コメント
No title
こんにちは。
その昔(4年くらい前)、物流関連のシステム担当として仕事していたころは、イズミヤさんの値札データ管理に苦しめられた、苦ーい記憶があります(それは、バイヤーさんの問題だったのかも(笑))。そんなイズミヤさん、経営統合していたんですね!全く知りませんでした。
→ちなみにイズミヤさんは、同じ商品でも店舗によって、定価が異なる商品がありましたよ。今でもあるかな?
そういった意味では、少しはデータ管理がまともになったのかな?なんて専門的な見方をしてしまいます。
その昔(4年くらい前)、物流関連のシステム担当として仕事していたころは、イズミヤさんの値札データ管理に苦しめられた、苦ーい記憶があります(それは、バイヤーさんの問題だったのかも(笑))。そんなイズミヤさん、経営統合していたんですね!全く知りませんでした。
→ちなみにイズミヤさんは、同じ商品でも店舗によって、定価が異なる商品がありましたよ。今でもあるかな?
そういった意味では、少しはデータ管理がまともになったのかな?なんて専門的な見方をしてしまいます。
Re: No title
BooKen様、コメントありがとうございます。
値札データ管理は、企業によってそんなに違うものなんですね。初めて知りました。
イズミヤは、長らく合併やM&Aを行わず、独自路線を歩んできたので、データ管理も独自のやり方だったのかも知れませんね。
値札データ管理は、企業によってそんなに違うものなんですね。初めて知りました。
イズミヤは、長らく合併やM&Aを行わず、独自路線を歩んできたので、データ管理も独自のやり方だったのかも知れませんね。
No title
以前ここの食品売り場で働いてました。生肉をパン売り場に置れたり、袋入りのドーナッツを袋の上から握り潰して中身をバラバラにされたり、お菓子のうまい棒を十数本握り潰して粉々にされたり、レジの手前にアイスを置いていかれたり…がよくありました。
Re: No title
コメントありがとうございます。
どこにでも非常識なお客さんはいるものですね。本当にお疲れ様です。
私の経験上、都内では城西、城南地区に比べると城北、城東地区にあるスーパーのお客さんのマナーは悪いと感じます。
どこにでも非常識なお客さんはいるものですね。本当にお疲れ様です。
私の経験上、都内では城西、城南地区に比べると城北、城東地区にあるスーパーのお客さんのマナーは悪いと感じます。
No title
私は1995年のオープンから1999年まで、こちらの食品レジでアルバイトをしていました。私のバイトデビューがここです。当時はとても激務でした。レジの社員さんは部門長1人にサービスカウンターに4人、バイトとパートも40人くらいいました。夕方はレジ12台とかで対応しても、お客様の列ができるくらいで、17時あがりのパートさん達はあがることが出来ずよく残業になっていました。午前中でも7台くらいのレジが動いていました。
色々変わったんですね。
2015年2月に閉店するとのことで残念です。
今住んでる所から少々遠いのですが
閉店する前に行こうと思っています。
色々変わったんですね。
2015年2月に閉店するとのことで残念です。
今住んでる所から少々遠いのですが
閉店する前に行こうと思っています。
Re: No title
コメントありがとうございます。
昔はそんなに活気があったんですね。当時のことをお聞かせいただき、ありがとうございます。
個人的にも、都内からイズミヤという屋号のスーパーが消えることは寂しいです。
私も閉店前にもう1度訪れようと思います。
昔はそんなに活気があったんですね。当時のことをお聞かせいただき、ありがとうございます。
個人的にも、都内からイズミヤという屋号のスーパーが消えることは寂しいです。
私も閉店前にもう1度訪れようと思います。
No title
僕もバイトデビューでオープニングから約4年位農産でバイトしていました。閉店・・・凄く寂しい。。。
閉店日に行ってみよう。閉店日は何時まで開いているんだろう。
閉店日に行ってみよう。閉店日は何時まで開いているんだろう。
イズミヤ板橋店最終日について
2月6日コメントされた方へ。
横レス失礼いたします。
イズミヤ板橋店最終日は、
2月13日(金)午後5時閉店
とのことです。
懐かしい方・光景へ会えると良いですね。
【イズミヤ板橋店デジタルチラシ】
http://asp.shufoo.net/c/2015/02/06/c/8921301960947/index.html?shopId=136388&chirashiId=8921301960947
横レス失礼いたします。
イズミヤ板橋店最終日は、
2月13日(金)午後5時閉店
とのことです。
懐かしい方・光景へ会えると良いですね。
【イズミヤ板橋店デジタルチラシ】
http://asp.shufoo.net/c/2015/02/06/c/8921301960947/index.html?shopId=136388&chirashiId=8921301960947
No title
バイトデビューがここだった者です。閉店当日午後4時頃に行きました。オープン当時を思い出させるような人の多さでびっくりしました。オープンの頃からいるパートさんが数名いて嬉しかったです。
Re: No title
コメントありがとうございます。
本当に当日は大変な賑わいでしたね。
地元の人たちに愛されていたお店だと感じました。
もしよろしければ閉店当日の記事もご覧ください。
http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-345.html
本当に当日は大変な賑わいでしたね。
地元の人たちに愛されていたお店だと感じました。
もしよろしければ閉店当日の記事もご覧ください。
http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-345.html
No title
96年97年に近くに住んでいて、夜に買い物して帰ってました。当時は午前10時開店の午後20時閉店で水曜定休でした。閉店時間の15分くらい前から、ドヴォルザークの家路の音楽が流れ始め、10分くらい前から、女性店員が店内アナウンスで「本日も、ご来店いただきまして、まことに、ありがとうございます。ご来店中の、お客様に、閉店時間の、ご案内を、申し上げます。当店は、まことに勝手ながら、午後8時で、閉店とさせていただいております。どなた様も、お買い忘れの、ございませぬよう、お確かめくださいませ。本日も、イズミヤ板橋店を、ご利用いただきまして、まことに、ありがとうございます。」とゆっくり言い始めると、ヤベッと思いながら必要な物を急いでカゴに入れてレジへ向かったのが今では良い思い出です。
Re: No title
コメントありがとうございます。
当時は定休日があったんですね。
大規模小売店舗法という法律が2000年に撤廃されるまでは、
定休日や営業時間に規制があったと記憶しております。
また、当時の閉店放送の様子を覚えていらっしゃるのはすごい
です。当時のお話をありがとうございます。
当時は定休日があったんですね。
大規模小売店舗法という法律が2000年に撤廃されるまでは、
定休日や営業時間に規制があったと記憶しております。
また、当時の閉店放送の様子を覚えていらっしゃるのはすごい
です。当時のお話をありがとうございます。
再開発の一環として開業したイズミヤ小山店(栃木県)も8月31日午後5時をもって閉店します。シネマロブレ(映画館)や100円ショップといった一部テナントはその後も営業するようですが、イズミヤ直営売場、レストラン街、ドン.キホーテなど、ほとんどの施設は閉店です。
イズミヤはどうなるのでしょうか
イズミヤはどうなるのでしょうか
Re: タイトルなし
裕二郎様、コメントありがとうございます。
コメントのお返しが遅くなってしまい、申し訳ありません。
イズミヤ小山店は閉店してしまったそうですね。残念です。
建物・土地は小山市に譲渡されたので、今後の運営は市が行うようです。
イズミヤ自体は、現在H2Oリテイリング傘下ですが、閉鎖店舗は板橋や小山など
関東地方の店舗に留まり、関西はほぼ維持されるようです。
コメントのお返しが遅くなってしまい、申し訳ありません。
イズミヤ小山店は閉店してしまったそうですね。残念です。
建物・土地は小山市に譲渡されたので、今後の運営は市が行うようです。
イズミヤ自体は、現在H2Oリテイリング傘下ですが、閉鎖店舗は板橋や小山など
関東地方の店舗に留まり、関西はほぼ維持されるようです。
No title
はじめまして。昔の家から20分位かな?住んでました。
(別記事のまことや環七大和町店近く)
「あ!東京にもイズミヤあるんだ」ってびっくりした記憶が(笑)大阪長いんで昔はお馴染みだったのですよ。関西出身の友達に「近所にイズミヤあるんだよ」って言うとびっくりされてました(笑)
あと毎時00分に流れる「しあわせくるくる♪」と30分に流れる「明日への風」ってテーマ曲歌うと関西出身の友達は涙もんで喜んでくれます(爆)
週末はそこそこお客さん入ってましたが、平日は人少なかったなぁ。直営売り場も赤ちゃん本舗やらダイソーなど大型のテナントさんに埋めてもらってた見たいだから運営は苦しいかったんだと思います。
ここの近所のマンションにイズミヤ株式会社関東事業部があったんですよね。
残る千葉県の二店舗もどうなるでしょうかね?
そうそう、板橋区ってなぜか関西系のスーパー多い地域ですよね。サティ、ダイエー、ここのイズミヤもそうだしライフもちょっと前まで東京本社置いてましたもんね。
オープン延期なってるみたいですがイオン板橋前野店も見に行ってみようと思ってます!
(別記事のまことや環七大和町店近く)
「あ!東京にもイズミヤあるんだ」ってびっくりした記憶が(笑)大阪長いんで昔はお馴染みだったのですよ。関西出身の友達に「近所にイズミヤあるんだよ」って言うとびっくりされてました(笑)
あと毎時00分に流れる「しあわせくるくる♪」と30分に流れる「明日への風」ってテーマ曲歌うと関西出身の友達は涙もんで喜んでくれます(爆)
週末はそこそこお客さん入ってましたが、平日は人少なかったなぁ。直営売り場も赤ちゃん本舗やらダイソーなど大型のテナントさんに埋めてもらってた見たいだから運営は苦しいかったんだと思います。
ここの近所のマンションにイズミヤ株式会社関東事業部があったんですよね。
残る千葉県の二店舗もどうなるでしょうかね?
そうそう、板橋区ってなぜか関西系のスーパー多い地域ですよね。サティ、ダイエー、ここのイズミヤもそうだしライフもちょっと前まで東京本社置いてましたもんね。
オープン延期なってるみたいですがイオン板橋前野店も見に行ってみようと思ってます!
Re: No title
元板橋区民様、コメントありがとうございます。
確かにイズミヤは東京の人には馴染みがないですね。板橋店が都内唯一の店舗でした。
栃木県にあった小山店は先日閉店してしまいましたが、千葉にある検見川浜店と八千代店は、
今のところ閉店の予定は無いようです。
言われてみれば、板橋区は関西系スーパーが多いですね。関西発祥のライフの関東1号店は板橋店ですし、
イオン板橋店も23区では2か所しかない元サティ(マイカル)店舗です。
少し考えましたが、理由は分かりません。同じ城北地域の住宅地である練馬区、北区などと比べて
商圏や人口密度が違うということもないでしょうし・・・。
私としては、店舗面積の中途半端なこの建物にイオンが入居することは意外でした。
どのような店舗づくりをするのか、気になるところですね。
確かにイズミヤは東京の人には馴染みがないですね。板橋店が都内唯一の店舗でした。
栃木県にあった小山店は先日閉店してしまいましたが、千葉にある検見川浜店と八千代店は、
今のところ閉店の予定は無いようです。
言われてみれば、板橋区は関西系スーパーが多いですね。関西発祥のライフの関東1号店は板橋店ですし、
イオン板橋店も23区では2か所しかない元サティ(マイカル)店舗です。
少し考えましたが、理由は分かりません。同じ城北地域の住宅地である練馬区、北区などと比べて
商圏や人口密度が違うということもないでしょうし・・・。
私としては、店舗面積の中途半端なこの建物にイオンが入居することは意外でした。
どのような店舗づくりをするのか、気になるところですね。