取り組んでいるようです。さくら野百貨店石巻店が閉店後、市役所として利用されたケースもあり、跡地に市役所というのも現実味のある話だと思います。エスカレーター、エレベーターが完備された商業施設は、市役所としても利用しやすいのでしょう。
商圏分析は素晴らしいですね。20年という時を経て、周辺の競合も激しくなり、昔と同じことをしていても利益が上がらなくなったのでしょう。
今年の秋、イズミヤ跡地にイオン板橋前野町店が開業することが正式に決定しました。
イオンはどういうお店づくりをしてくるのでしょうか。
お返しが遅くなり、申し訳ありません。
とても読み応えのあるコメントをありがとうございます。関東にわずか数店舗しかないイズミヤにとっては、物流コストは馬鹿にならないのかも知れません。H2Oリテイリングとしても、今後は関西に注力していく方針のようです。
小山店の閉店は大きく報じられたので私も記事を拝見しました。地方では閉店した商業施設の跡地利用が課題となっており、小山市も真剣に取り組んでいるようです。さくら野百貨店石巻店が閉店後、市役所として利用されたケースもあり、跡地に市役所というのも現実味のある話だと思います。エスカレーター、エレベーターが完備された商業施設は、市役所としても利用しやすいのでしょう。
商圏分析は素晴らしいですね。20年という時を経て、周辺の競合も激しくなり、昔と同じことをしていても利益が上がらなくなったのでしょう。
今年の秋、イズミヤ跡地にイオン板橋前野町店が開業することが正式に決定しました。
イオンはどういうお店づくりをしてくるのでしょうか。
イズミヤの地主さんのブログです
1992年のことだったようです
http://tokkin-web.at.webry.info/201410/article_20.html
http://tokkin-web.at.webry.info/201410/article_20.html
Re: イズミヤの地主さんのブログです
コメントありがとうございます。
記事を拝見させていただきました。
情報のご提供に感謝いたします。
記事を拝見させていただきました。
情報のご提供に感謝いたします。