特集 小田原の商業施設 その1
- 2014/03/23
- 00:09
わたくし事ですが、家族で湯河原へ旅行に行ってまいりました。
その際、小田原に立ち寄ったので、小田原の商業施設についてご紹介いたします。
小田原駅

小田原駅は、JR東日本(東海道線)、JR東海(東海道新幹線)、小田急(小田原線)、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道の5社が乗り入れるターミナル駅です。
駅ビルの名前は「ラスカ」。茅ヶ崎と平塚にもあります。
テナントとしては、成城石井、ハックドラッグ、PLAZA、有隣堂書店などです。
駅前からも見える、小田原城

駅前で解体中のこの建物は、2013年3月末で閉店した「箱根登山ベルジュ」です。

箱根登山ベルジュは、1959年10月4日に「箱根登山デパート」として開業。1980年には専門店街へ業態転換し、「箱根登山ベルジュ」として営業してきました。
しかし、1993年に小田原市郊外にイトーヨーカドー(現ダイナシティ)が開業して以来、売上が減少。施設の老朽化もあって、閉店が決まりました。
跡地には新たな施設を建設するそうです。
営業していた時代の様子

一方、駅の向かいには、もう一つ大きな建物があります。

2002年3月までは、丸井小田原店として営業していました。
現在は、ドラッグストア、パチンコ店、カラオケ店、居酒屋、ネットカフェなどが入居しています。
1階の土産物店などは丸井時代から営業しているようです。
丸井の跡にパチンコ店というと、八王子が有名です。また、八王子でも長崎屋がドン・キホーテへ変わっており、西武百貨店が閉店していることなど、小田原と八王子は共通点が多いのかも知れません。
建物裏側

屋上広告塔には丸井時代の名残があります。

非常にうっすらですが、「OIOI」というロゴが残っています。
「大規模小売店舗」表示板

これから駅周辺のスーパーへ行こうと思いますが、長くなりそうなので区切らせていただきます。
その2へ:http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-198.html
その際、小田原に立ち寄ったので、小田原の商業施設についてご紹介いたします。
小田原駅

小田原駅は、JR東日本(東海道線)、JR東海(東海道新幹線)、小田急(小田原線)、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道の5社が乗り入れるターミナル駅です。
駅ビルの名前は「ラスカ」。茅ヶ崎と平塚にもあります。
テナントとしては、成城石井、ハックドラッグ、PLAZA、有隣堂書店などです。
駅前からも見える、小田原城

駅前で解体中のこの建物は、2013年3月末で閉店した「箱根登山ベルジュ」です。

箱根登山ベルジュは、1959年10月4日に「箱根登山デパート」として開業。1980年には専門店街へ業態転換し、「箱根登山ベルジュ」として営業してきました。
しかし、1993年に小田原市郊外にイトーヨーカドー(現ダイナシティ)が開業して以来、売上が減少。施設の老朽化もあって、閉店が決まりました。
跡地には新たな施設を建設するそうです。
営業していた時代の様子

一方、駅の向かいには、もう一つ大きな建物があります。

2002年3月までは、丸井小田原店として営業していました。
現在は、ドラッグストア、パチンコ店、カラオケ店、居酒屋、ネットカフェなどが入居しています。
1階の土産物店などは丸井時代から営業しているようです。
丸井の跡にパチンコ店というと、八王子が有名です。また、八王子でも長崎屋がドン・キホーテへ変わっており、西武百貨店が閉店していることなど、小田原と八王子は共通点が多いのかも知れません。
建物裏側

屋上広告塔には丸井時代の名残があります。

非常にうっすらですが、「OIOI」というロゴが残っています。
「大規模小売店舗」表示板

これから駅周辺のスーパーへ行こうと思いますが、長くなりそうなので区切らせていただきます。
その2へ:http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-198.html